産後に夫が育休か時短取ってくれるならどっちがいい?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/18 20:55:28

    時短

    2人目なんだよね。
    産後1週目は入院中
    2週目に実母に来てもらって家事と上の子の公園遊びとお世話
    3週目からはさすがに私もキッチン立てるし、時短の旦那に買い物や上の子の公園遊び、病院あればお願いできる。

    洗濯は全自動で乾燥まで、掃除はルンバ、キッチンとトイレは私、風呂は旦那。
    育休半年とかなら育休のほうがいいけど長期はなかなか難しいよね。

    • 1
    • 24/02/18 20:49:27

    期間は同じなのかな?

    • 0
    • 24/02/18 20:46:21

    >>2
    なるほど。
    夫の周りで保育園や幼稚園通っているお子さんがいるお父さんは時短とってる人が多く、時短を考えたみたいで。日中は赤ちゃんと2人になるなら時短もありですね。うちは保育園行ってないので…
    その辺の考えが抜けてたので助かります。

    • 0
    • 3
    • すき焼き鍋
    • 24/02/18 20:43:07

    育休

    うちの旦那のブラック企業を基準に考えたら育休。
    時短だと、ズルズルと残業させられたり、帰宅後もばんばん業務連絡入ったりしてテレワーク状態になり得るから。

    • 1
    • 2
    • タッカンマリ
    • 24/02/18 20:39:46

    時短

    上の子の保育園迎えに行ってほしいから時短がいい。保育園通ってなくて、家事と育児手伝ってくれるなら育休かな。

    • 1
    • 1
    • いなり寿司鍋
    • 24/02/18 20:23:00

    育休

    一番たいへんな時に取ってもらう
    いつが大変かは人によるとは思うけど

    例えば新生児期に取ってもらえば、里帰りも不要だよね

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ