墓って負の遺産だよね?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/06 18:30:43

    >>115
    うちは土に返すからときいたよ。

    • 0
    • 24/03/06 18:30:10

    >>111
    宗派や地域によるかも。うちの父親の方の浄土真宗の大谷派?東本願寺?は墓に骨ドバーっとらしい。

    • 0
    • 24/03/06 15:24:18

    先祖代々の墓はあっていいと思ってる
    これは各家庭の考えとか育った環境の違いで分かれると思うよ
    うちは跡取りが絶対必要な仕事と家系だから主のような考えには至らないかな・・でも何もしがらみのない家なら主のような考えになるかもね、樹木葬でもいい

    • 0
    • 113

    ぴよぴよ

    • 24/03/06 15:04:21

    親が高いお金出して何年か前に墓買ってまだ誰も入ってない。
    兄が継承するから、兄と話して選んでたから私には関係ないんだけど、兄には子供がいない。ということは、ウチ…というかウチの子にその継承権が回ってくるのだろうか。
    義実家の方も次男なのに、男の孫がウチだけだから、そっちの継承も怪しいのに。
    私と夫は樹木葬予定なのに、親の入って墓の継承なんて勘弁してくれ〜って子供たちが思うに決まってる

    • 2
    • 24/03/06 15:01:20

    旦那の実家の墓はね、骨壷に入れないのよ
    墓を開けたら、お骨をバサーっと中に入れるの
    中で誰が誰やらわからない感じに重なりあっててさ

    この墓には入れてほしくないと思ってる

    • 4
    • 24/03/06 14:58:23

    自分のはいらないなぁと思うけど、親のはあってよかったよ。
    いないのはわかってるけど、あるとおちつくというか。子供はいらないなら、合葬とかにしといてくれればいいや。

    • 1
    • 24/03/06 14:56:31

    >>107
    誰も放置だなんて言ってないよ?
    放棄だよ

    • 0
    • 108
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/03/06 11:36:01

    墓終いしたいけど、それはそれでお金かかるしな。私の方は市内、旦那の方は車で1時間だから遠くはないけど。
    マジで負の遺産だと思う。

    • 3
    • 24/03/06 11:29:33

    >>95
    放置じゃお墓所有しているのと一緒。
    墓じまいはお墓自体を撤去して遺骨は別の場所に移す。うちは合祀墓で永代供養して貰った。

    • 0
    • 24/03/06 11:19:11

    夫も私とこも親の代で墓じまいしてる。
    数年前に義両親亡くなったけど共同墓地で永久供養した。
    私の両親健在だけどおそらく同じようにすると思う。

    • 0
    • 24/03/06 11:09:54

    昭和世代の両親は要ると思ってるけど、確かに管理する人は必要。

    • 0
    • 24/03/06 11:08:00

    墓なんていらない。
    昔の古墳とかピラミッドとか何なの?って思うよね。
    人は死んだら終わり。

    • 0
    • 24/03/06 11:04:51

    >>93

    どうするんだろうね
    墓じまいうちしたよ。お金払って終わり。その先はどうなったんだろ。
    ご先祖様があなたを呪うなんてないよ。
    自分の子や孫が同じことしたらあなた呪う??

    • 6
    • 24/03/06 11:04:40

    江戸からあるので受け継いでるし息子にも申しつけてる。

    • 0
    • 24/03/06 11:02:31

    負すぎる。
    墓仕舞いして、私の代で終わりにするよ。

    • 2
    • 24/03/06 10:57:51

    >>87
    感覚の違いかもしれないが兄弟で折半にするのは当たり前なんじゃ?と思ってしまった。

    • 2
    • 24/03/06 10:31:21

    >>79
    まじでそう思う 義実家大嫌いだけどそもそも同じ墓に入るのが嫌って概念すらない 死んだらそこでおしまいだろうよ
    管理費を死ぬまで払うなら100万くらい払って墓じまいしたいけど義実家が張り切ってガーデニング霊園みたいなとこに新しい墓たてたばっか
    墓が散らばってたからやったみたいだけど…
    本家の長男(だったらなんだよクソ平民がよ)の義父の手前新しい墓作るしか無かったみたいだけど…
    義両親が死んだらしまいたいけど長生きしたらどうしよう しかも早死にしたとしてその他親族独身義姉が管理費も払わず喚きそう お墓無くしたくないヨォ!って
    君は独身だから死ぬまでのことしか頭にないみたいだけどこっちは子供がいてその子らに背負わせたくないんだよね…全然縁もゆかりもない地にある無駄な墓

    • 2
    • 24/03/06 10:17:05

    本当にいらない。まさに義実家で揉めてるし。
    供養や管理にお金かかるし、墓じまいするにもかなりお金かかるし、誰か近くで管理する人がいないと面倒でしかない。
    私の実家は親が永大供養に決めてるから、私達夫婦もそうしたいと思ってる。
    散骨って言う人多いけど、骨を粉状に砕かないといけなくて、業者に頼んだり、海だと船出したり結構大変よ。

    • 1
    • 24/03/06 10:15:16

    夫の田舎は2000年代まで土葬があった。関西某所。
    墓石なんて無くて、土がこんもりしてるだけ。あれはあれで管理が楽だわ。

    • 0
    • 96
    • てっちり鍋
    • 24/03/06 10:15:05

    宗教概念次第じゃない?

    • 0
    • 24/03/06 10:13:42

    >>85墓放棄って墓じまいの事じゃない?

    • 2
    • 94
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/03/06 10:11:06

    >>64
    うちの義母も、業者に頼んで今散骨用にパウダーにされてる
    真っ白にするためのエンゼル加工とか、何かよく分からないオプションも付けてた
    いずれじいちゃんと一緒に撒かれるらしい

    • 0
    • 24/03/06 10:08:04

    墓じまいしたら、その遺骨はどうするの?
    代々の墓を私の代で終わらせたら、以降に先祖の災いがきそうだし
    いろいろ不安

    • 0
    • 92
    • なべやかん
    • 24/03/06 10:04:51

    >>87
    墓じまいの負担は大変だったと思う。
    けど、今の時代長男次男関係無いのに
    「うち次男だけど」「お義兄さんに折半にされられて」なんて言い方が笑う

    • 4
    • 91
    • くりもち鍋
    • 24/03/06 09:55:33

    >>87
    大変だったね。うちはどうなるのか、旦那たちが話し合ってくれなくて困ってる。孫の代まで引っ張りたくない。

    • 2
    • 90
    • くりもち鍋
    • 24/03/06 09:52:50

    >>89
    あなたみたいに、墓仕舞いしてもいいと思ってくれてたら良かったんだけどね。親御さんは多分うちの親と同世代の70代だし、融通利かなそう。

    片田舎の実家は分家で父は長男じゃないけど、家を継いでお墓を建ててくれと言われて困ってる。弟は独身だし無理。

    • 0
    • 89
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/06 09:45:53

    >>86
    あら。私は家を継いでほしいとは思わないけど、なんせかた田舎だから、長男が継ぐみたいなのがまだ根強く残る地域。こんな時代だから、子供たちが嫌だと言えば墓終いしても仕方ないのかなと私は思うけど。でも長男は田舎で農業しながらYouTuberやりたいってバカみたいな事言ってる(笑)

    • 0
    • 88
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/03/06 09:41:31

    >>84

    友人は娘に墓守負担をかけたくないから義実家に旦那の墓守をお願いしたって事だね。それも義実家の後継に負担大だね。

    • 0
    • 87
    • 行方不明の餅
    • 24/03/06 09:36:55

    去年旦那の方の墓じまいした。うち次男だけどお義兄さんに折半にさせられて45万払った。本当に負の遺産だと思う。

    • 4
    • 86
    • くりもち鍋
    • 24/03/06 09:33:27

    >>75
    学生時代の同級生のお兄さんは、家を出て音信不通だそう。本家だから、家やお墓を継げと親から言われすぎて嫌になったみたい。

    • 2
    • 24/03/06 09:33:27

    >>79
    お金払えば放棄できるの??どうやって??

    • 0
    • 24/03/06 09:31:29

    >>49
    本当にこれ思う。
    数年前祖母が亡くなってさ、その時気付いたの、墓に彫られてる家紋が間違えてるって。
    直したよ、お金掛けて(笑)、意味ないよね、ちゃんとした気持ちが入って作ってたらこんな事ないだろうし。
    田舎ほどこだわるよね、墓の大きさと立派さ。
    土地も山も畑も田んぼも、あればいいと思う負の遺産、困ります。
    友達の旦那さん先日亡くなったけど、一人娘の家庭だったから墓作って娘を困らせたくないって旦那さんの実家の墓に入れてもらったって。

    • 2
    • 24/03/06 09:31:12

    都心の一等地ってお寺やお墓が多い。
    もったいないなあって思ってしまう。

    • 0
    • 82
    • くりもち鍋
    • 24/03/06 09:29:22

    要らない。義実家も実家も分家でお墓を持ってなかったけど、義父が亡くなり子どもたちに相談もなく義母が建ててしまった。

    男孫を当てにしてるみたいだけど、県外の大学に進学してて、どこで就職するか分からないのに。

    • 3
    • 24/03/06 09:25:55

    仏教においては墓は造らないでよいし、むしろ造らない方がよい
    仏壇も同じかと

    • 0
    • 24/03/06 08:59:44

    うちも実家の墓が管理する人が居なくて私も帰るのに新幹線で3時間、更に電車で一時間ていう遠方に住んでるから、そうそう帰れないのに、春祈願だー、何周忌だーとちょいちょい祈願料だ管理料だと連絡来るし塔婆を用意してあるから取りに来いと言われて頭が痛い。
    もし私が年老いて亡くなってしまった場合に子供に管理させるのは気の毒だから十三回忌が終わったら墓じまいしたいと思ってる。
    私は樹木か散骨とかでいいやー

    • 2
    • 24/03/06 08:55:57

    だいたい借金は相続放棄できるのに墓はできないのが解せないよね。できなくないけど放棄するのに多額のお金かかるし。だから負の遺産って思った次第。

    そもそも義実家の墓とか嫁からしたら入りたく無い人多いのでは。

    • 3
    • 24/03/06 08:53:13

    先祖代々続いているならまだしも、私の父方の祖父の死後、父方の祖母と父の妹が勝手にその妹が住む埼玉県の寺に墓を新設した。
    (ちなみに寺は何の所縁もない。)
    アホの極みだと思った。父は無能な毒親で私が小学生の頃から職を転々とするような人間で、当然私とも折り合いが悪くなり、家出したまま音信不通になりながらも年1ペースで墓参りだけは行っていたけど、父の妹家族が墓参りしている痕跡が全くない。

    勝手に新設して管理や墓終いどうするんだろうと思ってる。後のことを全く考えずに見栄で墓新設なんて正気じゃない。後々続く良い家系でも何でもないのに自分達を何だと思ってるんだろう。

    • 1
    • 24/03/06 08:48:51

    3年前に義実家祖父母の墓じまいしたけど、お金かかりすぎ!坊主儲けさせるために馬鹿みたいと思った。
    その後亡くなった義父は公営の永代供養込みの霊園、うちの父は合同墓地(事前に自分で応募してた)です。
    父の合同墓地はもう募集は終了してる。

    • 2
    • 24/03/06 08:45:16

    >>74

    創価ってそうなの?
    母のは兄と二人で探して決めた霊園だけど浄土宗?だったかと思う。

    私が先に死んだら兄をどうするかと思って管理要らない今の墓にしたよ。

    • 1
    • 75
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/03/06 08:38:06

    うち旦那の親と同居で先祖代々ある墓がある。いつか旦那が墓守りするんだろうな。子供には迷惑かけたくないな。そもそも田舎にとどまってくれるだろうか。

    • 1
    • 74
    • なべやかん
    • 24/03/06 08:35:12

    >>58そうかの墓ね、わかり易う

    • 1
    • 24/03/06 08:33:54

    >>70

    ほんとだウケるw

    • 0
    • 24/03/06 08:30:29

    うちは実家の墓がないから、両親と兄弟(独身)が亡くなったら町の合葬墓に入る。
    私も両親・兄弟と同じ地元の合葬墓に入れてと夫と子供に頼んでる。
    数万円で入れてもらえるから子供にも迷惑かけないし。
    夫の実家は、義母が亡くなったら墓じまいを義兄夫婦がするらしい。

    • 0
    • 71
    • 長さの違う菜箸
    • 24/03/06 08:25:42

    義父母しんだら墓じまいする予定
    義父が数百万かけたんだけどね

    • 0
    • 70
    • 長さが違う菜箸
    • 24/03/06 08:22:31

    >>67
    墓を負の遺産とか言ってる主が人間性を語ってるよ~笑

    • 1
    • 69
    • ふなばし鍋
    • 24/03/06 08:12:06

    私の実家も檀家である。
    寺の修繕費寄付40万来たばかり。
    寺の維持費年間24000円。
    お墓は骨壺なくて木箱から骨を取り出して、墓の中に手で埋葬する。
    木箱はお焚き上げされる。
    墓を解体する時は土を袋に入れて、無縁仏に埋葬するから大丈夫。
    袋も土に帰るから大丈夫。

    • 0
    • 68
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/03/06 08:05:07

    うん
    っでそうしていいって言われていたからするつもりだったけど実はイヤなんだってさー笑
    なのでまあ私が生きている間は守る予定

    • 0
    • 24/03/06 08:01:06

    >>66

    もうピントズレたレスいらないから。ずっと論点違ってるんだよ。

    人様の生きてる家族が事故で死んだ仮定話とか持ち出すあなたの人間性が嫌いですので。

    • 2
1件~50件 (全 116件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ