4月新入園の朝準備悩み中

  • 乳児・幼児
  • 無限ごま油鍋
  • 15ea934b7f53a
  • 24/02/22 22:43:46

4月に下の子の0歳クラスに入園が決まりました。
入園時点で9ヶ月、上の子年長。

今の時点で、
5時20分 起床、下の子授乳
5時40分 自分の身支度
6時   夫、子供達の持ち物準備、朝食準備
6時40分 上の子朝食、母朝食
7時   夫出勤、食器片付け、上の子身支度
7時30分 下の子離乳食
7時50分 出発準備
8時   出発
の予定です。
できる限り授乳は続けてあげたいと思うのですが、そうすると結構時間が慌ただしいなぁと思ってしまいます。

実際0歳児とご兄弟がいらっしゃる、いらっしゃった方の朝の流れを教えていただきたいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 39
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/02 22:40:01

    >>33 食事は他の皆さんからも同じ時間がよいとアドバイスいただいたので、同じ時間にしようかなと思ってました。
    試行錯誤しながら頑張ります。

    • 0
    • 40
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/02 22:42:38

    >>35 授乳の件はそれぞれの事情があるので、そういう言い方はされない方がいいかと思います。

    • 0
    • 41
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/02 22:44:49

    >>36 昼の授乳は3回食になった段階で辞める予定です。夜泣きしない子なので朝、夕、寝る前になるかなと思っています。

    • 0
    • 42
    • 名無しさん
    • c94645cc7aa56
    • 24/03/02 23:49:59

    自転車で送り?車?
    私は子供達の持ち物準備は夜やって、車に夜、リュックを置きに行ってたなぁ。朝は水筒だけ持って家を出発。

    • 1
    • 43
    • 名無しさん
    • fafb9c38166e4
    • 24/03/03 00:02:41

    >>42
    なつかしい、私もやってました。
    車の中にボールペンとマジック置いて、おむつに名前やお帳面書き忘れた時に車の中で書けるようにしてた。

    前の日の夜に服も用意して出しておくと上の子は1人で着替えるから大丈夫。
    環境変わるから大変だと思うけど親子で頑張ってね!

    • 0
    • 44
    • 名無しさん
    • e482cee7e9e75
    • 24/03/03 00:18:37

    >>40そう思うなら授乳のせいで結構時間が慌ただしいなぁと悩むのもおかしくありませんか?
    9カ月の子、授乳にこだわる理由がよく分からないけど、悩み中とトピたてるなら皆が書いてるように削れる所たくさんあると思いますが…

    • 3
    • 45
    • 名無しさん
    • 25b0d9ec6e3f9
    • 24/03/03 00:32:06

    うちは上が2歳、下が8か月の時に保育園に入ったよ。
    5時50分に自分だけ起きて、6時半までの間に自分の身支度と朝食準備。
    6時半に子供達起こして、朝食食べさせて(下の子はミルク)7時15分に家出る。

    食器洗うのは帰ってからでいいし、朝着る洋服準備したり持ち物揃えたりは前日の夜にやればいいと思うよ。

    • 0
    • 46
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/03 07:11:33

    >>42 地域柄、車通勤です。前の日にできるだけ準備はみなさん仰ってくださってますね。できるところまで前日にやっておこうと思います。

    • 0
    • 47
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/03 07:21:30

    >>44 できる限り続けたいと思うと書いているかと思うのですが…慌ただしいけれど授乳続ける続けないではなく、それ以外に工夫できるところがないかと伺っていたのですが、伝わりにくかったならすみません。
    9ヶ月で悩む必要ないとおっしゃってますが、それこそ人それぞれかと思います。もういいやって方もいれば、環境変わるタイミングだからこそ続けたいっていう方だっていますよね。私も慌ただしくなってしまうけど、どうにか続けるにはどうしたらいいだろうかと言う意味で書いています。

    • 0
    • 48
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/03 07:25:44

    >>45 短時間で準備されてますね。前の日の準備と終わらなかったら諦める、参考にさせていただきます。

    • 0
    • 49
    • 名無しさん
    • 15c0ef11c7411
    • 24/03/03 07:30:04

    私も4月からそのタイミングで8ヶ月の子保育園入れる!上の子は2歳1ヶ月で違う保育園。
    今まで完母だったけど、ドタバタになる未来が見えてるので数日前からミルクの練習初めてミルクの割合増やしてる。
    入園のタイミングではほぼ完ミにする予定です。

    • 0
    • 50
    • 名無しさん
    • 0ea8d9a23949b
    • 24/03/03 07:41:43

    うちは朝ごはんも準備も前日にしてた。
    片付けは食洗機にお皿入れるだけにしたし。

    離乳食も皆んなと食べるタイミングでうちは食べてましたよ。 

    上の子は小学生と当時3歳だから着替えは出来てたから、顔洗い歯磨きと髪の毛ぐらいで身支度っても我が家は10分以内だったな。

    うちも、下の子は10ヶ月で預けて2歳前の卒乳まで授乳できましたよ。

    • 0
    • 51
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/03 20:29:21

    >>49 違う保育園は朝からバタバタですね。また早くからご準備されてて素晴らしいですね。新しい環境、お互い頑張りましょう。

    • 0
    • 52
    • 無限ごま油鍋
    • 15ea934b7f53a
    • 24/03/03 20:32:10

    >>50 前日準備、重要ですね。できるところは前日のうちに準備しようと思います。
    離乳食も同じタイミングで、頑張ります。

    • 0
    • 53
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 26baf57e01d4a
    • 24/03/31 10:31:05

    旦那の出勤準備なんて旦那にやらせろよ。
    むしろ、旦那自身の準備+上の子の準備をさせても良い。

    主は「自分がやってあげなきゃ!」って自分の首を絞めるタイプ?要領悪すぎでしょ。

    • 2
1件~15件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ