親が買ってくれた私の振り袖

  • なんでも
  • とろろ昆布鍋
  • 24/03/17 10:36:22

私の振り袖は私の親が買ってくれました。それを娘の七五三用に仕立て直したのですが、姪が私の振り袖を着て成人式に参加する予定を勝手に立てていたらしく、兄嫁と姪がブチ切れています。
兄が私や母に相談なく、
主の着物があるからそれを着れば良い
と言ってしまったらしく。
兄嫁が私と母に姪の成人式の振袖を用意しろと言ってきているのですが。
成人のお祝いとして相場程度のご祝儀を包む予定ではいましたが、それでは足りないと言われてしまいました。
兄は兄嫁の尻に敷かれているため、兄嫁と姪の伝書鳩化しています。
私の父と母は
私はご祝儀でよい、姪に振袖を用意するなら平等に私の娘のときにも振袖を用意すると言ったら
兄嫁に
それは違うと一喝されました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 130
    • あんこう鍋

    • 24/03/18 11:21:14

    振袖を留袖に仕立て直して嫁ぐ人もいるんだから、お兄さん夫婦の非常識な感じやばいね
    主から着て欲しいっていうならまだしも、主にも娘がいるし姪っ子に貸す意味ないよね

    • 6
    • 24/03/18 11:13:54

    妹の立場から兄にキレる振りが一番単純で巻き込まれる人が少なくて良かったかも?

    お兄ちゃん私の物なのに勝手に酷い!もう絶交!的な。あとは兄と兄嫁で揉めてくれって感じ。実際誰も関係ないから無視で良いと思うし。

    今後も兄がしっかりしないと何度でもトラブルを運んでくるから兄ごと切るか、兄に自分の家族をコントロール出来る様になってもらうしかない。ご両親はその場しのぎでおさめても、繰り返されることも考えた方が良いと思う。

    • 5
    • No.
    • 128
    • なべおさみの息子はなべやかん

    • 24/03/18 10:12:59

    素朴な疑問なんだけど、主の振り袖を七五三用に仕立て直したってことは主の娘さんが成人式のときは娘さん用に振り袖を新たに買うってことなのかな?

    • 5
    • 24/03/18 10:09:32

    お兄さん家族が用意するべき着物じゃない?
    安く上げようとしたのかな
    失礼だよね主に

    • 8
    • 24/03/18 10:02:31

    勝手に話を進めた兄嫁達が悪いでしょ?

    • 10
    • No.
    • 125
    • しめ(雑炊)

    • 24/03/18 09:57:36

    ところで姪って何歳なんだろ。成人式の話出るならもう10代後半かな。今までもこんなトラブルとか非常識な事はなかったのかな?

    • 5
    • 24/03/18 09:54:01

    >>16 そこだけ嫁に出したんだから嫁実家は口挟めないという昔の考えを通してるのかな
    だったら兄嫁もその教育受けてれば控えめ目にするはずなのに我が物顔はおかしいわ

    • 4
    • 24/03/18 09:42:55

    その後どうなったの?

    • 4
    • No.
    • 122
    • びんちょうまぐろ鍋

    • 24/03/18 09:42:00

    >>33

    兄嫁は、結婚して格が上がったと思っているのでは?

    • 1
    • No.
    • 121
    • 無限ごま油鍋

    • 24/03/18 09:37:34

    >>98
    ホントだよ。

    もし主さんに20歳くらいの息子さんが今居て、兄にスーツを貸してくれ、良いスーツあっただろう、貸すくらいできるだろ、ムキーッ怒て騒ぐのと同じようなもんだよね。
    ちょっと違うしありえない話だけど。
    そしたら兄は、スーツくらい買ってやりなよ、今なら袴のレンタルもあるぞ、と平然と言うだろうしね。

    • 4
    • 24/03/18 09:26:29

    今回は振袖だけど今後も怖いね

    格に合わせて~身の丈以上のものを求めてくるよ
    すでに姪の七五三の衣装を新調させてるし
    そこで味を占めたんだよ
    だから振袖を買わせる
    買わないなんて許さない!
    義姉キチだよ

    今釘を刺しておかないと
    義姉とその実家はますます付け上がるよ

    • 8
    • No.
    • 119
    • カセットコンロのガスがきれる

    • 24/03/18 01:07:46

    姪の七五三の着物を、主ご両親は作ってあげたんでしょ?
    で、主は主の娘さんに自分が親から贈られた振り袖をリメイクして。
    ザックリ言えばそれでプラマイゼロじゃんね。
    あとは各々親として娘に成人式の着物用意して、ジジババからはお祝い…で何も間違ってないでしょ。
    「成人式の物は親が用意するもんだ!」
    で、ジジババは確固たる態度でいかないと。
    負けないで!

    • 9
    • No.
    • 118
    • 鍋洗うの大変(大根)

    • 24/03/18 00:57:27

    こっちも一喝してやれって。
    それは違うだろと。

    • 5
    • No.
    • 117
    • 長さの違う菜箸

    • 24/03/18 00:52:56

    今安くて可愛い振袖レンタルあるじゃん。
    普通は嫌がると思うけど、よっぽどデザインいいやつなの?

    • 4
    • 24/03/18 00:47:27

    え?なんで?
    親が用意してよー

    お祝いはもちろん包むんだから。
    意味分かんないね(笑)

    • 6
    • No.
    • 115
    • ひとめぼれ鍋

    • 24/03/18 00:33:28

    前もって連絡無かったんだよね?
    だったらもう疎遠だ、疎遠。
    姪も文句言うって何様なのよ。
    じゃ、仕方ないね〜って誰も言わないっておかしいでしょ。

    • 5
    • No.
    • 114
    • しらたき鍋

    • 24/03/17 23:50:49

    >>1は?なんで主がお金出さないといけないの?
    勝手に人のものを奪う予定だった非常識母娘なんか無視すればいいと思うけど。

    • 11
    • 24/03/17 17:18:10

    ママ振袖を七五三用に仕立て直したって良いね。娘は成人式も終わっちゃったけど、おばあちゃんに見てあげたいという孫の優しさで、新しく購入せず、好みでは無い私の振袖を着たのだけど、七五三に着せたらそんな思いをさせずに済んだしwin-winだったかも。
    兄家族からたかられても負けないでください〜

    • 6
    • 24/03/17 17:15:27

    >>99
    どうにも出来ない
    というか、こちらがどうにかするものでもない
    親に泣き付くな、タカリは止めろ
    以上!

    ってお兄さんに連絡してあげる

    • 7
    • 24/03/17 17:12:21

    嫁に対して返事が「はい。かYES」しか言えない旦那がいる家の嫁はワガママで手のつけられないモンスターが多い。

    • 7
    • 24/03/17 17:05:51

    兄嫁に、孫には平等に振り袖を用意するって言う必要ないのに。

    兄嫁には、娘にあげた振り袖は娘に似合うのをあつらえたものだから、孫には孫に似合うのをあつらえてあげるわよって言えば波風たてなかったと思う。

    • 2
    • 24/03/17 16:57:10

    >>107
    知らないんじゃない?
    無知無教養っぽい
    肌着なしで普通の下着に長襦袢着てしまう
    アホな祖母と母娘かもよ

    • 3
    • No.
    • 108
    • 豚骨醤油鍋

    • 24/03/17 16:57:07

    兄嫁、怖いんだけど‥‥
    常軌を逸してるよ。

    • 10
    • No.
    • 107
    • タッカンマリ

    • 24/03/17 16:52:02

    着物と帯、長襦袢までは借りるとしても肌着とか小物類、草履やバッグは自前で用意しないといけないし、借りたもののクリーニング代も考えるとかえって高く付くよ。
    だいたい和服貸してクレクレ族は全体に考えが甘いよね。

    • 10
    • No.
    • 106
    • しめ(もうお腹いっぱい)

    • 24/03/17 16:43:32

    >>99
    アホなお兄さんで主可哀相

    • 8
    • 24/03/17 16:08:12

    >>99
    父親もなぜ主に連絡するのw

    兄嫁実家に父親がお宅の娘さんに困っている
    うちは娘に振袖は準備した
    そちらも娘さん(姪)に準備してあげてくれませんか?
    買ってくれといわれ断っているがしつこい
    とキッパリ言えない男どもだなw

    • 7
    • 24/03/17 15:58:59

    失礼だけどお兄さんはそこまで
    お金ないの?

    普通は親が用意するもんじゃないのかな。
    今時レンタルな子も多いよね。

    • 9
    • No.
    • 103
    • ソーキそば鍋

    • 24/03/17 15:57:26

    主は放置でいいよ。兄がどうにかすればいい。
    借りるなら主に早めにお願いしておくべきだった。もし仕立て直す前でも主の知人に貸したりとか売り払ったりしてたらどうするつもりだったのだろう?

    • 8
    • 24/03/17 15:54:25

    新品買ってやらない兄がクズ

    • 7
    • 24/03/17 15:52:28

    >>99 家でヒステリックに喚いて主兄さんを責めてるんだろうね…怖いな。

    • 2
    • No.
    • 100
    • なんこつ鍋

    • 24/03/17 15:51:45

    兄嫁実家に連絡したら?
    事情説明して、諌めてもらえないのかね?

    • 5
    • No.
    • 99
    • とろろ昆布鍋

    • 24/03/17 15:49:46

    兄が母にヘルプ出しているらしい。
    どうにかできないか?って。
    父親から連絡がきたよ。
    ここまでへたれ兄貴に成り下がってしまったのか…。

    • 6
    • No.
    • 98
    • でんじゃらす

    • 24/03/17 15:41:08

    何その兄嫁
    そして兄娘
    ヤバイくらい図々しい
    義妹の振袖は義妹のもの
    兄嫁に文句言う権利はない
    使いたいなら頭下げてお願いすべき立場

    兄娘と主さんの娘さんに振袖買うのはご両親の気持ちなんだから
    兄嫁が文句言う権利はない
    むしろ義親が振袖買ってくれるっていったのなら感謝すべき

    クソ兄嫁持って大変ですね
    兄も役にたたないなんて
    断固として謝る必要はないし、文句言われる筋合いもない

    両親亡き後の相続にも口出してきそうだね
    元気なうちに遺言書書いといてもらったほうがいいね

    まっ嫁には相続権ないから普通は口出しなんてしないけどね

    いろいろ頑張って!

    • 5
    • 24/03/17 15:39:05

    きっと兄嫁の実家の思考が変なんだよ
    格上の家に嫁にやった→自分たちも嫁実家も同じレベルにアップ
    そのための負担は夫実家が背負うべし
    ハイエナっぽいよ

    • 6
    • No.
    • 96
    • ごまだれ

    • 24/03/17 15:38:09

    他人やがな
    悪いのはあほ兄一家だけ。疎遠で

    • 4
    • 24/03/17 15:34:48

    なんで兄嫁はそこまで強気にたかれるの?なんか弱みあるの?兄が再婚子連れとか借金持ちとか。もし強気にたかられても無視するか叱るとかすればいいのに。

    • 3
    • 24/03/17 15:32:42

    放っておけばいいよ

    姪が子どもの頃…例えば中学生の頃に「この子が成人式の時は、お前(主さん)の振袖を借りたいと思ってるんだが、どうだろう?」と言う話でも出ていれば(主さんがOKするか断るかは、別の話し)違ったのだろうけど
    兄家族が、当事者(振袖の持ち主)の主さんに何の相談もせず勝手に決めて、自分たちの思い通りに運ばないからって、勝手に怒ってるだけでしょ?
    主さんには関係ないことなんだから
    放っておけばいいんですよ

    自分の娘のお祝いなんだから、親である兄夫婦が準備するのが筋ってもんですよ
    いくら身内(叔母)だからって、娘の大切な人生の節目を人を当てにして済まそうだなんて考えは、おかしい
    それだったら、レンタル着物にした方が何倍もマシ

    • 7
    • 24/03/17 15:11:38

    盗人猛々しい
    の一言

    • 6
    • 24/03/17 15:06:40

    >>90
    メルカリなんかで安くであるけど、餌付けは宜しくないような気がする

    • 3
    • 24/03/17 15:05:57

    縁起でもない話で申し訳ないけど、遺産相続とか兄嫁を筆頭に揉めそうだからご両親にしっかり遺言書なりしてもらっときなね。

    • 4
    • No.
    • 90
    • タッカンマリ

    • 24/03/17 15:04:43

    自分だったら黙って1万円ぐらいの中古の振り袖買って「もう1枚あったから
    」とか言って適当に譲っちゃいそうではある。どうせ良し悪しなんてわかんないだろうし。

    • 4
    • No.
    • 89
    • タッカンマリ

    • 24/03/17 15:02:08

    主の親が主に振り袖買ったとして主兄にも同じぐらいの何か出費してないの?
    うちは私に振り袖買って兄には車買ってたから、もし兄嫁がそういうキレ方したらじゃあ兄一家は主子に車買えって言うことになりそう。

    っていうか、おばさんが着てた古ーい中古の振り袖でいいならいくらでも安くで買えるじゃんね。今はもう亡くなった人間国宝の作品とかでなければ。

    • 3
    • No.
    • 88
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃

    • 24/03/17 14:20:43

    >>84
    本当それ

    • 0
    • No.
    • 87
    • ガーデン

    • 24/03/17 14:18:54

    旦那の姪甥に入学卒業就職祝いの相場のご祝儀はあげたけど成人式とかあげたことないな
    私も親戚からもらったことない
    祖父母がやればいいことじゃない?

    • 5
    • No.
    • 86
    • しめ(中華麺)

    • 24/03/17 13:51:31

    兄嫁はキチだから今後疎遠で放置でいいよ。
    それだけ嫌な思いをしたならお祝いもしなくていいと思う。

    • 10
    • No.
    • 85
    • 吹きこぼれる

    • 24/03/17 13:51:23

    いい機会だから縁を切る。

    • 15
    • No.
    • 84
    • いりこ鍋

    • 24/03/17 13:50:19

    どうせ成人迎える姪なんて着物の良し悪しなんて分からないし(今年35の私でも分からないw)、安くレンタルできる流行りの柄の姪が気に入って選ぶ着物着せてあげればそれでいいのにね。

    • 8
    • 24/03/17 13:48:51

    >>81同意。将来的にどんな要求されることになるか、不安しかない。主の一族みんな破産する羽目になりそう。

    • 2
    • No.
    • 82
    • いりこ鍋

    • 24/03/17 13:44:51

    そんなん責めるならいい加減なこと言った自分の旦那と父親(姪からみて)だよね。
    それを自分で確認もせず勝手に期待してた図々しい兄嫁も兄嫁で悪い。
    他はなんも悪くないよね。

    • 7
    • 24/03/17 13:43:00

    振袖でここまでこじれるなら
    今後のことを考えて
    ご祝儀なしでガン無視
    絶縁でよくない?

    • 12
1件~50件 (全 130件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ