学資保険入ってる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/17 23:05:09

    入ってる

    住友のに入ってる。18歳満期で200万のやつ。それとは別に子供貯金もしてる。

    • 0
    • 24/02/17 23:04:55

    >>51
    学資保険は万が一契約者が亡くなっても満期まできちんと支払われるんですよ
    それが何故殺人?無知って怖いですね

    • 0
    • 24/02/17 23:01:38

    >>62 10月から児童手当が増えるから今回こそ使わずに貯めようと思う。

    • 0
    • 72
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/17 16:38:31

    入ってる

    毎月35000円×2人
    その他に私の給料から6万円(1人30000円ずつ)を財形貯蓄

    使わなかったら老後資金にする

    • 1
    • 71
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/17 16:32:18

    入ってない

    利率も良くなかったしまぁ貯めればいいやん的な

    • 1
    • 24/02/17 16:17:27

    入ってない

    最近の人は入ってない人多いかもね。
    今は前より利率悪いよね?

    • 3
    • 24/02/17 16:17:22

    入ってない

    保険は保険で入ってる
    学費はコツコツ貯金して貯まったら定期に入れてる

    • 0
    • 68
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/17 16:15:57

    その他

    義親が子供二人にかけてくれてるんだけど、一括払いなのに何故か満期が20歳と24歳に設定されてる。 何故だ??
    一番必要な時には使えないという。
    まあ有り難いけど。。。

    • 0
    • 67
    • おろしポン酢
    • 24/02/17 15:52:15

    >>62
    こればかりは旦那のタイプにもよらない?
    旦那のが稼いでるから、運用するにも旦那の許可がいるだろうし、学資やるにもいるだろうし、許可しない上に金も稼いでない旦那だったら仕方なくない?

    • 0
    • 24/02/17 15:48:25

    >>37
    運用してる人の考え方じゃないね

    • 1
    • 24/02/17 15:47:06

    入ってない

    お金沢山あるから

    • 0
    • 24/02/17 15:45:38

    学資保険以外の金融商品で準備してる人はどこ?

    • 1
    • 24/02/17 13:44:03

    >>56
    うちも。これから頑張るわ。

    • 0
    • 24/02/17 13:21:44

    >>56
    >>57
    シンプルに質問なんだけど貯金ないならどうやって費用捻出するの??

    • 0
    • 24/02/17 13:17:48

    入ってる

    17歳で300万
    学費抜きでこれくらいあれば受験代とか下宿の初期費用とか払えるんかな?って思ったけど最近足りない気してきた。私ら2人とも高卒だから受験したことなくてわからんことばっかりだわ。

    • 2
    • 24/02/17 13:12:30

    入ってる

    18。
    利率が良い時に入った。

    • 0
    • 59
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/17 13:09:32

    入ってない

    大学の学費は既に用意してあって中高生の分は毎月の所得から支払えてるから学資保険やる意味があまりない。

    • 1
    • 58
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/17 13:05:46

    入ってない

    利率が良くないよね。
    一応学費として運用してるお金はある。

    • 0
    • 24/02/17 13:04:06

    >>56
    大丈夫、うちもだよw

    • 1
    • 24/02/17 13:02:59

    >>18だけど入ってない、貯金もないってうちくらいなんだね。

    • 1
    • 24/02/17 11:42:42

    入ってない

    何パーで回る? 掛けた年数で割ると、、しょぼいと考えた。

    住宅を買って団信があると、保険という意味でもしょぼいかな。

    • 0
    • 54
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/17 11:39:41

    その他

    入ってた。
    満期200万のやつに。
    旦那が支払い滞っていつの間にか解約されてて大喧嘩。
    今大学生だけどなくても問題なく払えたからまだ良いんだけどあのときはイラついた。

    • 0
    • 24/02/17 11:39:02

    入ってる

    18歳で500万
    投資もしてるけど、確実にこの年齢で必要になる現金を子供の手に渡るようにしときたいな、と赤ちゃんの時に入った(学資にしたのは、親がしんでも受け取れるから保険として)

    • 3
    • 52

    ぴよぴよ

    • 24/02/17 11:33:07

    >>50生命保険殺人のことじゃない? 善良な市民には関係のない保険だよ。

    • 0
    • 24/02/17 11:26:26

    >>47
    どれですか?
    1回の保険料だけ払って全額受け取ると1000%以上ですが

    • 0
    • 49
    • なべやかん
    • 24/02/17 10:16:55

    入ってる

    18歳で300万。
    あとジュニアニーサ、お年玉やお祝いなど子ども用の貯金講座で今600万くらい。
    それ以外に妊娠前に育児費1200万確保済み。
    中受予定。

    • 0
    • 24/02/17 10:16:11

    入ってる

    12歳と15歳30万、18歳100万。
    保険なので、万が一を考えて。
    大学入学時はそれじゃ足りないと考えていたけれど、自宅通学だからちょうどくらいで足りそう。

    • 0
    • 47
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/02/17 10:13:55

    >>38
    それなら学資でなくてもっと利率の良い保険があるよ

    • 0
    • 24/02/17 10:12:38

    その他

    18満期で5年間入っていたけれど、控除が決定したから要らないやと解約。手数料etc引かれて微々たるマイナスだった。

    • 0
    • 45
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/17 10:11:20

    入ってる

    返戻率108%だったかな?
    上の子8歳下の子6歳で、上の子の時は500万円、下の子は200万円に加入して、その後ニーサを知って、別でジュニアニーサ開設して運用してた。
    今のジュニアニーサはそのままにして、18歳まで放置かな。
    足りない学費は夫婦のニーサからかな。
    ニーサの存在知ってたら学資保険には加入してなかったと思う。安い掛け捨ての保険に加入して毎月積み立てて運用した方が増えるし…

    • 0
    • 44
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/17 10:06:55

    入ってない

    一人っ子だし貯金出来てるし。

    • 6
    • 43

    ぴよぴよ

    • 24/02/17 10:03:49

    入ってる

    旦那の親の紹介で入って、旦那が返戻率や親の面目を気にして辞めさせてくれない

    • 0
    • 24/02/17 10:02:23

    入ってる

    目的はそれだけど商品としては学資保険じゃない。色々特殊でタイミングも息子が中1になる6年後に満期になる。900万ほどだけど進学まで時間に余裕もあるからさらに運用していく予定。

    • 1
    • 24/02/17 09:55:06

    入ってない

    普通に貯めれば良くない?って旦那に言われて、そうだね。って納得したから。

    • 9
    • 39
    • いかなご鍋
    • 24/02/17 09:14:48

    入ってる

    18で200。足りないよね。

    • 2
    • 24/02/17 09:06:30

    入ってる

    満期は22歳だけどお祝い金が幼稚園、小学校、中学校、高校、成人式に出るタイプ
    いらなかったら引き出さなければそれにも利率つく

    学資のメリットないって言っている方いましたが
    学資の1番のメリットは親が亡くなったら保険料払わなくても設定されたお金がおりてくるです。
    保険料1度払って亡くなれば何百%になります。

    • 2
    • 37
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/17 09:05:20

    >>28運用して、貯金して、尚且つの石橋なんだが。

    • 0
    • 36
    • ナーベーラー
    • 24/02/17 09:01:46

    入ってる

    学資保険って商品ではないけどね。

    • 1
    • 35
    • くりもち鍋
    • 24/02/17 09:01:09

    入ってる

    なんでって・・・w

    • 1
    • 24/02/17 08:48:00

    入ってる

    入ってた
    ソニー生命123%だったかな?の時代
    昔はお得だった

    • 3
    • 24/02/17 08:37:45

    その他

    学資ではないけど15年満期の生命保険。

    据え置いておけば、最大返戻157%

    子どもの学費は預金で何とかなりそうなので、75歳までは死亡保険代わりに取っておこうと思ってるとこ。

    • 0
    • 32
    • あんこう鍋
    • 24/02/17 08:36:45

    入ってない

    貯金してる

    • 1
    • 24/02/17 08:34:48

    その他

    学資保険がわりの保険には入ってる
    高3の春に満期
    360万くらい
    置いてたら今の利率だと年間6万くらい増えるから、手を付けずに老後資金に回せそうなら回す
    留学するとか言い出したら、そこにつかってもいいし

    • 0
    • 24/02/17 08:28:08

    入ってる

    18歳で200万受取
    利率108%だったかな

    • 0
    • 29
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/02/17 08:25:42

    入ってない

    利率とか保険の内容見たけど、普通に貯金して、掛け捨ての保険入った方がいいと思ったから。ちゃんと貯金できるので。

    • 2
    • 24/02/17 08:25:15

    >>27
    普通に運用して増やしたり貯金したり出来る人にはメリットが少ないんだよ

    • 0
    • 27
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/17 08:13:08

    >>25保険なんてお守りじゃん。メリットは確実という制振安定。

    • 1
    • 24/02/17 08:12:03

    入ってる

    元本割れしないやつ。
    18歳で80万、20歳で80万受け取れるやつ。
    貯金の一つになればなーっていう感じ。

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ