税金を払いたくないから働き控えするのってダメなの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/14 08:25:22

    その家庭にあわせて調整するって普通の考えだと思うよ。

    • 1
    • 24/02/14 08:23:19

    >>18
    フルと時短の時給を変える義務なんて、雇用側にはないからね。
    フルでしっかり働いて給与を上げたいなら、働く側がスキルアップするしかないと思うよ。

    • 1
    • 20
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/14 08:23:15

    扶養内はみんなそうだよね。
    払ってるとしても微々たるもんだから払いたくないとまでは思わないかな
    社保はデカいから調整するけど

    • 1
    • 19

    ぴよぴよ

    • 24/02/14 08:20:33

    フルと時短で時給変えればいいのにね。
    今のパート先はフルも時短も時給同じでほぼ最低賃金。
    調整して103万いかないギリギリまで働いてるから、フルになったらよっぽど頑張って時間数増やして働かないとしんどいだけで手取りそんなに増えない。

    • 1
    • 24/02/14 08:14:20

    納税は義務だから払うよ
    当たり前
    節税するしないは個人の自由
    節税は頭をっかって可処分所得を増やすってこと
    闇雲に肉体労働する人は養分

    • 2
    • 24/02/14 07:36:52

    働き損なんて、バカバカしい事誰もしないよ。
    ライフワークバランスを考えるのも当たり前。
    日本は、申告社会ですからね。
    納税の申告忘れは処罰対象になるし、補助金の申告忘れは自己責任。
    知識を持って行動するのはとても大事だよ。

    知識なく行動して利益を失うのは、バカのする事だよ。
    情弱は滅びるって言うじゃない。
    ダメじゃないし、ちゃんと勉強して行動するのは正解。

    • 3
    • 15
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/14 07:35:55

    扶養内の人はほぼそうじゃないの?

    • 2
    • 14
    • メガネくもる
    • 24/02/14 07:31:18

    別にいいと思うけどそれって旦那という傘の下で生きてるからこそできる考え方よね

    • 0
    • 24/02/14 07:01:30

    働くほど不利になる税制のままなら、人手不足招くのは当然だと思う

    • 2
    • 12
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/14 06:59:05

    人手不足なのって一部だよね。
    みんながやりたい仕事は入りにくくてやりたくないところは人手不足。
    そこは給料あげるとか福利厚生でカバーすればいいのにこぞって低賃金なくせに出来栄えば完璧を求める。
    だから、働きたくなったからって好きなところで働けると思わない方がいいよ。

    • 1
    • 11
    • すき焼き鍋
    • 24/02/14 06:57:30

    私も働き控え
    だってフルで働いても手取りほぼ変わらないんだもん 働く気が失せる 手取りが増えるなら働く

    • 9
    • 10
    • ナーベーラー
    • 24/02/14 06:56:21

    そういう人をもっと働かせるために、第三号を廃止しようとしてるんだよね
    人手不足だから

    私も主側だけどさ

    • 0
    • 9
    • ほうとう鍋
    • 24/02/14 06:50:19

    働かないよ。旦那が年間600万も税金払ってるのに、なんで私まで納税しなきゃいけないの。

    • 5
    • 8
    • いかなご鍋
    • 24/02/14 06:45:07

    まぁ、人それぞれだし、調整すればいいんじゃない?

    無駄になる税金といっても稼ぎが少ないから微々たるものだろうけどさ。

    • 0
    • 24/02/14 06:39:43

    >>6
    マウント取りたいだけのババア

    • 2
    • 6
    • てっちり鍋
    • 24/02/14 04:07:36

    >>4
    この場合は〜したくないってネガティヴな視点ではなく物理的に控えたいって内容だと思う.....上から語るバカは可能性を狭めるぞ

    • 1
    • 5
    • しらたき鍋
    • 24/02/14 03:50:19

    良いんじゃない?
    納税額増える、児童手当て無くなる、保育料高くなる、保育園の優先順位低くなる
    まさに働いたら負け

    • 4
    • 4
    • きのこ鍋
    • 24/02/14 01:36:23

    だめじゃないけどそうやって〜をしたくないからって視点で生きてると可能性を狭めるとは思う
    ミニマムに生きたいならアリ

    • 1
    • 3
    • さくら鍋
    • 24/02/14 01:29:30

    近い将来3号の優遇措置はどんどん縮小されてくるだろうけどね

    • 3
    • 2
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/14 01:25:14

    それを理解してくれる職場が必要

    • 0
    • 1
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/14 01:24:05

    今さら?
    誰がダメって言うの?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ