金融機関の土日祝 15時までの営業ってさ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 85
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/25 12:31:40

    >>79
    窓口は一部のこういう人のためになくならないとは思うけどね

    窓口でもタブレット操作したりするし
    その操作も補佐のパートさんよく募集してる

    • 0
    • 84
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/25 12:29:38

    >>68
    休んで行ってください。

    • 3
    • 83
    • 味噌ちゃんこ鍋
    • 24/02/25 12:29:33

    >>79
    窓口はパートがやってるよね!

    • 0
    • 82
    • はんぺん鍋
    • 24/02/25 12:29:22

    インターネットバンキングの時代なのに
    「なぜ、変わらないんだろう、変えようとしないんだろう・・」って、主自身の事でしょ?

    • 4
    • 81
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/25 12:29:20

    >>78
    今も通帳使ってる人もいるもんね。
    でもそれも頻繁じゃないよね。
    確かお金かかるんだっけ

    • 0
    • 80

    ぴよぴよ

    • 24/02/25 12:28:25

    大きい銀行は延長どころかもう窓口業務をやめようとしているよ。だから銀行員が今後減って行くって言われているんだよね。
    ICチップに変えるとか主が変わらないと行けない時代。

    • 1
    • 24/02/25 12:25:57

    >>77
    磁気不良は少ないかもしれないけれど、通帳の更新が窓口でしかできない銀行もあるよ。

    • 0
    • 77
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/25 12:24:03

    磁気不良で引き出せないことあるんだね。
    窓口なんて何年も行ってないけどこういう時困るね。

    でもほんとに小数の人のために何でも対応するのは銀行側も大変だしね

    • 2
    • 24/02/25 12:21:35

    >>75
    会社の近くに大きな銀行ないから困ってるんじゃないの?
    昼休みに行けるところにあれば当然そっちに行くよ。

    • 2
    • 75
    • ブイヤベース
    • 24/02/25 12:16:33

    お昼に休む機関って少人数で営業してるところじゃない?
    防犯面でも、順番にお昼とって窓口一人とかに出来ないから休んでるんだと思ってた
    フルタイムでお昼にしか行けない人は、お昼でも休まない大きい銀行利用するとかは出来ないの?

    • 4
    • 74
    • はんぺん鍋
    • 24/02/25 12:10:32

    いまだにキャシュカードが磁気なの?

    まず、キャシュカードをICチップの物に変えた方が良いんじゃない?

    • 2
    • 73
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/25 11:59:21

    >>72
    この時代のくせにネットだけじゃ済まないこともあるわけで、まぁ今回の主のもそうだけど。磁気不良が主の管理不足だとして、だけどそんなに酷い過失とも思えないしただ主叩きたいだけじゃんw
    時代錯誤と思うよ私も

    • 4
    • 24/02/25 11:52:31

    この時代なんだからネットでいくらでも出来るじゃん。窓口なんて予約制だったりしない?
    磁気不良に何度もなるなら主の管理に問題がありそうな気がするけど。

    • 3
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • わらび餅鍋
    • 24/02/25 11:46:08

    主、磁気不良何度もなるの?
    携帯ケースに入れたり、携帯とひっつけて持ったりしていない?
    ICキャッシュカードにかえれないの?

    • 3
    • 69
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/25 11:45:11

    >>48
    市町村によって違うのかもよ。
    うちの市は市役所でとるより50円安い。

    • 3
    • 68
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/25 11:44:41

    >>2
    これ。フルタイムの人はいつ行けばいいんですか?って言いたい

    • 4
    • 24/02/25 11:38:48

    >>7
    なんて融通の利く市役所!どこの地域ですか?やっぱり都会なの?

    • 1
    • 24/02/25 11:35:29

    >>64
    それね
    特殊な磁気の財布でも使ってるんか
    なった事ない人がほとんどな中、以前もなったなら三回目だってあり得るのに自分の保管環境は見直しもせず「年末年始以外はあけておくべき」って

    • 5
    • 65
    • むつごろう鍋
    • 24/02/25 11:35:04

    私が勤めてた頃は土曜営業してた。途中で隔週になったけど、正月3が日以外カレンダー通りでお盆休みなんて社員が交代で休んで営業はしてた。年末の12/31なんて帰りがめちゃめちゃ遅かったよ。だから今の銀行員はほんと羨ましいわ。使う側からしたらめっちゃ不便だけど。まぁ、今はネットバンキング等、利用の仕方が変わってきてるので、時代に合わせてるってなればそうなのかもしれないけどね。

    • 0
    • 24/02/25 11:33:19

    金融機関が15時で仕事が終わってるわけじゃないよ。
    キャッシュカードの磁気不良なんて経験ないけど、その原因追及した方が良くない?

    • 4
    • 24/02/25 11:24:22

    土日のパートは嫌だってごねるババアがママスタには沢山いるのにね。

    • 2
    • 24/02/25 11:22:45

    こういう婆はなぜ、変わらないんだろう、変えようとしないんだろう・・

    こんなんだから日本人の労働環境が良くならないし、労働時間が減らないんだよ。

    • 4
    • 61
    • やまもも鍋
    • 24/02/25 11:20:26

    そんなに銀行の窓口って行く?
    今は予約制も多いし
    ぶっちゃけ銀行のローカウンターなんて富裕層しか相手にしないよ

    役所もそんなに行く?
    必要な書類はマイナンバーでコンビニでとれる

    確定申告も家のpcやスマホでできる

    主はそんなに銀行や役所に
    直接行きたいのはなんでよ

    お目当ての窓口でもあるの?
    こっちの金融機関の窓口なんてパートのおばさんばかりよ

    • 7
    • 60
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/25 11:11:02

    オンラインばかりだから、数ヶ月、銀行に行ってないな。  窓口なんて一年くらい行ってない気がする。

    • 3
    • 59
    • あご出汁鍋
    • 24/02/25 11:09:54

    お金降ろすだけならコンビニATMで手数料なし
    以前は何度でもできたけど、今は月1回になった

    • 3
    • 58
    • 味噌ちゃんこ鍋
    • 24/02/25 11:09:42

    >>32
    銀行によって違うけどコンビニで24時間おろせるよ
    うちの銀行はマイナーだけど手数料なしだからすごく便利

    • 5
    • 57
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/25 11:09:20

    銀行や役所と、飲食店やスーパーを同列で語る人ってちょっと理解に苦しむ
    生活不可欠って言うけど、役所に提出するような届出の窓口は開いてて、ATMやネットバンクもある
    それらを全て土日祝も対応できるようにしろって、その分平日でも手数料かかるとか税金増えるとかになりかねないけど、いざそうなったら文句言うんじゃないの?

    • 8
    • 24/02/25 11:09:01

    磁気不良なんてイレギュラーな話でしょ。
    お客様は神様とおもってる?
    備えがたりないだけ

    • 4
    • 24/02/25 11:06:53

    平日なかなか行けなくて休憩時間に行こうと思ったら12時半から13時半まで休憩時間って窓口シャッター降ろされてて腹が立った。

    • 7
    • 24/02/25 11:04:14

    >>50

    月末月初の支払いがあるでしょ。
    曜日固定じゃないよ。

    • 1
    • 53
    • わらび餅鍋
    • 24/02/25 11:04:13

    >>43
    ATM

    • 3
    • 52
    • わらび餅鍋
    • 24/02/25 11:03:05

    >>46
    飲食店、スーパーとは業務内容が違い過ぎる
    土日は相談業務は出来たとしても手続きなどは預かりだけになって結局、月曜処理になるだろうね

    • 6
    • 51
    • 行方不明の餅
    • 24/02/25 11:03:01

    >>32
    おろせると思う…。
    夜9時以降は、使っている銀行のカードによって対応していたり、していなかったりするみたいだから、各自調べるしかないけど…
    9時まででも、充分有難いと思うよ。

    • 6
    • 50
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/25 11:01:59

    >>46
    美容室とか遊園地とかもそうだよね。
    銀行なら来客多い曜日時間帯を調査して、少ない曜日時間帯を休みすることも難しくないと思うけど。不便なほうが来客減って銀行にとってメリットが大きいのかな。

    • 3
    • 49
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/25 10:59:53

    自分が現代に合わせないとね

    • 5
    • 48
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/25 10:59:52

    >>41
    100円安い?
    この間子供の教習所申し込みや免許取るのや受験手続きで何度か市役所やコンビニで取ったけど同じ値段だったよ、なんでだろう。

    • 0
    • 24/02/25 10:58:39

    >>43

    手元に現金をある程度用意しておけば、
    あとはスマホで事足りるって話でしょ

    • 4
    • 46
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/25 10:57:41

    >>37それは順番に回せばいいし、なんなら土日のみ勤務とかで募集かけられるでしょ。
    土日休みのない飲食店スーパーなんかだってそうしてるわけでしょ?
    もちろん同じ人に休み無しで働けなんて思うわけないよ。

    • 5
    • 45
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/25 10:57:06

    平日行けない人の方が多いから、平日のうち2日間を半日にして土日は開けたほうがいいと思う。もしくは病院みたいに平日のどれかを半休、土曜半休、日曜定休とかね。
    でもそうならないところをみると、潰れる心配も競合する必要もないからニーズに合わせて変わる必要もないってことなのかな

    • 3
    • 44

    ぴよぴよ

    • 43
    • しらたき鍋
    • 24/02/25 10:54:31

    現金引き出したいって話。スマホにチャージしたいわけじゃない

    • 4
    • 42
    • あんこう鍋
    • 24/02/25 10:50:52

    土日まで稼働させたら手数料増えるよ。

    今は電子マネーが普及して、オートチャージも
    可能だし、振り込みや預金もネットバンクで
    定期登録してる。
    なぜ、退化していくサービスに合わせるの?
    歳をとっているならわかるけど。

    • 4
    • 41
    • 味噌ちゃんこ鍋
    • 24/02/25 10:49:09

    マイナンバーで住民票と戸籍謄本とれるし
    しかも市役所いくより100円安い

    • 2
    • 40
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 10:49:05

    >>38
    窓口振込の手数料が高いって文句があったから

    • 1
    • 24/02/25 10:48:14

    うちの市は市民課とか(住所変更手続きとか色々)日曜日開庁してる
    最近多いですよね
    銀行は振り込みとかもうネットアプリでやる
    どこの銀行もアプリあるよね

    • 2
    • 24/02/25 10:45:13

    >>36
    なぜ窓口振込の話になったの?

    • 1
    • 24/02/25 10:44:49

    >>35
    必要不可欠な業種の人にも休みが必要

    • 8
    • 36
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/25 10:42:54

    >>33
    確かにね
    窓口振込する意味…って??

    • 4
51件~100件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ