マンモス校はやめるべき?

  • なんでも
  • 五徳
  • 24/02/27 12:52:56

土地選びをしていて、2つの学区で迷っています。

Aの学区が全校850人程のマンモス校です。
1学年4〜5クラスあります。
特別支援に力を入れており、支援級への加配教員や体制も整っています。

Bの学区は全校400人程で、1学年2クラス、たまに3クラスといった感じです。地域の方から、学力の高い学校と言われているようです。

それぞれの坪単価が6万ほどの差があり、Bの方が土地価格が高いです。60坪で考えている為、土地価格350万程の差があります。この地域は登校班やスクールバスがないこと、地域の雰囲気から夫婦共にAの学区を選ぼうと思っています。

ですが、マンモス校にあまりいいイメージを持っていません。理由は、人数が多すぎるため、子供の活躍の場が少なそう、学校行事も制限されそう、学校行事が人ばかりで楽しめなさそう、遊び場も交代で体育館を使うなど、思いっきり遊べなそう、、、などです。

2.3クラスだと丁度良く、活躍の場もあり、アットホームな感じがして子供の教育的にはいいのかなと感じました。

やはり、マンモス校はやめた方が良いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 91
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/28 13:14:26

    私はマンモス校だったけど、子供は小中3クラスだった、良くも悪くもみんな知り合い。
    子供が来年成人式で早くも祝賀会をグループLINEで募ってる、速攻9割以上参加になったらしいから、いつまでも仲間意識はあるのかもね。

    • 0
    • 24/02/28 12:13:46

    途中、マンモス校のデメリット書いてくれてる人がいてすごくわかる~って思った反面、主がトピにつらつらあげてる悪いイメージってやつ、どれもどうでもいいことばかり、学校でなくてもそれよくない?ってのばかりですね
    子どもの活躍の場って、なんそれ逆にたった400人程度のとこで目立って何が良いんだろうw
    もう少し実のあることを考えたほうが良さそう、確かにマンモス校はおススメしないけどね。

    • 1
    • 89
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/28 12:07:54

    私自身がマンモス校で、先生が生徒を見きれてないって子供ながら感じてたな。
    我が子が全校で50人ちょいの学校に通ってるけど、1番良いなーって思うのは、大人数だったら埋もれてたであろう才能を伸ばしてくれる所が嬉しいよね。
    そういうのが一番大事な時期じゃん。
    子供にとってはメリットたくさんだったよ。

    • 1
    • 88
    • はんぺん鍋
    • 24/02/28 11:49:56

    マンモス校だと同期意識が薄くなりそう
    教科の先生とか多過ぎて知らないまま卒業してしまう

    • 0
    • 24/02/28 10:18:58

    やっぱりマンモス校は人数多い分落ち着きない子が多い印象かなぁ。授業参観行くといつもガヤガヤしてる。人数多い分余計なトラブルも増えるだろうし

    • 1
    • 86
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/27 18:26:00

    役員はマンモスでも1人に付き一回だよ
    小規模みたいに何度も回ってくることがないだけで
    ここのママスタ民なら小規模でも2回目は絶対やらなさそうじゃん
    マンモスならその一回も逃げそうだけど

    • 1
    • 85
    • くりもち鍋
    • 24/02/27 17:38:29

    1学年4~5クラスってマンモスでもないじゃん

    • 3
    • 24/02/27 17:37:04

    たかが6年しか通わない小学校で決めないほうがいいと思う。
    利便性を考えたら?

    • 1
    • 24/02/27 17:36:30

    >>75
    なかなかのデメリットだね(笑)

    • 0
    • 82
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/27 17:33:35

    大人数なら活躍する場が限られる?
    そんなのは本人次第なのよ
    1000人いても10人しかいなくても先頭に躍り出るのは同じ子だよ
    10人しかいないのに目立たないほうがよっぽど悲しいわ

    • 0
    • 81
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/27 17:29:09

    田舎の少人数は何かの時に逃げ場がないからやめな
    近隣一帯の噂の的になるよ、しかも数日で確実に拡散
    生活をする世界が狭いんだよ

    • 0
    • 24/02/27 17:22:18

    自分はBみたいな小中だったけど、金持ちが多いせいか本当にわがままな子が多くて、高校入って地域関係なくなったら、性格いい子が多くて驚いた
    学力は上がるかもしれないけど、付き合う子が限定的になるかもしれないよ〜

    • 0
    • 79
    • 行方不明の餅
    • 24/02/27 17:22:17

    うちの周りの小学校の話ではあるけど、マンモス校はイジメが多いイメージ
    市で一番のマンモス学校で、モデル学校になってる小学校あるんだけど、そこに通ってるママ友ならイジメが酷いと聞いた

    うちは1学年3クラスのこじんまりした小学校通ってるけど、みんな穏やかでいいよ。PTAもなくなったし気が楽

    • 3
    • 78
    • ふなばし鍋
    • 24/02/27 17:16:03

    断然Aだよ。人数多い方がいい。うちは1学年250人だったけど、それだけいると役員が回ってこない可能性も高くなるしね

    • 0
    • 77
    • あんこう鍋
    • 24/02/27 17:12:53

    私だったらA
    子供がグレーっぽいから

    • 0
    • 24/02/27 17:09:01

    >>70
    保護者も子供も落ち着いててPTAもない小学校が理想だね。

    • 0
    • 24/02/27 16:36:39

    うちは一学年5クラスのマンモス校だけどあえてデメリット書くね。人数多い分、感染症が流行るとすぐ学級閉鎖、学年閉鎖になる。授業参観は人数多いからギュウギュウ詰め。運動会は席取り合戦。学校に保護者全員の駐車スペース無いから参観日や運動会の時は小学校から徒歩10〜15分のところにその日だけ駐車スペース借りて開催するから毎回歩いて行くのダルい。気の合う友達出来てもクラスが変わるとリセットされる。また同じクラスになれるのは数年後…という場合もある。6年間で一度も同じクラスにならない子(名前すら知らない話した事もないような同級生がいる)笑

    • 2
    • 24/02/27 16:04:18

    私なら学力い高いBにするな
    それだけ児童たちが落ち着いていると思えるから
    こどもの数が多いのに土地が安いってちょっと何かあるのかな?と
    と勘ぐってしまうし
    一クラスしかないのならマンモス選ぶけど
    二クラスあるのなら逃げ場はあると思うし

    • 1
    • 73
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/27 16:00:14

    主のいう2校が、うちの地域の学校の評判そっくり。
    本当はA校(マンモス)の学区なのにわざわざ申請してからB校にした人もいるけど…。
    蓋を開けてみればB校は少人数で親までからんで人間関係がどろどろしてるし、PTAの役員はしょっちゅう回ってくるし、
    子どもたちもしょっちゅう問題起こすわ、
    この前なんてそこの卒業生が犯罪犯してニュースになってるし…
    学力も大差ない、っていうか中学校で合流して人数の多いA校にはもちろん、更に少ないC校にも負けてるし。。

    うちはA校だけど、マンモスって感じたこともないし、
    人間関係が良い意味で固定しないのはいいと思ったよ。
    子どもには色々な人と接してほしい。
    行事も多いし、生徒数に比例してそれぞれの役割も多いから活躍の場も全然あるよ。

    • 1
    • 24/02/27 15:52:35

    Bの学区に住んでいます。小学校は1学年3~4クラス、中学は2~3クラス。
    住宅の区画は広く、宅地開発時は相当収入がないと購入できなかったそうです。
    当時から現在まで子供の学力が高いと評判で、他地域から望んで転入してくる方々もいます。
    子供達は穏やかで優しく、比較的落ち着いた学校でマンモス校から赴任してくる教師は「おとなしすぎて逆に心配になる」とおっしゃっていました。
    小中一貫教育モデル校となっていて、中学卒業までメンバーが変わりません。
    それがネックになることもあります。
    ・人の入れ替わりが無く刺激がない。
    ・部活動の種類が少ない
    ・学校になじめないと中学卒業まで修正しにくい
    中受する子も多い。やりたい部活の為に学区外の公立中学に越境進学する子もいます。
    合わなかったときはしんどいです。

    • 0
    • 71
    • 行方不明の餅
    • 24/02/27 15:51:39

    小学校だよね?
    うちの子が通ってた小学校、1000人超えで当時全国1のマンモス校だったんだけど良かったよ
    友達いっぱいだし、一人になる事もないし、嫌な子が居ても気にならないし、優秀な子もいっぱい居るし、嫌な先生が居ても他の先生に頼れるし
    小学校だけじゃなく、その先の中学校にも影響してくると思う
    部活の種類いっぱいあるしね
    小学校のうちは2クラス程度が良かったのかもなーと思った時期もあったけど、その先の中学校は部活動の種類が少なくて可哀想だった
    その部活が高校に入ってからも影響していたしね

    ただ、マンモス校地域の治安にもよるかもね
    うちは公務員が多い地域だったし、市営住宅もない新興住宅地の地域だったから人のハズレは無かったわ

    • 0
    • 24/02/27 15:51:07

    レス読んでると皆トラブル回避の為、役員回避の為にマンモス選びがちなんだね

    • 4
    • 24/02/27 15:47:49

    親目線だとマンモス校のが楽よね
    小規模校だとしょっちゅう役員回ってきそうだし、人数少ないぶん親子ともに人間関係が濃密で大変そう

    • 3
    • 68
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/27 15:45:27

    絶対マンモス校って言いたい!
    子供が何かあった時、本当に逃げ道ない。←経験者です。転校したよ~。
    小さい学校ほど子供たちの勝手なしきたり強いと思う。←で、親も同じ。
    いっぱい人がいる環境でいろんなタイプの友達作った方が良いと思う。
    必ずしも皆同じ考えばかりじゃないから。
    親の要望ではなく、子供の性格見て決めた方がいいと思います。

    • 1
    • 24/02/27 15:41:51

    絶対B
    うちと全く規模感と、土地の状況もソックリすぎて笑う…
    Aは地元民ママ多いでしょ?二世帯とまでは言わない近所に住んでたりする系の地元民ママ
    そういった所は発展していかないよ

    • 1
    • 24/02/27 15:39:02

    2、3クラスは確かにのんびりアットホームなイメージはするかもしれない。けどいざ実際に中に入るとアットホームじゃなかったり、トラブルがあった時なんて数年間子供の逃げ場がないよ。ついでに親も。(経験済み)
    そういった意味ではマンモス校の方が気が楽だと思うけどな。

    • 0
    • 24/02/27 15:35:23

    小学校ならマンモス校ではなくない?

    うちのコの中学、1学年10クラス、プラス支援クラスだからな。

    中学はどうなの?
    主さん気になるマンモス校レベル?
    活躍とか、推薦入学規定とか、小学校より中学のほうが重要じゃないかな?

    • 1
    • 64
    • くりもち鍋
    • 24/02/27 15:24:08

    私ならマンモス校にする。
    マンモスって言ってるけど、そんなに多くないし。
    2クラスだとトラブルあった時、どうしようもない。逃げ場がない。

    • 5
    • 63
    • しめ(うどん)
    • 24/02/27 15:22:31

    うち幼稚園と小学校が小規模校で人間関係が固定されていて身動きできなかったので最悪だったよ
    中学5クラスある中学にしたら、気の合う親子ができて楽しかった
    高校は7クラスでこれまた楽しい

    • 0
    • 62
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/27 15:16:06

    間違いなくBです
    私の地域もAとBがあります
    私の地域のAマンモス校は
    低家賃の集合住宅も点在する地域なので
    いろんな層の家族がおり、お受験する家庭から、
    子どもにかまってられない家庭まで様々
    そうすると親の価値観が違いすぎるのです
    その隣の学区のBは新興住宅地で似たような経済環境で
    町内の清掃も行き届き治安もいいし
    小学校の学力も高いです
    (うちの市の学校のHPに県がする一斉テストの結果を公表してます)

    • 0
    • 61

    ぴよぴよ

    • 60
    • なんこつ鍋
    • 24/02/27 15:13:09

    >>56
    マンモス校があるような土地は地価が高騰していくところだから、小中高をイメージして購入するよ。そして数年で転勤などでサクッと売却する家もめちゃくちゃ多い。
    あなたのような古い考えの人が購入しないからね。一生涯に一度の家とは思ってない人が多い。

    • 1
    • 24/02/27 15:12:27

    3クラス以上がいいと思うよ。

    でも、中学だと小規模のほうが内申取りやすいとかあるね。

    • 0
    • 58
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/27 15:10:52

    私的にはマンモス校の方が絶対に良い
    トラブルがあった時つぶしがきく

    • 5
    • 57
    • 行方不明の餅
    • 24/02/27 15:08:11

    私はマンモス校育ちだけど、多いからこそ気の合う友達がみつかって楽しかった。
    2〜3クラスの小中学校に通ってたうちの子は、なかなか気の合う子が見つからなくてしんどそうだった。いじめてきた子としばらくはクラスが離されてたけど、最終的には同じクラスになったし。

    • 0
    • 56
    • やまいも鍋
    • 24/02/27 14:44:35

    一生暮らす土地選びに、たった6年の小学校生活をイメージして買うんだww
    マンモス行かせて合わなかったら越境すれば?

    • 1
    • 24/02/27 14:42:18

    心配は現実なるから心配するならやめたほうがいい

    • 0
    • 24/02/27 14:34:39

    2クラス、最悪だよ。
    嫌いな子がいて毎年離してもらってるけど
    二クラスだと色々近すぎて嫌だ。

    絶対にマンモスのがいいよ。
    ママ同士も密にならないし

    • 8
    • 53
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/02/27 14:34:32

    >>43本当これ。
    結局治安良くて民度高ければ学校生活や父兄関係も問題少ないし。

    • 0
    • 52
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/02/27 14:32:46

    うちのこ9クラスの学校だけど良くも悪くもさっぱりした付き合いだよ。学年変わるとコロッと友達変わる
    でもクラスが多いからこそイジメとかがあると次の学年からその子と同じクラスにならない。一年間殆どあわないようにしてくれる
    クラスが少ないと別のクラスになっても隣の教室にいると気になったりするし

    • 3
    • 24/02/27 14:28:20

    >>50
    主が気にしているのは将来のことではなくて、小学校生活を過ごすための環境のことじゃないかなー

    • 2
    • 24/02/27 14:21:24

    マンモス校育ちなんだけど、小学校のときの友達ってもうほとんど付き合いない。ほとんど高校や大学、社会人になってからの友達ばかり。
    小学校の人間関係が人生にそんな影響しないよ。

    • 4
    • 24/02/27 14:20:31

    文教地区だけど近隣の小学校は全てマンモス。
    駅近の治安やエリアが良いところにタワマンが乱立してる。今も建設中がチラホラあるし、もっと児童数が増えたらどうするんだろう。

    • 1
    • 24/02/27 14:19:19

    850だったら4クラスじゃない
    5クラスある学年はあるかもしれないけど
    学年160人なら、マンモスってほどでもない

    Bは2クラスで60から80人ほどかな
    3クラスにわかれることはなさそうだとさそたら、やっぱり逃げ場はないよ
    親も知り合い、密
    そういうのが好きなら良いけどね

    • 2
    • 47
    • ラフテー鍋
    • 24/02/27 14:13:12

    もし子供に友人トラブルが起こった時は、マンモス校の方が気楽だよ。
    嫌な子とは離してもらって、新しい人間関係が作りやすい。
    子供が多い分いろんな子がいるから、自分の子に合う友達がいる確率が高い。
    人数少なかったら、同じような人間関係の中で過ごさないといけない。
    でも学力が気になるならBの方が良いよね。住んでる人の質も違うよ。

    • 3
    • 46
    • なんこつ鍋
    • 24/02/27 14:11:24

    >>42
    ?北海道じゃないよー

    • 2
    • 24/02/27 14:11:19

    >>43
    本当これ
    地域の民度が良かったらどちらでも問題ない

    • 1
    • 24/02/27 14:07:32

    昔の小学生と今の小学生は違うし、マンモス校っておそろしいけどな。人数じゃなく、親がちゃんと目をかけてあげれてる家庭の子が多い学校がいいと思う。=学力ってことだと思うけど。

    • 1
    • 24/02/27 14:05:45

    家を買うなら、小学校の規模より治安とか民度の方が大事だと思うけど。

    • 9
    • 42
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/02/27 14:02:16

    >>39
    北海道って人口少ないイメージだったけど違うんだね

    • 1
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ