介護の現場(長文)

  • なんでも
  • PC
  • 06/02/10 13:16:03

8年目の病院介護職です。
私の働いている病棟では約50人程の患者さん(内、寝たきり5人)を4つに分けて、看護師1人、介護師2人が1ブロック担当しています。毎日毎日、入浴やリハビリ、ケアプラン等で1日が過ぎていきます。
うちの職場では患者さんに対するいじめ、虐待はほとんどないのですが、本当にイライラしてしまう事もたくさんあります。認知症の患者さんとかに意味なく(その人には意味があることかもしれませんが)叩いたり引掻かれたり、ツバ吐かれたり、お風呂とかリハビリとか時間ないのに何度もトイレに入られたり(その方は、ほとんど尿意なくって紙パンツで失禁状態)。大便をそこら辺りへ塗りたくられたり(患者さん自身の顔や髪の毛にまでも!)もちろん、職員が片付けます。
食事介助では介護1人で5人くらいは食べさせなければいけません。口を開けない(開ける事を忘れているけど、口に入れば食べられる)人には無理やり食べさせる。私たちが食べさせなければ、経管(鼻もしくはお腹に穴を開けてチューブを入れての栄養)になってしまうし。
国で決められている人数には足りています。
いろいろとお世話もしたいし、お話などもしたいと思っています。けど、時間がないのです。
苦情もきます。
・名前も書いていない服が行方知れずになった。
・ケアプランに添って本人に了解を取って椅子に座らせたら「無理やり座らせられた」と家族からの苦情
・転倒してしまった徘徊患者さんの家族から「なぜ転倒させた?」もちろん私たちも転倒させたかった分けじゃありません。
etc...
だいたい苦情を言ってくる家族はほとんど面会にきません。
家で見れないから入院させたのに多くを求めないでください。私たちは家来でも手下でもありません。1人の感情をもった人間なのです。一度に何人もお世話をするのですから、たまには失敗もあります。
ここママスタでも介護の現場での虐待や暴力というのを何度か見ましたが、それは絶対にやってはならないことです。家族の方、逆に【痴呆】【患者】というのを楯に介護する方に虐待、暴力ありませんか?

給料は手取り10万少々です。だんだん、やってられない気持ちが大きくなってきました。

みなさまに知ってもらいたくて長文、失礼しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 06/02/12 22:55:15

    • 0
    • 65
    • はぁ。
    • P901i
    • 06/02/11 16:30:22

    あのさぁって人!    つなぎ服って今は身体拘束になるって知ってる?今だにつなぎ着せてる所って。。。

    • 0
    • 06/02/11 15:33:03

    主の言いたい事も多少は分かるよ。私も以前、ご飯食べる時間ない位忙しかったり、妊婦で40度熱が出た時も人が足りないからって働かせられたり。スタッフの人数とか上にかけあっても殆ど無駄だった。時間があれば、もっと患者さんに関わってお世話してあげたい!って思ってた。辛いよね。もっと時間にゆとりがあればって何度思った事か。私は、もう働く気はないけど…主さんには頑張ってもらいたい!

    • 0
    • 63
    • (-_-;)
    • KDDI-CA31
    • 06/02/11 15:10:29

    わたしは看護士さんや介護士さんは本当にすごいと思うし尊敬します。自分が入院した時に本当にそう思った。私にはとてもできない。

    • 0
    • 62
    • あのさぁ。
    • P900i
    • 06/02/11 14:48:29

    たとえば漏便なんかはつなぎ対応とかでなんとかなるよね?工夫次第で解決出来ることたくさんありそうだけど?時間に追われてるならなおさらみんなで考えたら?不満も言いたいこともわかるけど。

    • 0
    • 06/02/11 13:55:07

    主の愚痴を受けとめたりうまい解決策を提示できない、だけど何か言いたいから『だったら辞めろよ』みたいな破壊的なことしか言えないんだよね。しかもそれが無責任な発言だと気付いてない。夫婦で悩んでる人に『だったら離婚すれば?』と言い捨てるのと質が同じ。
    いっぱいいっぱいな人に更に追い打ちをかける。それがママスタクオリティ。

    • 0
    • 60
    • 通りすがり
    • P901i
    • 06/02/11 13:26:55

    なんかさぁ、介護福祉士6年生って人さぁ、レス全部読まずにレスするような人のほうが患者の表面的なトコしか見ずに介護してるって感じだね。そんな人より主さんのほうが患者のこと大事に思ってそう。まぁ、患者も介護する人もロボットじゃないんだからいろんな人がいて当たり前。すぐにやめろとかむいてないとか言える程完璧な人っているのかなあ?

    • 0
    • 59
    • ゾウとヒイタチ
    • KDDI-KC32
    • 06/02/11 12:49:58

    色々な人が居るから捉え方ひとつでも違ってくるもんね、良い、悪いって。
    私も看護してきたけど精一杯に患者さんの為に心を込めて介護していれば言葉、態度にも表れて家族にも患者さんにも伝わるのではと思います。
    忙しさの中でも介護者の言葉ひとつ、態度ひとつで患者さんは不快にもなるし喜ぶこともできるんじゃないかな?

    • 0
    • 58
    • 介護福祉士6年生
    • KDDI-SN32
    • 06/02/11 12:34:32

    主さんの言うこともわかりますが、↓の方が言われる様にそんな考えで患者様と接するのはプロではないのではないですか?
    レス全部読んではいませんが、好きで転倒させた訳ではない?当たり前じゃないですか。その前にきちんとプラン内に転倒について挙がっていましたか?なんであろうとこちらはプロ、転倒させてしまえばこちらの責任なんです。御家族が仕方ないとおっしゃられて当然ではありません。
    亡くなるまで来られない御家族、勿論いらっしゃいますよ。その分のケアをするのも私達の役目じゃないんでしょうか。
    私は特養ですが、脳梗塞で入院された方の御家族(入所時以来御面会無し)が『遺産(その方は盲目の為障害者年金があり、かなりの額を特養で管理していた)はいくらになりますか』と電話してきたこともありましたよ。主任施設長職員全員が悔しくて、泣いた職員もいました。
    それくらい相手に想いを寄せ、それでいて必要な客観性での観察が必要とされるのではないですか?
    確かに家来ではないし、御利用者との立場は同等です。でも相手は年上であり尊敬すべき人生の先輩であるんじゃないですか?
    認知症を盾に、なんて 恐ろしい言葉使いますね。認知症だからこそ必要な手助けをやらせて頂いてお金を貰い生活しているのでしょう?
    御家族が理解できないのであればこちらから御家族へのカバーもしていくものではありませんか?

    こんな気持ちで老人福祉の現場に居る方がいると思うと悲しいです。

    • 0
    • 57
    • 座りダコ
    • N901iS
    • 06/02/11 12:13:32

    結局聞く耳を持たないこの場は主サンの愚痴の独壇場でしかないですね。
    言葉足らずが反感かう訳じゃなく、主サンの人間性に憤りを感じるのです。
    『自分のおじいちゃん・おばあちゃん』と自分と切り離して自分だったらと考えないのはただの傍観者でしかありませんよ。
    主サンは患者さんがどの様に子育てをしてきたか、何故思いやりの無い家族になってしまったか、そうなったのは患者さん自身にも原因があるのではないかと考えた事がありますか?
    家族と一致団結出来ればケアは強固なものになりますが、客観性を失っている主サンは職業人としては無理だと思います。

    • 0
    • 56
    • さんざん
    • D902i
    • 06/02/11 11:56:34

    愚痴った後はうまくまとめようとしてますね。
    でもここでしかそんなこと言えないあなたに偉そうに言われたくない。
    家族がどーのこーのの前に考え方変えて下さい。

    • 0
    • 06/02/11 11:22:51

    たくさんのご意見ありがとうございます。

    あえて、言わせていただきます。
    みなさん、自分のおじいちゃんおばあちゃんはこんな風じゃないって思っていませんか?
    自分たち家族はこんな風じゃないって思っていませんか?

    まだまだひどい家族の方はいます。
    月に1度請求書だけを取りに詰所まで来て面会せずに帰る人。
    何年も請求書を取りに来ず危篤の時にも来ず死亡退院の時にやっと来た人。
    こういう方々はマレだとは思いますが、こういう方々がいるというのも事実です。

    患者さんは寂しいのです。家族と会いたいのです。
    もっと、マメに会いに行ってあげてください。そして、介護の現場を自分の目で見てください。家族の方がたくさん来られて、見られて、介護の質ももっと向上すると思います。

    最後に、いろいろなご意見ありがとうございました。言葉不十分で嫌な思いをされた方、申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 54
    • 下の人は
    • SH901iS
    • 06/02/11 09:31:16

    主さんですか?ワラ
    家来でも手下でもない…そう言う感情がある時点でプロ失格では?お金を頂いてる以上責任があります。言わばサービス行ですよ介護は。
    たまには失敗します?そりゃ人間だし絶対という事はありません。ですが恥ずべき失敗を正当化するのはどうなんでしょう?
    食事介助で誤えんさせて肺炎になってもそう思います?最悪死に至る事もあるのですよ。介護士の失敗で。
    皆のレスを読んでよく考えてください。
    もう出てこないんですか?逃げました?

    • 0
    • 53
    • 主さんに対して
    • V902SH
    • 06/02/11 09:13:33

    辞めたらってあんたら何様だよ!

    • 0
    • 06/02/11 08:35:33

    私は療養型にいるんですがまだ3年目です。
    主さんが言われる光景は日常茶飯事ですよね…ご家族にはなかなか理解してもらえない部分もたくさんあります。私たちの職場は、72床で介護度が4以上。まさに病院の金儲けのためにあるような病棟で、職員は全然足りません。ただ、看護師さんと合同カンファレンスをもって業務の見直し・簡素化をはかり、それからはベッドサイドにいる時間がぐんと増えました。
    介護プランへの協力が得られないご家族ほどクレームがおおいのも事実。だけどこればかりは、ご家族の考え方、経験、スタッフに対する思いや理想、先入観や固定観念など…複雑な感情があるのだから仕方のないことだと割り切るしかないと思います。はなからスタッフにつらく当たったりはねのけるような態度の方も珍しくないし。患者さんが退院されるまでにご家族と信頼関係が築けたら上出来だと思います。たとえ「お金を払ってるんだからお前らは黙って世話しろ」と言われても…悔しいけど文句はいえませんよね。長文失礼しました。

    • 0
    • 51
    • オーノ
    • SH900i
    • 06/02/11 08:10:43

    うん
    だったらやめちゃえば

    • 0
    • 50
    • ギャル子
    • KDDI-HI34
    • 06/02/11 07:58:41

    主さん、超まじめすぎ 優しすぎ。

    • 0
    • 06/02/11 07:33:53

    それが、主さんの仕事でしょ。あなたもその家族の立場になればわかるよ。患者の家族は命をあなたがたに預けてるの。転倒させたくてした訳じゃ無いって、言い訳だよ。家族にしたらそれで亡くなってたらどうするの。
    ただ介護って色んな意味で難しい仕事だよね。私もしてたけど…

    • 0
    • 06/02/11 07:14:31

    主さん仕事辞めたら??私も福祉〔知的障害者施設勤務〕ですが、主さんみたいな考え方なら辞めたら?八年だから何?自慢したいだけ?便こね唾吐きなんかしょっちゅうだし、分からないからいるんでしょ?そんな考えしながら仕事してたら、顔にでちゃうし態度にでるよ!
    給料安いのは入る前から分かってるんじゃない?
    考え甘いよ?

    • 0
    • 47
    • 介護の仕事ってさ…
    • N901iS
    • 06/02/11 06:50:18

    大変なのに給料安いよね。もっと高くしたほうがいいと思う
    誰も介護する人いなくなったら終わり

    • 0
    • 06/02/11 05:18:58

    長いよね~。ケアマネになっちゃえば?

    • 0
    • 45
    • ルキア
    • N900i
    • 06/02/11 02:55:23

    主さんは基本的な事から間違ってます。お給料をもらってお仕事をしてるんですよ。少なかったとしてももらってる以上、責任かかるのは当たり前だしクレーム処理も、仕事をするのも当たり前なんです。命をあずかる仕事なら尚更です。
    それとも共感してくれる人がいると思いましたか?「小さな失敗もたまにはあります」…?!
    私は介護に従事ている訳ではなく医療従事者ですが、主さんの考えこそ、自分よがりだと思いますよ。そもそもどうしてその職に就いているんですか?そんな考えでは介護・医療の場には必要ありませんよ&#x{11:F9A1};

    • 0
    • 44
    • &#x{11:F8E5};сосо&#x{11:F8E5};
    • N700i
    • 06/02/11 02:28:38

    私は大学病院のナースです。病棟には急性期・慢性期・ターミナルの患者さんがいますが、介護士はいないので看護・介護ともにナースの仕事。緊急入院を受けながら、人工呼吸器を装着してる人をケアし、認知症で便こねをした人を保清し、食事介助し、ナースコール対応し、時にはエンゼルケアも重なる。どんなに頑張ってても家族からのクレームはあり、ドクターともぶつかります。トイレに行く時間もないです。忙しい現場は数知れずありますよ。
    職場への不満が大きいようですが、それをここに書き込んでも変わらないし、書くべきではないと感じます。私たちも納得いかない不満はトップにかけあって、改善してきています。
    変わらないなら、職場を変えるといいかもですね。

    • 0
    • 43
    • まりも
    • D902i
    • 06/02/11 02:14:19

    私も同じ介護士です。私はデイサービスに勤めていますが…給料も安いし、休憩もほぼない状態で働いています。仕事に対しての不満はありますが、どんな利用者さんたちも大好きだし、仕事を辞めたいなんて一度もありませんよ&#x{11:F995};&#x{11:F99F};介護の仕事は給料は安いし、きついし、きたないけど…本当に心から介護の仕事が好きな人、患者さん、利用者さんを好きになれる人に仕事をしてもらいたい&#x{11:F9A9};&#x{11:F9A9};

    • 0
    • 06/02/11 01:36:12

    介護士で長く仕事してます。在宅でも施設でも色々あります。ただ、このようなトピをたてられるのは迷惑です。主サンのトピによって介護職の質が問われるのが恐いです。 誇りと自信を持って頑張ってください。

    • 0
    • 41
    • 座りダコ
    • N901iS
    • 06/02/11 01:19:24

    主サン、愚痴っていうのは確かにスッキリするけど、質が悪いのは愚痴る人に限って実はそのストレスには強いんだよね。主サンが自分中心から脱して根本から物事を見つめ直さないと何の解決にもならないよ。
    守秘義務を誰が見てるとも知れないこの場で暴露するのは自己満足。自分はこんなに苦労してると見返りを求めてる様に見えてなりません。
    ご家族との関わりもイマイチ。仕事はチームプレイではないでしょうか?完璧な人なんていませんし、どんな人だって主サンより長けた部分があるはず。求めてばかりじゃただの子どもですよ。
    介護職のみでは決してお金持ちになれる給料ではないし、それが何故かもう少し勉強すべきでは?

    • 0
    • 40
    • あったかフェア(・∀・)
    • N900iS
    • 06/02/10 19:36:14

    私も介護士ですが、8年も勤めていらっしゃるならそれなりの地位になっていますよね?
    私は不満だったところは会議を開き、改善していきました。全てはかなわなくても、少しずつでも状況は変えられます。会議だって時間外にみんな残って頑張っています。
    あと家族には、ケアプランを立てる際は相談していますか?面会に来ない家族にも、電話で連絡していますか?
    何されているかわからないと家族も不信感を抱いてしまうので、自分から積極的に関わるように努力してみては?
    少しでも良くなるよう、頑張ってください。

    • 0
    • 39
    • みんな
    • N700i
    • 06/02/10 19:14:18

    仕事をしてると嫌になることありますよね。
    主さんは今そうゆう時期になってるんじゃないかな?ママスタって書き方厳しい人いるからあまりきにしないで。
    介護の仕事してる人は尊敬します。
    うちも祖父母が今入院中で介護施設へ入所希望してます。
    祖父は寝たきりの痴呆でとても自宅介護はできないと思います。
    だからそういった施設や職員の方がいなければうちは一家離散になりそうなくらいです。
    なので介護職のかたの社会的地位や環境がもう少しよくなればと思います。
    主さんもいろいろあるとおもうますががんばってください。

    • 0
    • 38
    • 分かります
    • KDDI-SA34
    • 06/02/10 18:48:19

    私も主さんに同感です。介護の仕事は好きだけど、本当に大変ですよね。
    私も介護歴8年ですが、私はケアプランをたててリハビリ声かけしても、入所されている方は寝かせておいて欲しい。家族はケガさせないで寝たきりにしないで欲しい。施設はコストダウンと面倒な行事は減らしたい。みたいな現実にウンザリして辞めました。
    お風呂は流れ作業でイモ洗いみたいだし、医者看護婦からは見下した目付きで対応されて…。
    どこの施設も同じですね。

    • 0
    • 37
    • 主きた?
    • F700i
    • 06/02/10 18:43:49

    下の介護さんのお話聞いてどう思う?

    • 0
    • 36
    • なんか
    • KDDI-SA32
    • 06/02/10 18:34:19

    『介護の現場』ってゆーかただの愚痴じゃんww

    職員側からの視点でしか書かれてないし。

    • 0
    • 06/02/10 18:33:08

    私も介護士です。大変だけど私は自分で天職だと思っています。主さんが、おっしゃってたのも一理あります。でも私は家族さんが来なくて服ない方は私がフリマ等でたくさん服買ってきて渡していました。でも誕生日プレゼントとか理由をつけて…家族にも電話して了解えた上でですが…私はよくケアマネやナースと喧嘩しますよ。本当にこの仕事が好きなら自分に自信を持って正しい介護をしてほしいです。あともっと大変な施設なんて幾らでもあります。時間ないので私もサービス残業しまくりです。夜勤も仮眠なしで夕方4時から次の日の夜に帰る事も座らです。

    • 0
    • 34
    • 辞めな
    • F900iC
    • 06/02/10 18:11:25

    向いてないんだよ。たった8年で何を偉そうにって感じる。

    • 0
    • 33
    • n(≧v≦)n
    • KDDI-KC32
    • 06/02/10 17:58:28

    そんなに嫌ならそこを辞めればいいのでは?あなたのかわりならいくらでもいるだろうし、8年も経験があれば他でも雇って貰えますよ。

    • 0
    • 06/02/10 17:52:20

    かなり不愉快。
    介護職の人からも、預けてる人からも主みたいなこと言われたら感じ悪すぎ。
    辞める前に早く削除してって

    • 0
    • 31
    • なんか
    • SH505iS
    • 06/02/10 17:22:13

    みんなに批判されたら主さんの態度が変わったね。
    辞めるべきだと思いますよ

    • 0
    • 06/02/10 17:20:37

    8年もいて手取り十数万??私がいた所は能力に応じてもっともらってましたが…
    わかっててあなたが選んだ仕事。責任と誇りを持ちなさい!守秘義務って知ってます?あんまりこういう所で職場の事しゃべらない方がいいですよ

    • 0
    • 29
    • 黒影桜
    • N901iC
    • 06/02/10 17:15:01

    施設てみんなそんな感じですよね…。私も嫌で嫌でホームヘルパーに転職しましたよ!在宅だと1対1だし心のこもったケアーができます。私には在宅のがあってると気付きました!ただケアーする時間が決まってる点とヘルパーには出来ない仕事内容があるのがデメリットかな…

    • 0
    • 28
    • もと介護職員
    • SH901iS
    • 06/02/10 17:14:24

    はっきり言ってすごい不愉快です。このようなサイトでする愚痴ではないと思います。
    認知症の方の行動や、ご家族からの苦情、他の職員への不満などは仲間内でぐちって下さい。
    給料が少ないのはあなたに能力がないかその勤務先が悪いのでしょう。不満ならもっと高い給料の所に転職されては?

    というか、あなたには向いてないんじゃないですか?八年目なのにささいなミスがたくさんあるようですし。早くやめる事を勧めます。
    あと削除依頼も出してくださいね。

    • 0
    • 27
    • あのー
    • KDDI-KC33
    • 06/02/10 17:04:40

    8年も働いてて今更気付いたんですか?しかも患者への虐待やイジメはほとんどないって書かれてますが多少はあるってことですよね?あずけてる側からして不安になるのでこうゆうところに書くのやめていただけます?仕事に対して不満があるなら施設長や病院長に言ってください。

    • 0
    • 26
    • ホームがいやなら
    • N900i
    • 06/02/10 17:00:58

    在宅ヘルパーやデイなどにしたら!?
    夜勤もないし、短時間で済むし!
    ホーム勤務に向いてないんじゃない!?

    • 0
    • 25
    • ぽん
    • KDDI-TS33
    • 06/02/10 16:56:08

    介護とはそういうものです。割り切らないと仕事にならないと思います。時間がなくても患者や利用者に接することはできます。
    人手の足りない病院でイライラしながら働くなら少人数で介護の行き届くようなグループホームなどに仕事を変えるなり介護職をやめるなりした方がいいと思います。

    • 0
    • 06/02/10 16:54:26

    全然ではなく全部です

    • 0
    • 23
    • 全然読んでないけど
    • KDDI-HI35
    • 06/02/10 16:53:30

    まず、本当にスゴいなぁって思った。うちは私の父が介護を必要とする体です。体を支えてあげながらトイレをしますが間に合わなくて、そこら中にう○ちが飛び散ったり、おしっこで部屋中ベチャベチャだったり、支えてても不意にバランスを崩し支えきれずに転倒もありますから実父一人だけですが本当に大変です。だから私は主さんの文を読みながらよく頑張ってるなぁって思った。心ない患者家族からの苦情などもよく耐えてると思う。介護って本当口では言い表せないほど苦痛..介護してても頑固な父は私に向かって暴言吐くこともあるから正直、投げ出したくなることもある。だから主さんはスゴいなぁと心から思う。主さんの場合、仕事が向いてないとかではなくて好きなんだけどグチを言いたかったんでしょ。人なんだから誰しもグチはあるしね。私も父に暴言吐かれて「もう勝手にして」と思うけど好きだからやるし..主さん頑張って続けて下さいね

    • 0
    • 22
    • 主さん
    • F901iS
    • 06/02/10 16:48:00

    お年寄りが好きなんですよね?私も愚痴ったりしながらも、楽しく仕事してましたよ。やり甲斐のある仕事ですよね、頑張って下さいね。

    • 0
    • 06/02/10 16:37:31

    ↓の事をいちいち思ってるなら本気で辞めなよ。
    だったら職場の人に言いなよ。人員増やせとかを。
    何度も言われてると思いますがあなたには向いてません。他にも仕事はあるから。

    • 0
    • 06/02/10 16:23:14

    みなさん、書き込みありがとうございます。

    患者さんが嫌いとかイヤなのじゃなく、時間が無い事にイライラします。患者さんからの訴えもよく聞いていたいし、一人一人に時間を掛けて対応したいし、徘徊も何らかの理由があるので、付き合いたいと思っていますが、リハビリや風呂場からの「まだ?」の催促に(自分本位じゃなく患者さん本位でしょ?)と。

    本当はいけないことかもしれませんが、患者さんは自分のおじいちゃんおばあちゃんのように思って仕事をしています。もしこの人が自分のおばあちゃんだったらこんな事去れるのイヤだろうな。もしこの人が自分のおじいちゃんだったらこんなことをしてあげたい。そんな風に思いながら仕事をしています。
    誤解を与えてしまったかもですが、失敗というのは入浴のタオルを1枚忘れた(取りに行くのに時間がかかる)とかケアプランの時間を間違えたとかです。転倒は他の職員ですが、オムツ交換をしていた少しの時間に食べこぼしで足を滑らせて転倒したのです。幸い私は命にかかわるようなことはありません。

    給料のことですが、家族の方に「高い給料もらっているのでしょ?」と少し嫌味を言われたことがあって、そう思っている人がいるんだなと思い、書かせていただきました。
    やってられない気持ちは患者さんに対してじゃなく、今の職場に対してです。時間があればサボろうとするおばちゃん介護や「まだやってないの?」とせかすNS等に時間があるんだったら、あなたがやってよ!とか思いだしたら本当、やってられない気持ちが・・・

    家族の方もいまだに長袖の着替えを持ってきてくれない人や着替えが各2枚くらいしかないのに(入院時にお願いしました)持ってこない人や糖尿病患者さんなのに隠れて饅頭やカステラを食べさせたり、寝たままふかし芋を食べさせたり。詰まる恐れがあることを言うと「本人がベッドを上げると痛がるし、大丈夫大丈夫」って。

    私は自分自身でこの仕事好きだし、向いているって思い込んでいましたが、向いてないのでしょうか?

    愚痴も入り、また、長くなってしまいすみません。

    • 0
    • 19
    • 主さん
    • SH505iS
    • 06/02/10 16:10:17

    もう来ないの?

    私は自宅介護の経験もあるし、介護の仕事もしてました。
    主さんは10万少々の給料と言っていますが、自宅介護ではお金はもらえないのですよ。
    自宅で介護しててお金が欲しいと思ったことはありませんが・・・
    文句言う前に自分で努力していい資格をとったらどうですか?
    そしたらそれなりに給料も良くなると思いますよ。

    でも、その前に辞めるべきですが。

    人の命を預かっている事を軽く考え過ぎです。

    • 0
    • 06/02/10 15:53:48

    私の父は、脳梗塞で昨年春から先日まで病院に、今は特養老?にいます。父は、右片麻痺・失語・軽い認知症です。私は県外に嫁ぎ、下の兄弟も学生、母が仕事をしないと実家は生計が成り立たないため、まだ在宅介護ではありません。主サンがおっしゃるように在宅介護ができないから、病院や施設に父を預けています。
    痴呆・患者を盾に介護する方に虐待・暴力はありませんかとありましたが、どのようなことが虐待暴力にあたるのですか?
    多くを求めたりしてないつもりです。私の父は苦情を言うのを嫌がるし、私たち家族も、後で何かされても父が可哀想だからと、あまり言えないです。けど、名前を書いてある服など無くなった時や、名前を書いてあるのに間違われていて『名前を書いているのになぜ?』と言うことはあります。それはいけないことですか?
    まだ私自身が介護というものをしたことがないので偉そうに言えるのかも知れません。ですが、主サンの文は預けている患者の家族の立場から見てすごくいやな気分になる文です。

    生意気、長文でごめんなさい。

    • 0
    • 06/02/10 15:09:03

    主サンは優し過ぎるのかな?疲れ過ぎなのかな?
    貴女の介護は《仕事》ですよ。時には感情を止める事も大切です。頑張って下さい。辛い中にも嬉しい事がある事を思い出して下さい。

    • 0
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ