「今の若者は恵まれていてズルい。氷河期世代の苦しみを味わわせてやりたい」という旦那、賛同できる?

  • なんでも
  • メガネくもる
  • 24/02/11 12:44:37

「俺らが若い頃は受験戦争の厳しさも今の比じゃなかったし、大学を卒業してもまともな就職口なんてなかった。就職できてもブラック企業でサービス残業が当たり前。昇給も見込めず、そこを辞めたら派遣地獄に落ちていく。それに比べて今の若者は、大した大学を出ていなくても良い企業に就職できて、ホワイトな働き方してる。ほんとズルい。氷河期世代の苦しみを味わわせてやりたい」

というようなことをよく言う。賛同できる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 97
    • あんこう鍋
    • 24/02/11 23:24:03

    氷河期世代だけどなんの苦労もなく進学就職出来たから全く理解できない。
    恵まれてないと僻みっぽくなっちゃうのかな。なんか可哀想。

    • 4
    • 24/02/11 23:08:27

    団塊ジュニア世代のアラフィフさんたちって、いつまで氷河期の話を持ち出せば気が済むだろう?たぶん死ぬまでそれを言い訳にする負け組人生なんだろうけど。うざいわ。

    氷河期時代の人たちなんて今に比べたら超楽勝人生じゃん
    物事の表面しか見ない人は、主の夫みたいに、氷河期世代は大変で今はホワイトで楽って考えるんだろうけどね
    そんな頭の悪い人だから、受験や就職、会社でも苦労するんだよ
    トップ層は氷河期とか関係なしだからね、バブル期だったら恩恵被れたような中下層が文句言ってるだけの話

    情けない…

    私も氷河期世代だけど国立大も大手企業も30倍以上の倍率で勝ち取った。
    戦争に無理やり召集されたわけでもあるまいに、ただの個人の努力不足を棚に上げて親になってもズルいズルい言ってる奴はただの負け組。


    さて、こういうオババ達がいるけどなんだろね。他人の旦那を負け組と一刀両断出来るほど
    の器なのかなって思うよね。
    まあこういう強いオババは泣き言なんて言わないんだろうけどいつまでそれが続けられるのかな。

    • 6
    • 24/02/11 21:32:07

    私も氷河期世代だから気持ちは分からなくもないけど
    セクハラパワハラ当たり前
    有給はおろか昼休みすら取れない
    そんな時代に戻りたくないから
    昔のことは忘れて今の世の中のほうがいいわ

    • 4
    • 24/02/11 21:27:16

    今の若い子は逆に可哀想かな
    なぜなら就職先が当然のように大卒ベースの立ち位置になるからそれなりに大変だと思う。
    それなりの事を求められてしまう企業も多いんじゃないかと思ってる。
    氷河期世代で大卒の人少なかったのか私の今勤めてるパート先の正社員の男性43歳、42歳、36歳、38歳の子いるけどみんな高卒だよ。歳近いからよく話すんだけど、給料安いって嘆いてるけど皆独身男性だよ。

    • 2
    • 93
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/11 21:23:42

    若い世代より高齢者の方がズルい。

    • 3
    • 24/02/11 21:20:35

    団塊ジュニア世代のアラフィフさんたちって、いつまで氷河期の話を持ち出せば気が済むだろう?たぶん死ぬまでそれを言い訳にする負け組人生なんだろうけど。うざいわ。

    • 6
    • 91
    • むつごろう鍋
    • 24/02/11 21:18:26

    氷河期時代の人たちなんて今に比べたら超楽勝人生じゃん
    物事の表面しか見ない人は、主の夫みたいに、氷河期世代は大変で今はホワイトで楽って考えるんだろうけどね
    そんな頭の悪い人だから、受験や就職、会社でも苦労するんだよ
    トップ層は氷河期とか関係なしだからね、バブル期だったら恩恵被れたような中下層が文句言ってるだけの話

    • 5
    • 24/02/11 21:16:52

    できない。
    好きなだけそうやって自分を哀れんで他人を妬んで生きていけば?という感じ。
    情けない…

    • 4
    • 24/02/11 21:16:21

    >今の若者
    数百万人単位の人々に氷河期世代の苦しみを与えるのか。
    かなりの権力者ですな(´・ω・`)。

    • 3
    • 88
    • わらび餅鍋
    • 24/02/11 21:12:40

    氷河期世代で苦しんだのは同意なんだけど同じ苦しみをは賛同できない
    ただ他の世代にはわかってもらえないのはツライ
    苦労のわりに報われることが少ない世代なのよ

    • 2
    • 87
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/11 20:28:19

    賛同出来ないな。私も氷河期世代だけど国立大も大手企業も30倍以上の倍率で勝ち取った。
    戦争に無理やり召集されたわけでもあるまいに、ただの個人の努力不足を棚に上げて親になってもズルいズルい言ってる奴はただの負け組。

    • 3
    • 86
    • ラフテー鍋
    • 24/02/11 20:28:12

    >>79
    ホントにねぇ。
    技術職に就けたけど技術力も薄利多売になって今は残業するなと言われてる。
    業務は増えてるのに、社会保険料の半分は会社負担だから、あんまり残業されるのも困るんだとは思うけど…。
    時間内にこれだけこなせって言われても無理な量で鬱になる社員続出してるし、これってホワイトとは言えないよなぁと思う。

    • 0
    • 24/02/11 20:21:24

    どうやって味合わせるつもりや。新入社員いじめればパワハラで旦那首笑笑

    • 0
    • 84
    • 南米から来た鍋
    • 24/02/11 20:16:30

    >>73マトモに働いたこと無いでしょ…
    それかずっと専業主婦?

    • 2
    • 24/02/11 19:57:05

    主の旦那の気持ちはよくわかる。今の人達はぬるい。
    でも楽に稼げていいんじゃない?笑

    • 1
    • 24/02/11 19:42:08

    できない。
    その世代だから、就職先をいろいろ選べていいなーとは思うけど。

    • 0
    • 24/02/11 19:39:36

    氷河期世代だけど大学行く人なんてほんのひと握り程度だったから誰が大学行って新卒採用されたかすらわからなかったよ。
    同い年高卒でホスト行った男、族になった人、キャバ嬢極めてますデキ婚で子供いますみたいな人なら結構いたかな。
    就職や正社員でみたいな感覚の人が周りに全くいなかった。みんなその日その時を楽しんでいるような感じで生きていたんだと思う。良い大学行って就職して正社員でっていう感覚ない人しかいなかったよ。

    • 0
    • 24/02/11 19:35:59

    氷河期って言ってもIT業界は就職率高かったよ。稼ぐことより、やりたい仕事に就くことを優先した結果でしょ。好きでそっちを選んだのに、今さら文句を言うのは違うと思う。

    • 0
    • 79
    • しめ(うどん)
    • 24/02/11 19:34:01

    ホワイトだけど給料めっちゃ低いし上がらなくなってきたよね
    あと自分が頑張れば稼げる時代の方がよかったと思う人もいるよ。
    今は働く時間すら制限されてて働いて稼ぎたいのに稼げないこともあるんだよ

    • 2
    • 24/02/11 19:29:32

    自分達が大変だったからって若い子達も同じ様に苦しめばいいとか性格悪すぎる。
    どの時代でも大変な事が違うだけで若い子達だってすべてが楽なわけじゃないと思う。
    相手の立場に立てない人なんだね。

    • 5
    • 77
    • ひよこ豆鍋
    • 24/02/11 19:15:43

    私はまだ高校生だったけど、当時のニュースとかで早慶クラスの人達が就職先がなくてとりあえず食いつなげる為に、スーツ着て面接前にティッシュ配りとかしてるってやってたの覚えてる。
    よく先輩に大学に行くより専門学校の方が就職率良いって言われた。
    今はむしろ若い人材不足だし、海外にも行ける子は行ってしまうから確保に必死だもんね。

    • 3
    • 24/02/11 19:08:31

    こういう事を言う人って、昭和初期の生まれの人が「お前らが恵まれているのが妬ましい 戦争で目の前で人が死んで、いつ自分も撃たれるか判らない恐ろしさを味わうといいのに」なんて言ったら同感だとか思うのかな
    本当につらい経験をした人は、あんな思いをするのは自分達だけでいい、誰もあんな不幸にならないで欲しいって思うもんだよ

    • 10
    • 24/02/11 19:02:58

    >>73
    あなたは美人だったんじゃない?
    友人たちは、美人から順に採用されていった。苦しんだのは顔面偏差値の低い人たち。
    知人の美人なんて、一社受けてそれで合格なんだから。うらやましいなと思ったよ。
    その人、卒論も出さなかったのに。(出さなくても卒業できる大学)

    • 1
    • 24/02/11 18:46:36

    >>73
    あなたは本当の氷河期世代じゃないんだよ。
    大手なんて新卒採用は今年はありませんだった。だからといって若い子達に氷河期世代の苦しみを味あわせてやりたいなんて思わないけどね。

    • 8
    • 73
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/11 18:14:44

    氷河期世代だけど、そんなに苦しんだ記憶ないな
    周りの同世代も似たような感じ
    氷河期なんて本当にあったの??
    底辺の話かな?

    • 0
    • 72
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/11 18:07:11

    >>64
    学部によるけど、まさに氷河期世代の今から30年くらい前なら英検二級で行けたんだよ。
    平均が三級の時代で、カップヌードルだったかのCMでもそんなんあったし笑
    外国語学科なんかは高得点は取らないとではあったろうけどね。
    ただ今は学部関係なく、まずゼミで言われたのが英検準一級は必要って言われた。
    ちなみに、今高一でまだ二級までしかないから高三の春までにまずは国内の大学を受けるなら英検の準一級取ってください。ってついこの間いわれたばかり。

    • 3
    • 24/02/11 18:05:32

    私も氷河期世代だけど、そんなこと思わない。どの時代も生きていくのに大変な部分が違うだけ。生まれる時代は選べないのだから、比べる意味なんてない。
    若者を妬みながら生きていくのってダサいよ。

    • 2
    • 70
    • 無限ごま油鍋
    • 24/02/11 17:57:33

    昔よりも恵まれた環境にいるにも関わらず新人がグチグチとウチの会社ブラックー!とか簡単に口にするのが腹立つんじゃないの?
    どんなに環境を整備した所で不満を持つのが人間の性だからどうしようもないんだけどね~

    • 0
    • 24/02/11 17:57:23

    >>68
    PTAなんかの役員でも同じ事言うやついるよ。自分たちは苦労してやってきたのにやらなくていいなんてズルい!みたいなね

    • 5
    • 24/02/11 17:56:03

    賛同できる訳ない。
    自分がされて嫌なことを、他の人にも味合わせたいっていう考えが最悪。
    若い時に嫁いびりされた姑が、自分のお嫁さんを同じようにいびるのと一緒か。

    • 7
    • 67
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/11 17:45:06

    うちの旦那も結構苦労人だけど、そんなこと言わないよ
    それなら今の若者よりもバブル時期の就活生の方がズルイよね
    それにいい大学出てなければよい企業に就職できないのはどの世代も共通じゃないかしら

    • 2
    • 66
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/02/11 17:38:25

    私もベビーブーム世代で氷河期で何するにも人が多過ぎて大変だったけど、楽しいこともたくさんあったから、大変だったことも思い出話みたいに語れるよ。
    大学もランクだなんだよりも女で行かせてもらえるだけでも幸せだったし。
    体罰みたいな変なことも山ほどあったけどそれが今はなくなって良かったし。

    これからは子供達が楽しめればいいんだけど、そういう世の中じゃなくなってるからかえって大変そうだよね。

    • 1
    • 24/02/11 17:35:49

    団塊ジュニアの我々は、環境が悪かっただけで仕方がない事なのにね
    器が小さいなー
    生きられている事で幸せやん

    そんなことより、我々の老後の事を心配しなければ!
    現在の団塊世代はまだ年金も潤いがあるけど、団塊ジュニアは年金なんて無いに近いんだぞ!

    • 2
    • 24/02/11 17:30:29

    >>60
    昔とはいえ、さすがに英検2級で早慶やマーチは無理じゃない?

    • 2
    • 24/02/11 17:26:21

    >>60賢くない言い方辞めて…
    英検とかTOEICならまだしも
    よくわからない持論だよ、、、

    • 1
    • 24/02/11 17:24:37

    私も旦那も氷河期世代だけど、そういう事
    言う人程仕事ができなさそう…

    • 3
    • 24/02/11 17:22:52

    生理で追試受けられるとか、教室に冷暖房完備とかは羨ましいなと思う
    今の時代にもう一度学生時代やりたい

    • 3
    • 60
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/11 17:21:18

    残念ながらバカなんだろね。って印象しかない。
    私達のころなんかは、英検も二級もあれば早慶やマーチくらいでも英語のテストはクリア出来ていたけど、今は準一級はないとクリア出来なくなってる。
    二級なら満点取らないとまず受からない。
    大した大学を出てなくても良い企業に就職出来てって、そう?って感じ。
    ちなみに、旦那さんが言う良い企業ってどこレベルの事を言ってるの?ってかんじ。

    • 2
    • 24/02/11 17:15:11

    自分が大変だったことをわざわざ人に味あわせたいと思うなんて、人としてどうかと。

    なにがずるいのかわからないけど、我が子が生きやすい世の中になったのならうれしいことだけどね。

    • 4
    • 24/02/11 17:09:02

    戦争経験してなくてズルい、同じ苦しみを味合わせてやるなんて言われても平気なの?

    • 3
    • 24/02/11 17:05:23

    我が家は若者というよりバブル世代の方に嫌悪感持ってる感じ

    • 3
    • 24/02/11 16:59:53

    昔は大変だったよー
    って、話したくなる気持ちは分かる。若い子からしたら「知らねーよ」って話だけど、同世代で「あの時は大変だったよねー、でもそれが普通だったよねー、今はいいよねー」とかって話をするのは気持ちよかったりするからね。
    私もオババになったから分かる。

    でも、同じ苦しみを味わえとは思わないんだけど、なんで同じように苦しめって思うんだろう。

    • 4
    • 24/02/11 16:56:26

    よーくわかるわよ。

    今Fランとかばかにされている大学だって、氷河期世代はFランなんかじゃなかった。どの大学だって入るのは大変だったよ。進学率は30%~40%だったんだから。

    そのくせに人の数が多すぎて、正社員の席に空きがなかったんだよね。
    景気が悪いせいだけじゃないよ。純粋に人の数が多すぎた。今の二倍~三倍いた。

    コロナ化ですら、就職難なんて言われなかったね。正社員の席に空きがあったということ。学生そのものが少ないから。

    • 3
    • 54
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/11 16:48:27

    あーあのPTA私が苦労したんだから任意なんて許さないわよあんたたち

    って女と同じね
    ママスタ民もそういう思考いますよ

    • 3
    • 53
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/11 16:43:48

    賛同はできないけど、今の子はいいなあーとは思うよね
    ギリ氷河期世代だけど、体罰当たり前だったし、給食残しただけでも殴られてた
    子供多い世代だから、偏差値60程度の学校でも受験競争大変だったし、成績は相対評価だったからクラスに1人秀才がいたら成績の5取るのも大変だった
    自分が受験生の頃に県内で3番目の進学校も今では定員割れとかで、今の子はいいなーと思っちゃう

    • 7
    • 52
    • なべやかん
    • 24/02/11 16:43:15

    旦那は戦争に行ってみればいいのに。

    • 2
    • 51
    • なんこつ鍋
    • 24/02/11 16:40:41

    ご主人は子どもたちの世代にも同じ苦しみを味あわせたいと思ってんのかな?
    より良い方向に思考を転換できない、目を向けられない典型。

    • 4
    • 50
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/02/11 16:40:37

    自分達の時大変だったとか苦労話をするお局がいるけど、そんな事言われても困るよね。
    わたしのせいじゃないし。同じ苦しみを味わわせてやりたいとか嫌なやつ

    • 3
    • 49
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/11 16:39:15

    申し訳ないけど、そういう考え方をしてしまう人はちょっと無理
    やっぱりなんて言うか、人間としての卑しさを感じてしまう、、

    • 3
    • 48
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/11 16:39:11

    ずるいとも同じ苦しみを味あわせたいとも全く思わない。
    でも不公平だなぁとは思う。採用なしの企業が沢山あったし、圧迫面接もあった。
    受験の倍率とかも今よりかなり高かったと記憶してるけど、今の方が大変なの?

    • 1
1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ