遠足でお茶の購入認められず熱中症で救急搬送…

  • なんでも
  • あまご鍋
  • 24/02/27 16:16:39

大阪府八尾市の市立小学校1年生の女子児童が、遠足でお茶の購入を認めてもらえず熱中症になったとして、両親らが市に損害賠償を求めて裁判を起こしていたことが分かりました。大阪地裁では27日、第一回口頭弁論が行われ、市側は争う方針を示しました。

両親らによりますと、2022年5月、八尾市立小学校に通う1年生の女子児童は、遠足に出かけた際、持ってきたお茶がなくなり、担任の教諭にお茶の購入を申し出ました。 しかし、学校側は「お金を使っての水分補給はできない」と認めず、小学校に到着後に体調不良となり、その後、38℃を超える高熱を出して救急搬送されました。女子児童はその後回復しましたが、「熱中症」と診断されたということです。

女子児童は身体が小さく、体力にも自信がなかったことから、母親は遠足前に「しんどいと言ったら迎えにいくので電話をください」「お金(300円)を持たせるのでお茶がなくなったら買い与えてください」などと学校側に申し入れていたといい、遠足の帰り道の途中で女子児童が「ママを呼んでください」と教諭に伝えたものの、両親に連絡をとることはなかったということです。

両親らは、学校側が水分補給の手当を講じず安全配慮義務を怠ったとして、八尾市に対し、約220万円の損害賠償を求めています。 一方、市側は「遠足中は女子児童の様子から体調に問題はなかった」として、両親らの訴えを退けるよう求めました。 27日の弁論後、両親は取材に対し、「同じような思いをする人がいないように学校側に考えてほしくて裁判を起こした。学校側には前時代的な考えに縛られずに、時代にあわせて対応してほしい」と心境を語った。

読売テレビ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 985件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/28 17:41:11

    子供が水筒空になって体調が悪いと言ったのならその場で対処出来るよう先生が何か持って置くべきじゃない?その子以外にも、もし空になって体調が悪いと言ったなら何か水分取らせたりしなきゃいけない。親がとかじゃなくて学校の対応がすでに駄目だよ。

    • 17
    • 958
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/28 17:37:20

    個別の対応できないなら親が休ませたいって言ってたんだからそのまま休ませればよかったんだよ。担任は何がしたくて行きたくない子を参加させたの?

    • 16
    • 24/02/28 17:37:19

    親は対策を考えて学校側に言っていたのにその通りにしてくれないのは酷い。
    ただ、お茶を買い与えて下さいだけじゃなく迎えに行くまで言っているのにこれ以上の家での対策ってどうすればいいんだろうね。
    死ななかったから不幸中の幸いだけどこの先、この学校に預けていいのか不安になるよ。

    • 15
    • 24/02/28 17:27:10

    お茶よりスポーツ飲料持たせた方が熱中症対策になるよね
    学校ってなぜか水かお茶って言うけど暑さとかあるんだからスポーツ飲料にした方がいいよ

    うちの学校は運動会の時だけOK
    去年は夏場は40℃近くまで上がったのに水かお茶ってね

    • 6
    • 24/02/28 17:21:55

    >>954
    お茶問題以外でも仮説ならどんな事柄でも言えることを
    生徒全員がしてないのに仮説で語る意味がわからない

    • 7
    • 24/02/28 17:04:07

    >>939
    これを生徒全員がしたら先生大変だよね

    • 3
    • 24/02/28 16:48:59

    >>928
    親は学校に不参加の相談してるじゃん
    勝手に自己解釈しないでちゃんと文章を読みなよ

    • 16
    • 24/02/28 16:47:30

    >>915
    2018年に死亡事故起きてますよ。
    小中高校での熱中症の死亡事故は、毎年起きてます。

    https://www.asahi.com/articles/ASM3543HXM35OBJB003.html#:~:text=%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E8%B1%8A%E7%94%B0%E5%B8%82%E3%81%A7,%E5%A2%97%E5%93%A1%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%82%92%E6%8F%90%E8%A8%80%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

    • 6
    • 24/02/28 16:42:22

    母親が迎えに来て子供の体調に気がついたから助かったけど、もし母親が迎えに来てなかったらどうなってたんだろう。

    最悪、学校からそのまま下校させられて途中で力尽きて倒れて亡くなっていたかも。

    そう考えたら許される事ではないと思う。

    • 18
    • 24/02/28 16:37:11

    >>928
    親が相談しても参加を勧めたのが学校側なら責任は学校にあるよ
    学校や先生が迷惑だと思うなら親の不参加を承諾すれば済む話でしょう

    • 10
    • 24/02/28 16:35:10

    なんで学校側って予備のお茶とか持っていかないんだろう
    持ってこない子が悪いし、先生を頼るのはどうかとは思うけど生徒がお金持って買うっていう行為がダメなら、校納金とか使って生徒用のお茶を常備しておいて、こういうイベントの時に車で行く先生が念のため持っていけばいいのに。
    今回は、家に帰っての熱中症だから助かったけど、変な話遠足中に熱中症で救急搬送になったり、最悪の場合死んだらどう責任取ったんだろうな

    • 6
    • 24/02/28 16:33:02

    >>921 
    八尾というか、河内だから大阪でも考え方はすごく古いほう。
    特に上下関係にうるさい地域だよ。

    • 3
    • 24/02/28 16:32:39

    そもそもお母さんは遠足を休ませようとしてたよね。学校側が認めないから仕方なく登校させる代わりに水分補給用のお茶が無くなったら買い足させてくれと言ったらしいけど、学校側はなぜ休ませてくれなかったのかな?

    • 14
    • 24/02/28 16:26:47

    >>904

    ちゃんと読まずに母親を叩くことに必死なのなんでだろう。

    • 11
    • 945
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/28 16:24:04

    遠足のときって緊急車両を準備するんじゃないのか?うちのこの学校では用意するみたいだけど。
    熱中症対策、急な不調への対応とかで。
    飲料水とか救急箱とか乗っけて、ところどころで止まって子どもたちの様子見てるらしい。
    高学年で山登りする場合はパジェロミニを役場から借りてるって。オフロード走るから

    この八尾市は考えが足りないよ。
    問題ありまくり。

    • 7
    • 24/02/28 16:20:37

    親が事前に学校側に申し入れをしていて学校側が参加を促してたなら
    熱中症は命に係わることだから学校側の責任はあるね

    • 13
    • 24/02/28 16:07:14

    金もたせたとか、持たせた水分が少ないとかそこじゃないんだよ
    学校行事で子供が熱中症になっていたことに気づかなかったこと、子供が体調不良を訴えたのに無視した
    もうこれがアウトだと思うわ
    モンペかどうかは別問題で、親が不在の学校行事で熱中症気づかない、放置で学校側の責任ない、親のせい
    はありえないから

    • 11
    • 24/02/28 16:06:41

    >>106

    命の危険より団体行動が大切って怖い

    日本人の悪い所だよね。
    臨機応変は悪。
    まるで軍隊のようだわ。

    • 12
    • 24/02/28 16:03:30

    >>935
    今回のはどっちもどっちとは思うがモンペも増えたのは事実。
    しごだから大変なのは当たり前っていっちゃうようなあなたはモンペ??

    • 3
    • 24/02/28 15:54:54

    小学校の先生って子どもへの知識が少ない人多すぎる。
    小一なんて、幼稚園で手厚く守られていた子なのに、いきなり何も知識ない先生に任せるとか怖すぎる。
    うちはたまたま育児経験のある女の先生が受け持ったけど、男性だったら警戒したかも。

    女でも変な先生いるけど。

    • 9
    • 24/02/28 15:53:09

    928 ふなばし鍋
    24/02/28 15:21:02
    >>925
    こんなに個別の対応必要な大変な子なら親が遠巻きからついていけばいいのに。
    遠足という事故起きかねないイベントで同じクラスにこんなに手厚い諸々求める保護者居たら迷惑だわ。
    やりよもあるのに、学校と相談ではなく自分の都合の良いことばかりお願いしてるじゃん。
    先生も大変だね。

    • 6
    • 24/02/28 15:43:37

    これってさぁ、学校がある地区で力がある家の人の願いだったら聞き入れていたんじゃないの?

    • 3
    • 24/02/28 15:43:20

    「お金(300円)を持たせるのでお茶がなくなったら買い与えてください」などと学校側に申し入れていたといい

    この時に学校側は何て回答したんだろう。
    その時点でそれは無理ですって言ってたなら、きっと遠足には参加させてないよね。

    • 6
    • 24/02/28 15:37:35

    >>931
    説明が下手でごめんー親が不安要素を少しでも出してたら、学校側が遠回しに不参加提案しても良かったのにねって思って。何かあっても責任取れないし、子供は可哀想だけど。

    • 1
    • 24/02/28 15:37:17

    >>928
    先生も大変だねってそりゃ国民の血税でおまんま食べてる分際なんだから当たり前ダロ➰

    • 2
    • 24/02/28 15:35:49

    >>904
    病気だよね…頭おかしいんだと思う

    • 6
    • 24/02/28 15:33:54

    >>931
    わからないって
    親は小学校行ってなかったんかいw

    • 2
    • 24/02/28 15:33:30

    持っていったお茶ってどのくらいなんだろう?
    うちの子も小柄で体調不良をよく起こすからお茶じゃなくてスポーツ飲料を入れて持って行かせてた。
    うちの子の時代ではスポーツ飲料なんて運動会のようなものじゃなければ御法度だったけど、最近でも御法度なんだね…。
    ちなみにうちは学校には内緒でした。バレると子供がイジメられるけど、体調不良になってどうにかなるよりはマシだって考えだったから。学校に相談してもろくな答えは返ってこないことも分かっていたし。今ならお便りにお茶じゃなくてスポーツ飲料でって書いてあったりもするらしいけど学校によって色々なんだね。

    学校って組織も健康(無遅刻無早退無欠席)か成績がいいか運動ができるかっいう子が好きすぎてウザ。ずっと付き添ってほしい!とかいう難題じゃないのだから、臨機応変に対応しろよ…呆れるわ。
    保護者さんにはスポーツ飲料についてと元々どのくらい持たせていたのかについて聞いてみたい。

    • 1
    • 931
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/28 15:31:26

    >>929
    小学校入ったばっかりでどんなものかわからなかったんじゃない。
    信用して預けたらこんな結果になった。

    • 1
    • 930
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/28 15:30:26

    >>928
    親は最初休ませようとしてたんだよ。なんでロクにニュースも見ないで自分の妄想で親子が悪いと決め付けるの?

    • 8
    • 24/02/28 15:24:43

    >>928
    学校は何か起きればどうせ保身に走るんだから、親が心配してたらすぐ休ませればいいのに。出来もしないのに参加進めたり、本当に体調悪いかも見極められないのに。教員にリスクマネジメントなんて無理かな

    • 1
    • 24/02/28 15:21:02

    >>925
    こんなに個別の対応必要な大変な子なら親が遠巻きからついていけばいいのに。
    遠足という事故起きかねないイベントで同じクラスにこんなに手厚い諸々求める保護者居たら迷惑だわ。
    やりよもあるのに、学校と相談ではなく自分の都合の良いことばかりお願いしてるじゃん。
    先生も大変だね。

    • 2
    • 24/02/28 15:20:08

    >>925
    子供は悪くない
    親に言われた通りに行動しただけだから

    • 4
    • 24/02/28 15:18:32

    >>923
    長文は十分に感情的です笑

    • 2
    • 24/02/28 15:17:05

    >>923
    何を言ったって
    「お茶を買わせてください」
    「ママを呼んでください」
    とか言ってた子どもを無視して、あげく入院沙汰になったんだから分が悪い

    • 13
    • 24/02/28 15:16:31

    >>923
    トピのはじめから読み返して。
    あと陳述書も合わせて読むといいよ。

    想像の中で自分だけの真実を大事にしたいなら黙ってて。

    • 5
    • 24/02/28 15:14:06

    >>920
    1.親は危険を察知して休ませようとした
    2.学校は参加するように勧めた
    →日頃から休ませがちだった可能性もゼロではないし、どの程度勧めたかは触れられてないから、親の都合のいい一方的な情報にすぎない。
    3.親は参加するにあたって
    飲料が足りなくなった場合には購入の許可を求めた
    →お金を落としたり自動販売機がそこにない場合を考慮すると、親はなぜそんな提案したのか私にはわからない
    体調不良の際には、保護者の呼び出しを求めた→親が来るまで先生が1人ついておかないといけないのに、そこ考慮せずに提案した親はかなり自己中。
    4.学校は承知して、参加させた
    →呼び出しやお金のことを承知したの?
    それなら学校の(色んな意味での)落ち度。
    5.遠足時に、児童が追加購入を求めたが、学校は許可せず
    →学校は購入オッケーしたの?
    6.体調が悪化した児童が保護者の迎えを求めたが、学校は許可せず
    →事前の申し出のときに学校は承諾してたの?

    みんな感情的になりすぎ。
    うちも1年ちょっと遅れてるけど、プラスチックのやつ持たせて行かせたよ。

    • 1
    • 24/02/28 15:13:47

    クラスに一人は必ず居るデカい男子居ないの?この際持ってもらいなよ

    • 1
    • 24/02/28 15:08:55

    最初から担任が参加させなければよかったのに
    先生って全員参加だと評価あがったりするのかな
    学校の方針とか?
    八尾市ってそんな感じ?古い価値観ってけっこう地域柄あるよね

    • 2
    • 24/02/28 15:06:31

    1.親は危険を察知して休ませようとした
    2.学校は参加するように勧めた
    3.親は参加するにあたって
      飲料が足りなくなった場合には購入の許可を求めた
      体調不良の際には、保護者の呼び出しを求めた

    4.学校は承知して、参加させた


    ここまでが遠足前の話し合いの概要


    5.遠足時に、児童が追加購入を求めたが、学校は許可せず
    6.体調が悪化した児童が保護者の迎えを求めたが、
     学校は許可せず
    7.学校に帰還後、自動は倒れ、救急搬送


    これが当日の流れ


    で、今

    8.親が裁判を起こす



    どう考えても、学校側の危機管理能力が低すぎる。
    一番は、3.の要望を聞いた時点で、
    参加見送りを決断すべきだった。
    次点で5.で飲料の購入を認めるべきだった。
    最後のチャンスは6.で保護者を呼ぶべきだった。
    修学旅行では呼ぶのだから、呼べばいい。

    約束をしておいて反故にする、これは最悪の対応だよ。

    裁判を起こされるとまでは思わなかったし…、なら
    もう馬鹿としか言いようがない。

    • 3
    • 24/02/28 15:05:34

    だからしつこいほどに学校は「多めにお茶を持たせてください」と言ってるよね?
    この学校がどうかは知らないけど多くの学校は

    • 7
    • 24/02/28 15:03:09

    もし身内だったら、この校長を絶対許さないと思う。

    • 9
    • 24/02/28 15:01:52

    可哀想に。
    その場にいたらこっそり買ってあげたかったと思う私は馬鹿かもしれないけど、教諭の頭は固すぎだと思う。

    • 5
    • 24/02/28 14:52:19

    海外は水筒は目一杯持たせていく。お茶や水は絶対買うものだから。
    日本の水事情てクリーンな意味ですごいのに・・・
    緊急時はその辺の公園の水だって安心して飲めるんだから、なんで対応しないんだろう。あえて死に向かうことないじゃない。

    • 3
    • 24/02/28 14:41:18

    これって運よく亡くならなかっただけだから。いい加減人一人が亡くならないと改善されないお役所仕事はどうにかしていかないといけない。

    • 16
    • 914

    ぴよぴよ

    • 913
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/28 14:40:04

    ゆるい私立に行ってれば、対応してもらえたかもしれないね
    お受験して入った学校なら、親に甘ったれんな!って言われてるけど

    • 1
    • 912
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/28 14:32:20

    学校は大きいピッチャーもっていってないのかね、

    • 2
    • 24/02/28 14:30:40

    >>907
    熱中症で死ぬか後遺症残るなら自販機で飲み物かっていい。というか学校側が体調不良者のためにアクエリアスでも用意しとくべきだねー

    • 4
    • 24/02/28 14:27:36

    子どもには、不調になったら無理せず倒れるようにって教えておいた方がいいね
    口で言ったって無視されるんだからさ
    「お茶を買わせてください」
    「ママを呼んでください」
    だってさ
    可哀想

    • 12
1件~50件 (全 985件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ