偏差値38の子が偏差値50から55の高校を受験して

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 69
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/17 22:39:44

    >>47
    分かるよ。
    偏差値40前後の近所にある公立高校は、男ならヤ◯ザ養成所、女なら水商売養成所と周りから呼ばれてる。
    中退者数も多く、妊娠で中退したり、卒業しても暴◯団に入ってたり、水商売や風俗などその日暮らしの子も少なくないようで。
    とにかく治安は悪い。
    知人の偏差値低い女の子がいるママは、まだ私立がマシとお金積んで私立に行かせてる。

    • 0
    • 24/02/17 20:22:01

    >>52
    都内
    23区東部だから特にかもしれない
    都会はとかく犯罪との距離が近い

    • 1
    • 24/02/17 20:17:26

    なんで偏差値38かによる
    不登校なら内申重視じゃなく巻き返せば行ける
    知的発達の境界か軽度の障害なら偏差値50で無理させるより
    真面目なバカばっかりの偏差値低いけど素行のいい高校か特別支援がいいと思う

    • 1
    • 24/02/17 19:42:22

    少し違うけど元々52の娘が62の偏差値の高校頑張って行ったけどついて行くの大変だよ

    • 0
    • 65
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/17 19:40:15

    >>51
    あくまで正規分布の一般論の話ね。数字も適当に概算。メジアンどこにあるかによってもかなり違う。
    実際はふたこぶらくだになる地域が多いから、もっと乖離があるんだよね。
    主子の38が学力高い地域でのものか如何でも随分違うと思うわ。当たり前だけど、A県では偏差値50でもB県に移住したら55って事はありうる。ただ、偏差値40以下レベルだと変動は少ないと想像はするわ。あくまで想像ね。

    • 2
    • 64
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/17 19:34:27

    合格がゴールになってしまっているのなら、絶対やめたほうがいい。

    • 1
    • 24/02/17 19:32:49

    入ってからついていけるのか?

    • 1
    • 62
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/17 19:08:37

    >>59
    ありがとうなんか泣けてくる
    59さんが知らないのはお子さんがそういう世界に足突っ込まないで普通に頑張ってるからだろうね
    すごいと思う

    偏差値38くらいの子でもしうちの息子やその友達みたいな感じだったら50の高校はついていけない、辞めちゃう
    なんの障害もなく勉強ができないやらないだけなら今から頑張って50を目指すのもアリだと思う
    でも入れてみなきゃ分からない 中学まではものすごく真面目で前期入学した子も高校入学後性関係でやらかしてたし
    まず先生とよく話してみてほしい 色んな角度から子を冷静に見て
    38を勧められた時はそりゃ勉強は出来ないけどあの高校入れる程じゃないって思っていたよ
    色々見抜いて言ってくれてたなって今なら思うから…

    • 2
    • 24/02/17 18:56:55

    中三の9月から塾入れて週1だけだけど受かったよ。やればできると思われる。

    • 3
    • 60
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/17 18:54:50

    >>54うちのほうもそんな感じだよ。
    就職、進学の為にバカはやらない。
    でも辞めてる子の中には問題起こしてる子もいるのかもしれないね。
    うちはもう卒業なので一安心だよ。

    • 1
    • 59
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/17 18:51:40

    >>57そっかあ、知らないだけで今もいるんだねー?知らなかった。

    出来るなら偏差値高い高校に行くのが環境として良いんだろうね。

    あなたのお子さん、無事に卒業出来ますように。

    • 1
    • 58
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/17 18:43:57

    子供が
    中1偏差値 60
    中2偏差値 50
    中3偏差値 40
    だったけど今って難易度と言うより倍率も大きいよね。 うちの場合は英語と数学しかしなくなり、トータル偏差値は40になってたよ。
    英語に特化した高校を受験したから大丈夫だったけど。 滑り止めで公立も受けたけどたまたま倍率がその年は低く受かったが、一年後だったら落ちてた。

    • 0
    • 57
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/17 18:38:13

    >>52
    関東だよ
    素行が悪く家庭と学校で折り合いつかない男子と妊娠した女子はもう辞めた
    その他は指導や謹慎を経てまだ在籍してるよ
    学校自体パッと見荒れてるようには見えないし普通に通ってる子はたくさんいるけども
    一学年に10数人は問題ありがいるっぽい
    今の学年は本当に手がつけられないって先生同士が話してるのを聞いてしまったけど…
    息子は素行は落ち着いたけど友達はそういう子だから色々と話が入ってくる
    私立高校偏差値42くらいの子とも友達だけどその子は万引きで警察捕まって学校には言わないでくださいって親から警察に要請して被害にあったコンビニには謝罪とお金払って…ってのもあったよ
    見えてない悪い子はどの学校にもいると思うけど偏差値が低いとその率は高いよやっぱり

    • 3
    • 24/02/17 18:37:45

    数年前に大阪の西成高校のドキュメント見ました。昔と違うんだなって感じました。今は高校ごとに特色を活かした指導をしてますよね。偏差値だけじゃなくお子さんの目的に合った高校を選択できると良いですね。

    • 1
    • 55
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/02/17 18:36:07

    中学1年の時は偏差値35だったけどガリ勉しまくって中学3年の時は偏差値57の自分。
    とんでもないバカでなく必死になって勉強出来る子なら偏差値ってあがるわよ

    • 0
    • 54
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/17 18:31:41

    >>52
    うちも近くに42~38の私立あるけど、そこまで荒んではいないよね
    逆に今の子たちは利口で職業系コースの子なんて就職に向けてひたすら努力してる
    高校時の実績は就活の時の大きな得点だからね
    一昔はかなりやんちゃな子が多くて何か事が起きたら一番に疑われてたけど今は学校が終われば部活かバイト三昧だもの
    悪さをやってる暇がないって感じよね

    • 1
    • 24/02/17 18:25:01

    偏差値39の娘が偏差値50の高校を受験します。
    21日に入試で3月1日に結果が出るので、それまでお待ちを!
    私立覚悟ですよ、、、

    • 1
    • 52
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/17 18:20:20

    >>47うちの子も田舎の偏差値42の私立高校に通ってるけど、世界が全然違う。
    不登校で辞めて通信に移る子はいるけど、素行が悪い子はいないよ。

    昭和の底辺高校みたいなのが未だに残ってるなんて、どこら辺の地域なんだろう?

    • 0
    • 51
    • メガネくもる
    • 24/02/17 18:15:31

    >>38
    これ数字だけで言えば書いてある通りなんだけど、実際には片寄りというものが出るから変わってくる
    偏差値55は40番
    偏差値50は55番(平均点)
    偏差値38は95番
    みたいになるよ
    だって80以上と25以下はほとんどいないんだから均衛はくずれるね

    • 1
    • 24/02/17 18:12:29

    >>47
    私、今30代前半で42の公立高校通ってたけど普通の学校だったわ。この時代にそんな高校あるんだね…

    • 3
    • 49
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/17 18:09:15

    >>47今の時代で凄い学校があるもんだな。。。

    • 1
    • 24/02/17 18:07:20

    定員割れしている高校なら合格できるかも。
    でも入学してから授業についていかれるかどうかは別の話。

    • 1
    • 47
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/17 18:05:58

    偏差値42の高校に通ってる息子がいるよ
    発達あり 塾では偏差値37って言われた
    42の高校は頑張って入った訳じゃなくて定員割れ
    52の高校行きたがってたしそこも定員割れで入れるだろうとはなってたけど学校塾からは絶対に辞めとけすぐ辞めると言われた
    ちなみに学校からは偏差値38の高校勧められた

    で、今高2なんだけど留年候補に上がって呼び出されたよ 課題出さないテスト数点
    毎日課題関係で喧嘩してるよ高2で 卒業できないかも?
    高校は入学当初から男子は喧嘩タバコ飲酒バイク学校で性行為、女子はイジメイジメ妊娠そこら辺で性行為パパ活でなんかもうここだけ令和と思えない感じ
    良かった点は発達学習障害不登校の子が多いので学校のサポートも手厚い これだけやったら評定上げるからって措置を用意してくれたりカウンセラーも多い 他だったら一発で退学だろうなってことも一旦猶予くれる とにかく学校と親が繋がってなんとか卒業させようって目標を持ってくれる その代わり親が頭下げられなきゃすぐサポート校紹介してくるw
    辞めさせないように毎日車で送り迎えしてる親、100円のパンを友達に食べられた!これはイジメだって騒ぐ親、喧嘩に疲れて課題代わりにやって出してる親(私)などなど親も色濃い
    これリアルの公立高校偏差値42だよ 38のとこは毎年部室が燃えてるらしい

    • 2
    • 24/02/17 17:43:08

    偏差値40以下は実際、勉強の仕方がわかっていない、したことすらほぼ無い子たち。LDなどの特性ありや知的ボーダーでなければ、言い方を変えれば伸びしろはかなりあるってこと。
    準備時間があればそれなりには伸びると思うけどね。

    • 3
    • 45
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/17 17:37:05

    42から47ぐらいならいけるかも!

    • 1
    • 44
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/17 17:36:50

    >>36
    しっかりやっていたし、先生の指導もあったけれど68からは上がらなかったよ
    文系脳だったから英語国語は70まで上げられたけれど、理数は難しかったな
    平均すると68位に落ち着いてしまったよ

    そんな自分からすると7の壁って高かったな
    だから40から50の壁ってまた高いと思うよ

    • 3
    • 24/02/17 17:36:49

    >>39 同意
    正規分布なら偏差値45~55前後は層としてボリュームあるけど、70以上は2%~。偏差値70前後は1あげるのが大変だわ。

    • 4
    • 42
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/17 17:33:16

    偏差値38は「教育困難校」と呼ばれるポジションで、アルファベットを順番に書けないとか一次方程式すら解けないとかそういうレベル。通知表はオール2くらい。

    偏差値50〜55は基礎はひと通り解けるけど発展問題が解けない。通知表はオール4に少し3が入るかんじ。

    ちなみにオール3は偏差値40〜45目安だからまずは猛勉強してみてこのレベルを目指すとよい。

    • 5
    • 24/02/17 17:33:15

    >>3
    頑なに何年生か答えないねwww

    諦めなさい

    • 1
    • 40
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/17 17:32:34

    偏差値38って支援学校とかのレベルじゃないの?!

    • 0
    • 24/02/17 17:28:43

    >>36

    そうかな?
    たとえば48から50にするのと68から70にするのは違うでしょ?

    • 7
    • 24/02/17 17:21:11

    あくまできれいな正規分布、偏差値50をど真ん中のメジアンとすると学年100人で 
    偏差値55は30番
    偏差値50は50番
    偏差値38は90番
    偏差値40~60の層が全体の約7割を占める感じになる。
    地域に仮に5000人いるとして、お子さんは今4500番くらい、頑張って2500~1500番まで上げるってこと。これをどうとらえるかの問題だよ。
    とりあえずはがんばれ、としか言いようがない。

    • 2
    • 24/02/17 17:19:46

    専門科なら、
    それも音楽美術工芸家庭科は
    五教科のテストはやらなあかんからやる程度のもので
    概ね合格するし授業もついていける。
    ついて行けなくても目こぼしもある。

    成績優秀だけど専門に進みたくてくる人と
    これしかできねぇって専門バカと
    ここなら入れてもらえそう、と思ってくる人と
    学業成績は千差万別だから
    とりあえず偏差値は「50」にしとけ、みたいな感じだし。

    けど普通科でそれは難しいと思うよ。

    • 0
    • 36
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/17 17:11:15

    >>28
    偏差値の上げ方を知らないから68から上げられなかっただけでしょ。68から70は言うほど大差ない

    • 6
    • 24/02/17 16:58:31

    高校受験で偏差値38って、小学生の勉強が抜け落ちてるでしょ。漢字や四則計算も怪しいんじゃないかな。
    偏差値50は、倍率割れてて全入なら入れるだろうけど、授業わからなくて苦労するよ。

    • 3
    • 24/02/17 16:57:20

    まずそんなに高くないと思う偏差値50になってから考えたら?

    • 2
    • 24/02/17 16:55:50

    無理だと思うよ

    • 0
    • 32
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/17 16:55:04

    平均が50だとして38だとかなり下回ってるよね。難しいと思うよ。
    これからの伸び代に期待、みたいな?

    • 1
    • 31
    • ふなばし鍋
    • 24/02/17 16:53:57

    今、中1とか中2ならまだ全然目指せるよ!頑張れ!!

    • 1
    • 30
    • しらたき鍋
    • 24/02/17 16:53:13

    >>23
    大学入試偏差値や、小学校の時の四谷大塚偏差値と比べても何の意味もないよ。
    そもそも両者ともそこで偏差値38って少なくとも一般で言う偏差値50くらいはあるはず、基礎はわかっている状態だし地頭は悪くないんでしょう。
    高校入試偏差値、それも四谷大塚みたいにハイレベルなものでもなく一般的なもので偏差値38って.、そもそも基礎も何もわかっていない状態、それこそ小学生からやり直すレベル。
    難しいと思うよ。

    • 4
    • 29
    • しめ(うどん)
    • 24/02/17 16:51:39

    偏差値50の難易度はそんなに高くないですが、偏差値38のお子さんにとっては難しいのではないでしょうか

    • 2
    • 28
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/17 16:50:08

    私自身偏差値68だったけど70になるのは難しかったよ
    ちょい賢いから当たり前に賢い70の域へは天地の差なのよ
    だから38ってことはあまり勉強が出来ないわけで、普通の50~55って、10上げれば良いと思うかもしれないけれど、またこれも至難の技だと思うよ

    人には自分に見合うランクがあって、それを越すって並大抵の努力じゃないよ

    • 2
    • 27
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/17 16:35:26

    >>3
    今からでもってさ、今何年生なの?

    • 2
    • 24/02/17 16:32:11

    無理でしょうね

    • 1
    • 25
    • とんちゃん鍋
    • 24/02/17 16:29:51

    元々の能力があるのに勉強してなかったから偏差値38なら、頑張れば何とかなるかも。
    小学校からダメだったのなら厳しい。

    • 3
    • 24/02/17 16:25:22

    連投するよ。
    偏差値20上げると言っても。偏差値50というのは、その集団では正直「普通」レベルということ。

    別に難しいことじゃない。出てくる基本問題をほぼできれば偏差値50だよ。

    だから高校受験なら徹底的に基礎からやるといいよ。
    今が中2なら。
    中1問題集の「基礎」と書いてあるのを選ぶ。それを全部回答できるようになるまでやるよ。

    中1問題集「基礎」が終わったら中1問題集「応用・難関校」をやりまくるんだ。
    それができるようになったら中2「基礎」をやる。

    中1基礎→中2基礎じゃなく。
    中1レベルの応用問題をできるようになることがキーだよ。

    で、中2「応用」ができるようになったら。
    その時点でその科目は偏差値50になってると思うね。

    偏差値50って、そんなもん。高3の基礎ができれば偏差値55だし高3応用ができれば偏差値60オーバーだよ。


    穴埋め問題集もいいよ。でも覚えるのは回答じゃなく、問題文。
    問題文を覚えるんだ。それがコツだよ。

    • 0
    • 24/02/17 16:16:00

    小6の息子。1年前は四谷大塚偏差値で38でしたね。四谷偏差値で58学校に合格して塾にすら驚かれました。

    まぁ。驚き案件ですけど、たまにはあると思う。
    自分も高3春に39→62の大学に受かったし。

    偏差値50台って、ようするにどこかに不得意がある状態。
    「5科目なら3科目は普通。1科目得意。1科目がだめ」みたいな。
    この状態まで持っていく必要があるよ。

    偏差値30台は

    まったく勉強してないが地頭はある

    または

    どれもできない。

    後者の場合は5科目試験なら2科目を偏差値50以上にすること。
    話はそこからだよ。

    経験者だからわかるんだw

    • 1
    • 22
    • メガネくもる
    • 24/02/17 16:14:20

    何言ってるの?

    • 1
    • 24/02/17 16:14:09

    44くらいのところを目指してみては?
    入ってから落ちこぼれたら退学だよ。

    • 4
    • 24/02/17 16:13:27

    うちの地域あまりにも成績悪かったらそういう子は取らずに二次募集しちゃうよ。。

    • 2
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ