地域の子供会って入ってますか?

  • なんでも
  • ひっぱりうどん鍋
  • 24/03/03 11:54:27

入ってる方、入ってない方、それぞれ理由をお願いします。

私は、最近引っ越してきたのですが、
特に子供会には誘われていませんが、
子供会などで地域の人たちと顔を合わせておいた方が、災害時などに助なることが多いのかな?と思っていて、思案中です。

私は子供の頃は、子供会に入っていてみんなで旅行やクリスマス会など楽しかったのですが、
いろいろ役をしなきゃいけない親は大変になるのかな?と心配していて行動に移せてません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/03 18:08:07

    >>9
    いやたいした行事ないし

    • 0
    • 21
    • いなり寿司鍋
    • 24/03/03 17:03:34

    入ってるよ。学区内の小学校に通ってると自動的に加入するみたい。
    お楽しみ会とかあるよ。夏祭り・どんど焼きも町内会と子供会が一緒にやってる。
    子供会の役員や登校班の班長になると行事のお手伝いがある。

    • 0
    • 24/03/03 16:59:25

    中学生なんかは子ども会のボランティアに参加して内申稼ぐ子もいるよ

    • 1
    • 24/03/03 16:59:21

    そういうの無いと思う
    聞いた事ない

    • 0
    • 18
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/03/03 16:58:39

    子供会がない。
    というか入らない人が増えて廃部になったらしい。
    新たに作る事は出来ると育成会の方からお話はあるけど地域の集まりに参加したり手伝いはしてるからいいかなと思ってる。

    • 1
    • 17
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/03 16:58:03

    子ども会って田舎ほど休会してるか解散してる。
    マンモス校とかはその地区の有志たちがやったりしてくれるのでなかなかなくならないよ
    田舎はそもそも子供もすくないからなり手がいないみたいね。

    • 1
    • 24/03/03 16:57:23

    入ってる。
    子供会のお楽しみ会がある
    旗振り当番ある
    小学生高学年になると、役につく
    お祭り参加 太鼓などの練習
    自治会と付き合いもある

    だけど、入らないって概念なかった
    馴染みある地域で、お世話になってるし、恩返しとも思ってるから。お祭りも大好きな子供達だから、代表に選ばれるように励んだり

    ちなみに、来年度の子供会会長になった
    これも経験かなぁと前向きに捉えてる

    • 1
    • 15
    • やまもも鍋
    • 24/03/03 16:55:47

    うちの地域、子ども会ないよ。

    昔はあったそうだけど役員やる人がいなくて活動休止になって結局終わったらしい。

    • 1
    • 24/03/03 16:49:39

    入ってない
    (子供は子供会で親は育成会)
    上の子の時に会長やって1年やると次の年は自動的に子育連の役員になって2年縛りで物凄く大変だった
    ホントに冗談抜きで1年で300日位役員仕事があった
    実際やったからこそ必要ないなと思った(地区の子供達は楽しんでたけど)
    旗振りも登校班も子供会管轄ってわかってたけど下の子は入らなかった
    旗振りの無いし廃品回収やら運動会やら祭りも出なくて良いし
    何より登校班が無いから車で送り迎えできるのが楽

    • 1
    • 13
    • 鍋ソムリエ
    • 24/03/03 16:45:06

    入ってるけどメリットないから役員回ってくる前に脱会したい

    • 1
    • 12
    • とんちゃん鍋
    • 24/03/03 16:41:56

    入ってたけど脱会した。
    子供会費を取られないのに、子供の日やクリスマスになると商品券やお菓子が貰えた。
    これらをタダで貰えるのが申し訳ないのと、年に一度食事会があるのが嫌で脱会した。
    食事会の費用も無料だった。
    必ず一度は会長しないといけないのも、脱会の理由のひとつ。

    • 2
    • 11
    • ふなばし鍋
    • 24/03/03 16:27:59

    今年小学生になるからこれから入るところ。
    あんまりイベントとかないらしく、その分お祝いの品が豪華らしい。
    月々100円程度だし、まあ、入っとくかぁって感じ。
    月1の清掃活動とゴミ回収とかも持ち回りで毎月じゃないし、なんかそんなにすることなさそう。

    • 0
    • 24/03/03 16:23:20

    ありがとうございます。
    そうなんですね。悩みます。
    近所で知ってる人に聞きに行けば色々わかりそうですが、一回それ聞いてしまうと『入りたい人』と思われてあれこれ強要されないか、入ったら入ったで悪口言われないか心配。

    • 1
    • 9
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/03 12:26:49

    >>6
    子供が地域の行事に参加したいのに出来ないのは可哀想だけどね

    • 0
    • 24/03/03 12:26:33

    以前は入ってた。
    集団登校を子ども会が担うシステムの地域で、入らないと集団登下班に入れなかったから。
    引っ越ししたら、そこには子ども会も自治会もなかった(ゴミ当番班だけあった)ので、入りようがなかった。

    • 0
    • 7
    • ひつまぶし鍋
    • 24/03/03 12:26:16

    近所に同い年の子がいなかったので、最初から入らなかった。
    役員じゃない親が「今年はしょぼい」とか文句言ってくるらしく、途中でやめる人も続出した。
    昔と違って習い事や家族であそびにいくことも多くて暇じゃないから入らなくて良かったと思う。

    • 0
    • 6
    • 鍋洗うの大変
    • 24/03/03 12:18:47

    楽しかったけど別にそこまでの思い出じゃないからなくていいや。遊びには普通に連れて行ってるし、〇〇会は学校でもやってくれるし

    • 0
    • 5
    • いかなご鍋
    • 24/03/03 12:12:14

    入ってるけど、新しいひとは誰も入らないからなくなるらしい。

    • 0
    • 24/03/03 12:08:33

    子ども会が存在しないから入ってない。

    隣の町内会にはあって
    受け入れもしてくれるけど
    そこまでして入る気もなかった。

    • 0
    • 24/03/03 12:04:29

    はいってない

    引っ越してきた場所になかった

    • 0
    • 2
    • ちゃんこ鍋
    • 24/03/03 12:03:26

    入ってます。
    うちは子供が高学年で役員は回ってきます。でも任期は1年だし、期間限定だからまぁ仕方ないか、って感じですかね。

    何より子供が楽しんでるからいいかな
    夏祭り、クリスマス会、卒業行事などなど子供が楽しめるイベントは沢山あるし、役員やることによってママ達との交流もある。地域の子供が誰なのかわかる。
    何より親都合で入ってないから参加できないのは可哀想かなと。

    • 2
    • 1
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/03 12:03:02

    入ってないのかな?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ