大学受験ほんとに辛いね (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~139件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/05 11:27:48

    >>33
    いつもの慣れた教室でリラックスして受けるのと
    初めての会場で緊張して受けるのと同じと思ってるの?

    • 0
    • No.
    • 38
    • 肉団子鍋

    • 24/02/05 11:27:42

    >>33
    今年はね
    来年もそうだといいね

    • 0
    • 24/02/05 11:25:24

    >>32
    受験のこと全く知らないのに口出さない方がいいよ

    • 0
    • 24/02/05 11:24:10

    >>32
    受験のこと何も知らないんだね

    • 0
    • 24/02/05 11:23:43

    >>13
    やりたいことがないのに何のために文系の大学行くの??学歴欲しいから?大学入ってもやりたいことがみつからなかったらどうするの?その先はアルバイト?ニート?とりあえずで大学行くなんてほんとにやりたいことがあって同じく目指してる大学に行きたい子に対して失礼じゃない?

    • 0
    • No.
    • 34
    • ラフテー鍋

    • 24/02/05 11:23:02

    >>32
    何言ってるの?国立狙う子供が指定校推薦なんて選ぶ訳無いでしょ。

    • 1
    • 24/02/05 11:20:34

    >>22
    同日テストは内容一緒だよ。
    息子の友達(高2)も英語は1問間違いだって。
    息子は受けてない。

    • 0
    • 24/02/05 11:18:20

    指定校推薦とれなかったの?一般受験なんて無理すぎる

    • 0
    • No.
    • 31
    • すき焼き

    • 24/02/05 11:09:11

    うちも滑り止め一般は全滅。
    唯一共テ利用で出した地元の三流私大だけ合格。
    でも本人は「そこにはいかん」とつっぱねたから手続きしないまま三月を迎えた。この時点では浪人も覚悟したよ。
    三月になんとか二次でランク落とした国立に入れた。
    あの時は、止まったままだった心の中の歯車がぐるんと回った瞬間だったよ。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 肉団子鍋

    • 24/02/05 11:08:30

    共テはE判定。
    けど受けるよ。国公立。
    私立はまずまずだったけど、本音は行ってほしくない。お金無い。
    難化したと言われる英語がまずまず取れたから、そこまで絶望してない。
    E判定でも受かる子は受かる!、とそれなりの大学出たお客さん何人かに言われたし。 
    駄目なら国家公務員は受かってて、採用はもう終わってるけど資格失効するまで中途採用ないか調べる。駄目ならまた公務員試験受けるよ。
    浪人する気はないみたい。
    受験科目?範囲?とか次年度は変わるんでしょ?。学校行くなら1年バイトしてお金貯めて専門学校かな。
    とにかく国公立が受かりますように!

    • 0
    • No.
    • 29
    • キムチ鍋

    • 24/02/05 11:07:31

    >>27ママスタでもちょくちょく見かけるね。
    共通テストと同じ日にやるテストで8割取れたー、とか自慢してる親。

    何のテスト受けてるのかは知らないけど。簡単だったと言ってる。

    • 0
    • 24/02/05 11:04:44

    医学部も、何故か愛媛が爆上がり

    • 0
    • No.
    • 27
    • シュクメルリ鍋

    • 24/02/05 11:03:53

    >>22
    なんでこういう人湧いて出てくるんだろうね。

    • 0
    • No.
    • 26
    • てっちり鍋

    • 24/02/05 11:03:18

    >>22
    空気読め...

    うちも来年だけど来年神頼みよろしくって頼まれたわ

    • 0
    • No.
    • 25
    • 肉団子鍋

    • 24/02/05 11:01:12

    >>22
    そういうコメントはいらないと思うな、主さんも。

    • 0
    • 24/02/05 11:00:24

    >>19
    娘が去年受験で地方国立に通学しているけれど、今年は倍率が上がってる。
    田舎の国立なのにびっくりした。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 肉団子鍋

    • 24/02/05 11:00:08

    こればっかりはもう仕方ないよね。
    共テが難しくても簡単でも受験生は皆同じなわけで。
    あまり拘りがないなら年内に併願おさえておく選択肢もあったとは思う。

    親は何もできないよね。
    親が暖かいごはんを出して普段通りに接するのが良いと思う。
    日常があることが精神を保つのに大切かと。

    学校や予備校も最大限利用して頼るのも大事。

    • 0
    • 24/02/05 10:58:32

    >>18
    うちの娘、理系の高2で同日テスト受けたけど英語は8割以上取れてたよ
    理社はまだ習ってないとこがあって生物なんて5割切って惨敗だったけど
    周りも英語は簡単だったとの感想が多かったみたいだけど、本試と同日テストは内容が違うのかな?

    • 0
    • No.
    • 21
    • カタプラーナ

    • 24/02/05 10:56:41

    >>5
    GMARCHも難易度が高くなってるよね
    偏差値60以上ないと難しいし、公立高校からGMARCHに行ける人はごくわずか。私立中高一貫校に行かないと合格しにくいというのがなんだかなぁと思う
    国公立大学も私立中高一貫校から行く子が多いよね

    • 0
    • No.
    • 20
    • カタプラーナ

    • 24/02/05 10:54:29

    共通テスト(センター試験)は昔から大変なイメージが強い
    私は一般試験しか考えてなかったから楽だったよ。ひたすら過去問を解いてた。

    • 0
    • 24/02/05 10:53:11

    来年は共テが変わるから、国公立狙いの人達は浪人回避で手堅いとこ受けると予想されてるよね

    • 0
    • 24/02/05 10:50:05

    >>2
    一昨年の悲劇再来??
    全体的には去年(ユルユル?)より易化と言われていて、平均点も上がってるのに??

    • 0
    • 17

    ぴよぴよ

    • 24/02/05 10:45:06

    その分、リスニングが簡単だったから
    去年と平均点は変わらない
    取れてる子は取れてるから
    今年が難しいってわけではないみたい
    ただ今年は国立狙いが浪人出来ない年なので
    みんな安全とって下げてくるし国立の中間層は厳しいと思う

    • 0
    • No.
    • 15
    • 無限ごま油鍋

    • 24/02/05 10:42:28

    >>4
    ね、同じ事思った
    行きたい大学がいっぱいあるんだなー


    うちは、第一志望がC判定だったけど他に行きたい大学も無くて、後期にはA判定の大学をセットしていたけど合格しても行きたいとは思っていない状態
    もちろん、私立も行きたい所がないって言うから、受験料や入学金の無駄だと思って受けてないし

    • 0
    • No.
    • 14
    • ひつまぶし鍋

    • 24/02/05 10:39:06

    去年、うちもそうでしたよ。本人コロナ明けの体調で、共テは最悪の結果でした。
    長い長い闘いの真っ最中、子どもはもっと辛いしがんばってる。でもみんな同じです。ぜったいに油断せず、そして諦めずにやることが大事!
    今、娘は無事に希望した大学に通ってます!

    • 0
    • No.
    • 13
    • あまご鍋

    • 24/02/05 10:37:46

    >>4そうなんです。
    文系なのでこれが絶対したい!っていうのがなくてとりあえず行ける所を受ける感じですね

    • 0
    • No.
    • 12
    • 鍋洗うの大変(えのき)

    • 24/02/05 10:37:11

    一昨年受験してる。親は本人とはまた違う辛さがあるよね。最後までファイト。桜が咲きますように。

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • No.
    • 10
    • あまご鍋

    • 24/02/05 10:34:48

    >>2ね、ムラなく作ってほしい

    • 0
    • No.
    • 9
    • ブイヤベース

    • 24/02/05 10:34:23


    国立は長丁場だからね。うちはまだ高1ですが、先輩方が毎日朝早くから自習室や特講に来ていて身が引き締まると言っています。半分弱が旧帝大や医学部、その他難関校に進学する学校ですが、学校からはギリギリまで登校した生徒の方が例年合格率が高いと言われています。雰囲気が張り詰め、畏れ多くて、自習室には入れないそうw
    私もまさかの併願私立不合格でしたよ。でも志望は変えず浪人覚悟で臨んだ国立に運良く合格。夫も似たようなものです。受験は最後までねばったものが壁を破ると思います。
    ここからは健康第一、睡眠も大切。
    主さん親子に良い春が来ますように。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ミルフィーユ鍋

    • 24/02/05 10:34:14

    子供と同一化してどうするの。

    • 0
    • No.
    • 7
    • あまご鍋

    • 24/02/05 10:34:07

    >>3わかります。お金ばっかり使わせてごめんって。

    • 0
    • No.
    • 6
    • あまご鍋

    • 24/02/05 10:32:01

    >>1みたいですよね。本来なら英語で得点あげてたのでもうそこでメンタルがズタボロになったみたいです

    • 0
    • No.
    • 5
    • あさり鍋

    • 24/02/05 10:31:58

    それでもママスタで馬鹿扱いのGMARCHには入れるんでしょ?

    • 0
    • No.
    • 4
    • キムチ鍋

    • 24/02/05 10:31:11

    でも読む限り、○○大学じゃないなら浪人する、みたいなのもなく、入れる大学に入る感じだから羨ましいなと思ったよ。

    • 0
    • No.
    • 3
    • ナーベーラー

    • 24/02/05 10:30:44

    うちも主さん宅と全く同じ。滑り止めの滑り止めもどうか不安になってる。それよりこどもがお母さんごめんねって何度も謝るのが辛くて。頑張ったんだから謝らなくていいと言ったけど心では号泣だった。お互いに晴れやかな春がくることを願いましょう。

    • 0
    • No.
    • 2
    • タイスキ

    • 24/02/05 10:30:02

    今年の共通テスト一昨年の悲劇が再来って言われてるね
    去年はユルユルだったとか
    毎年あまりムラがないように問題を作ってほしいね

    • 0
    • No.
    • 1
    • せり鍋

    • 24/02/05 10:25:15

    共テの英語の問題文の長さには驚いた

    • 0
101件~139件 (全 139件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ