至急!高校の特進科や留学コースを辞めて普通科コースにするメリットって何だと思いますか?

  • なんでも
  • せり鍋
  • 24/02/05 11:58:12

人口が多めの都市です。
ある高校が今年から留学コースと特進コースを廃止にしていました。 今年からなので偏差値はまだ出ていませんが、昨年までは留学コースが59、特進コースが58、進学コースが50といった感じの高校でした、ここに来て普通科コース一本にするというのは何故だと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/02/05 14:44:15

    留学はよくわかんないけど特進で58って低いよね。
    そんなんじゃ特進行っても大した進学実績なさそうだし呼び込みが弱いから、普通科で人数集めをした方がよさそう。

    • 0
    • 17
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/05 14:44:07

    >>13
    一般的に、自力で国立や難関高に受かれる偏差値の高校なら、みんな推薦に頼らず自力受験するし、
    偏差値がさほど高くない高校からは、そこそこレベルの大学に推薦で入る子が多いよ
    スポーツ推薦はまた別の話(一芸入試も)

    まあ主子が受かった学校がどうなのかなんて、情報が少なすぎてトピからはわかんないし、主が大学受験にも不利がないと判断するならそれでいいと思う

    • 0
    • 24/02/05 14:43:23

    単純に定員割れによる経費削減じゃないの?

    • 1
    • 24/02/05 14:40:21

    >>14いやいや普通にいますし、高校で1年間留学できるのがとても評判が良かったんですよね。それ目当ての子何人も知ってます。 だから、いい加減ちゃんとしたレスじゃなきゃこのトピ見てもらわなくても大丈夫ですよ。

    • 1
    • 24/02/05 14:38:42

    特進コースも留学コースも、名乗る割には偏差値が中途半端だから志望者が少ないのかなと思われる。

    • 0
    • 24/02/05 14:28:29

    >>12指定校推薦の枠って、高校によりますが、特進だと大体自力とかだって聞きました。うちよりも偏差値下の高校の特進科でも、スポーツコースが一番、次に普通科の子の方に指定校推薦枠が回って来やすいらしいです。

    • 0
    • 12
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/05 14:03:45

    >>10
    偏差値58の特進、と仮定すると、そこから国立を目指す子と私立の指定校推薦を狙う子は、半々くらいになると思う。普通科の子にまで指定校推薦枠が残らないと思っといた方がいいかも。
    留学と英語が出来ることもアドバンテージになるから、そちらも枠を取られそう。英検1級を取るとかなら別だけど。
    高校選びは、高校卒業後の進路を考えて選ぶことを薦めます。

    • 0
    • 24/02/05 12:27:50

    >>9うちの子の偏差値が55辺りなのはすみません、これでも頑張っているので勘弁して下さい。
    ただ、同じような偏差値でも早稲田とか慶應とか、順天堂とか受かってる高校もあるんです。 公立大学も聞いたことのあるような大学に受かってるからカリキュラムによる部分はあるとは思います。

    • 0
    • 24/02/05 12:25:49

    >>8ありがとうございます、いかんせん今年からコースが廃止されているので、本人も手探り状態、お母さん私どうしようかなって感じで私に聞いてくる感じで、大学進学に関してはコース分けされている方がいいのかもしれません! コース分けされてる方の高校が、特進科の子は国公立目指す感じの学校なので。

    • 0
    • 9
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/05 12:24:05

    留学コースが59、特進コースが58だと、大した結果が出せなくて、募集しても生徒が集まらないからじゃない?

    • 0
    • 8
    • タッカンマリ
    • 24/02/05 12:21:02

    >>7
    それを決めるのは親じゃなく通う本人では?
    お子さんはどう言ってるの?

    「上がいた方がやる気になる」というのも、クラス単位での話なら、コース統合されてる方がクラス内に差があっていいだろうし、大学受験って話なら、学校内で特進科と推薦枠を争うのもありかもしれないし。

    • 0
    • 24/02/05 12:11:40

    実は公立志望で一般試験を受けて受かっているのですが、今日の15時までに一部入学手付金2万入金するか決めなくてはいけなくて。 二つ受かっていて、一つはまだコース別の学校でもう一つが一つのコースになってしまって、一つのコースだとうちの子上の人がいた方がやるかになるタイプなので悩んでます。

    • 0
    • 6
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/05 12:11:18

    59、58で留学や特進は人が集まらなかったんじゃない?58で特進って…みたいな

    • 0
    • 5
    • タッカンマリ
    • 24/02/05 12:06:35

    私の出身校に関して言えば、クラスで分けるんじゃなく2年生で選択する感じに変わった
    入ったものの能力や志望が変わったってケースに柔軟に対応するため、だったかな

    偏差値の底上げはなるほどと思った そういう意図もあるのかも

    • 0
    • 24/02/05 12:04:45

    留学コースは昨今の円安の影響かなと思います。

    • 0
    • 24/02/05 12:03:58

    >>1ありがとうございます!底上げはしたいけど、最高偏差値は変わってくるってことですよね? 例えば全体的に55くらいの子になっていって欲しいみたいな。 今まで入ってくれてた59あたりの子は入らなくなってしまいますよね。

    • 0
    • 24/02/05 12:03:15

    先生が、授業以外で各コースの学生のフォローをしていたが、昨今の働き方改革で労働時間への目が厳しくなったとか?

    • 0
    • 1
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/05 12:02:40

    学校全体の平均偏差値を55以上に持っていきたいんじゃない?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ