スポーツで成功するのなんて一握りだけど (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~67件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/07 18:26:05

    本人がやりたいなら応援する

    • 1
    • 52
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/07 18:29:55

    その頑張りを企業は買うんだよ。

    • 0
    • 24/03/07 18:32:53

    その子が運動でどのレベルかにもよるし。範囲広すぎてなんにも言えないよ。仮定で絞ってくれないと。あるあるだけど。

    • 0
    • 54
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/03/07 18:34:16

    文武両道を目指す。
    スポーツは高校までだよね。
    その先はプロになれそうかっていう話かな。

    • 2
    • 24/03/07 18:35:56

    本人の気持ち次第。
    そう簡単にプロになれないこと、皆んなちゃんと知ってる。
    それでもやりたいならやらせる。
    大学は、実績がないと入部出来ないかトライアウトがあるところが多いしね。

    • 2
    • 24/03/07 19:14:57

    スーポツでも留学行ったりするからいいな~と思う。まぁそれなりの大学だけどいい企業に就職してるよ。

    • 1
    • 57
    • はんぺん鍋
    • 24/03/07 19:53:10

    本人がやりたいって言うならとことんやらせたい。

    好きな事に対して本気で取り組んで頑張れる我が子を尊敬してるよ。プロになれるような才能はないけどね。

    • 3
    • 58
    • まるごと柚子鍋
    • 24/03/07 20:19:20

    本人の自由意思。
    子供は親の所有物ではないから。
    でもスポーツやってるから勉強できないは違う。
    文武両道で早慶東大を目指してる子もいる。
    勉強しないのも子の選択。

    • 1
    • 24/03/07 20:24:31

    私のまわりに神童と言われた子たくさんいた。野球にバレー、水泳など。
    でも誰一人その道でプロになってない。そのスポーツに関わってる人すらいない。あ、スポーツ少年団の監督はいるな。
    ちなみに旦那は都内の有名中高一貫校だけど、それでもいないそうだよ。

    • 1
    • 24/03/07 21:34:37

    プロにならなきゃやら意味がないとは思わないよ。

    • 2
    • 24/03/07 21:46:22

    普段は本人がやりたいと言うのならと応援している体で。
    子供がスポーツを辞めたいと言うと全力で止めたり、この世の終わりみたいに嘆く親もいるよね。

    • 0
    • 24/03/07 21:51:02

    勉強から逃げて現実を直視することを後回しにしているだけの人がいるなぁと思ってる。

    • 0
    • 24/03/07 21:51:25

    自分は幼少期から大学までずっとスポーツしてきてて、体育の教員免許もとったけど、今は全然関係ない仕事している。
    自分が全国大会とか出るレベルだったから知人にオリンピックや実業団に行った人たちがいるが、やっぱり引退したあとがキツイ。
    仕事が本当にない。
    そこそこ名前が売れていたら、解説やコーチ、講師になれるけど、ほとんどの選手はそんなオファーこないよ。
    地域の運動教室のコーチなんてボランティアでしかなく全く稼げない。
    結局、学校行き直して、看護師や理学療法士などになっているケースが多い。
    自分もアラサーで資格とって仕事し始めたけど、ストレートでその職に就いている人たちと比べたら10年近いキャリアの差がついているわけだから、遠回りしたと後悔している。
    スポーツなんて、「学生時代に頑張ったこと」としてアピールできる程度でいいと思う。
    引退後の生活が想像できないやつはやめとけと言いたい

    • 1
    • 64
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/03/07 21:51:53

    スポーツでもじゃなくても好きな事をやらせたい。別に将来役にたたなくてもいい。スポーツの場合は体力がつくってプラスもある。

    • 1
    • 24/03/07 21:54:32

    理由はいろいろあるけど、基本的には賛成。

    趣味で続けられないスポーツもあるかもだけど、基本的には一生趣味としてはできるし、ある程度基礎を身につけるには毎日できる環境って大事。

    ダウングレード(たとえば新体操から普通のダンスクラブ)とかはいつでもできるけど、社会人なってアップグレードってなかなか難しい。できる年齢が限られているものもある。

    大人になって新しいスポーツ始めるにしても、他のスポーツでも何か経験あった方がいいし、デスクワークになっちゃえば運動する習慣ついてないとなかなか始められないしね。

    • 0
    • 24/03/07 21:59:18

    >>63
    自分では無いけど、夫が全く同じ事を言っていたわ。
    インターハイで優勝してるレベルだけどプロで食べて行くのは難しいって悟ってガッツリ方向展開して就職した。
    スポンサー企業に就職したり母校の監督になった人もいるみたいだけど、人生をかけるまで好きじゃないって言っていた

    • 1
    • 67
    • なべやかん
    • 24/03/08 00:20:19

    子供が好きなら本気でやればいいと思うけど、ケガとか病気、実力の問題でスポーツの進路を進めなくなる可能性はあるから、他の進学とか就職の選択肢は残しておくように言うかも

    • 0
51件~67件 (全 67件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ