この時代に強制参加?

  • なんでも
  • サークル店長
  • 24/02/17 20:58:36

近所のお爺ちゃんが亡くなりました。
2度ほど会ったことありますが、お世話になった事はありません。
お手伝いの要請と、お香典5千円のお知らせがありました。

前回亡くなられた方の時は、仕事の都合がつかないのと、インフルエンザだったので、お香典だけ代表の方に渡しました。

そしたら後日、皆んな来てるんだから、こういう時は来るもんだ!!と家まで来て文句を言われました。

この時代に仕事を休んでまでいく必要ありますか?

お香も5千円て親族の額。だと親から言われます。
皆さんの住んでる所はどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 8
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/17 23:43:09

    さらに、お彼岸、新盆もお金を包んで行くようです。

    年寄りが多いのでこちらは出費ばかりがかさみます。
    心底馬鹿らしいと思います。

    こちらの都合お構いなしに、高圧的な態度。
    いつまで、昭和引きずっているのかと思います。

    • 3
    • 19
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/18 19:33:34

    マイクロバスで葬儀場まで皆んなで行きます。
    それで、全て終わるまで拘束されますね。

    ザ、田舎です。

    • 0
    • 20
    • しめ(雑炊)
    • 24/02/19 22:47:20

    ストレスです。
    主人に組合抜けたいと私の気持ちは伝えてあります。
    ただ、主人は行ける時は行く、行かない時は丁重に断る。って言ってなかなか首を縦に振ってくれません。

    実際主人ばかりがお付き合いで行ってくれてるので申し訳ない気持ちもありますが、私は行きたくありません。

    本当ストレスです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ