旦那家族の考えに違和感を感じてしまう、、、

  • 旦那・家族
  • びんちょうまぐろ鍋
  • 24/03/03 21:14:06

今年の秋に結婚式を控えている者です。
旦那家族の考えについて相談させてください。

旦那の家族はとても良い家族で特に不満はないのですが、親族付き合いについて違和感を感じています。

親族付き合いをしていないわけでもなく関係は良好のようですが、私の旦那は自分の親族の関係性をあまりわかっていないようです。

私が、あなたとどうゆう関係なの?と聞いてもはっきり分かっていないことがあります。

私は母親に祖父母の代からの親戚との関係なども教わって育ってきたので、理解が難しいです。

結婚式での親族紹介の有無についても
顔合わせて家族は会ってるから
そこまでこだわる必要がない、と
義父は言っていたそうです。

私の実家は田舎の農家ということもあり、
昔のしきたりを大事にしていたので、
私自身も挙式をする前に親族紹介でお互いの
親族を知っておくほうが良いんじゃないかと思っていますし、旦那側の親戚のともうまく付き合っていきたいという覚悟で結婚しました。旦那も同じような感じで顔合わせで家族は会っているし、親戚を紹介したところでほぼ会わないし、する必要ある?みたいな感じでした。

家族によって色んな考えもありますから、
全否定するつもりは全くありませんが、
結婚というものを軽く考えているような気がして少し寂しく感じます。

このような場合でなくても自分の家族と旦那家族との価値観の違いがあることは多くあると思いますが、そうゆう場合はどちらの考えを優先させるべきなのか、悩んでしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/03/03 22:02:55

    >>3
    本当にそれ。
    どっちかの考えに統一しようって事自体おかしい。

    • 11
    • 24/03/03 21:53:58

    どうゆう、そうゆう…の箇所に気を取られてしまった

    • 15
    • 24/03/03 21:50:57

    郷にいったら郷に従え。
    この先、両家の親族が顔を合わせるのは、葬式ぐらい。
    ご主人のほうの親族はご主人に任せ、あなたの親族はあなたの感覚で付きあえばいい。

    正しい答えなんてないのよ。

    • 17
    • 24/03/03 21:42:52

    うちも細かく聞かれると、ん?どうだっけ?という親戚はあちこちにいるよ。
    自分のいとこより遠い親戚なんかは、もうわけわからんよ。

    • 8
    • 24/03/03 21:38:32

    私からすると、旦那さん家族が軽いというより、主の考えが重いと感じる。
    農家云々もあるだろうけど。
    親族紹介って、結婚式前に簡単にするやつだよね?
    「式が始まる前の数分で、式場のスタッフの人が簡単に説明してくれるだけだからやってもらわない?うち結構うるさい人多いから、最初だけでもしっかりしておきたい。」とか言えば、親族関係悪くないならやってくれるのでは?
    両家顔合わせのように、わざわざ自分たちでセッティングしてまでは聞いたことない。

    今回旦那さん親族の関係が悪くないからこういう悩みになるのでは?
    「付き合いは0じゃないけど関係悪いです」って言われたとしても、積極的に付き合っていこうと思う?それはでしゃばりだよね。
    昔ながらの考えが強いお家なら、むしろ嫁が嫁ぎ先の意向に従うことに反対する?
    うちはそれぞれの家族、親族関係はそれぞれが最終判断をすると決めてる。
    親族との関係やここの人柄、全体の空気感は後からきたやつに判断できない。
    連絡窓口も基本的には実子にしてる。

    • 16
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ