小学校にあがるのにママ友がいない

  • なんでも
  • あさり鍋
  • 24/02/05 00:10:44

正直やばいのかな?
小学校だと情報網ないとキツいと聞いた

保育園では顔見知りのママすら居ないけど、お知らせ細かく書いてあるし送迎時先生に色々聞けるから全く困る事なかった

就学時健診の時すでに群れてるママ達が沢山いて出遅れ感ハンパなかった、今度の説明会も憂鬱だよ

うちの子は支援級だからあんまり関係ないのかなと思いつつ、知り合いすらいない現状がとても不安

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
    • 1

    ぴよぴよ

    • 2
    • タッカンマリ
    • 24/02/05 00:20:35

    なんとかなるさ!
    わからないことは先生に聞けばいいよ。

    • 0
    • 3
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/05 00:22:58

    小学校にあがる時に引越して、ママ友なんかいなかったけど問題無かったよ。

    • 0
    • 24/02/05 00:23:10

    就学時健診の時すでに群れてるママ達が沢山いて出遅れ感ハンパなかった

    アハハハw
    コレわかるなぁw

    その群れてるママもね?
    出遅れ感味わいたくないから
    必死に群れてるんだよw

    ソースは私w

    本当は面倒だから群れたくないけど
    出遅れも嫌だから群れてたw

    • 0
    • 5
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/05 00:23:17

    別にキツくはないよ。必要なことはちゃんと連絡がくる。
    ママ友なんかより子供がプリント見せないとかどっかやってなくすとかの方が焦る笑

    • 0
    • 6
    • 肉団子鍋
    • 24/02/05 00:25:09

    今4年生だけどママ友居なくても全然なんとかなってる。
    うちの学校はだけど金曜日に翌週の日程貰ってきてそこに持ち物とか全部書いてあるし。

    • 0
    • 7
    • あご出汁鍋
    • 24/02/05 00:27:39

    何の問題もないよ。分からない事は学校に。中学年以上になったら子ども本人が勝手にLINEとかで聞いてるし。支援級なら尚更、先生とは密に連絡とると思うよ。変にママ友居ない方が良いよ。

    • 0
    • 8
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/05 00:27:48

    うちはもう4年生だけど、ママ友いないよ。特に困ったことはない。やっていけてる。

    • 0
    • 9
    • ほうとう
    • 24/02/05 00:28:56

    上は高3、下は小3だけどそんなもんいなくても余裕

    • 0
    • 10
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/05 00:32:41

    べつに1人もいなくても問題ないよ
    わからないことあれば直接先生にきけばいいし

    • 0
    • 24/02/05 00:35:35

    うちは校区外の幼稚園だったから、小学校は知ってる人は誰もいない状態で去年入学したけど、特に困ったことは今のところないよ。

    • 0
    • 24/02/05 00:36:46

    たいして仲良くしてこなかったけど園が同じだけって関係で群れてるのも辛いよ。いないのと変わらないよ。

    • 0
    • 13
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/02/05 00:39:09

    うちも違う区域の保育園行ったから同じ小学校に上がる子は二人しかいなかったけど、最初の懇談会で何人か携帯番号(まだLINE普及前)交換したよ。
    あと、子どもが遊ぶのに低学年ならまだ少し離れた公園だと迎えに行ったりするし、登校班も最初のうちは親も見に行ったりするから、何かと話す人はできるよ。

    • 0
    • 14
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/02/05 00:46:16

    ママ友なんていないけど不自由したことないよ。わからないことがあれば学校へ直接聞いた方が正確な情報得られるし困らなかった。むしろ群れてるママ達って卒業するころには不仲になってたりとかあるよ。

    • 0
    • 24/02/05 01:12:17

    いれば安心ではあるけど、居なくても大丈夫!
    登校班がもしあれば、登校班の親に会った時聞けたり、もしなければ先生に聞けるし!
    私もほぼ知り合いいなくて不安だったけど大丈夫だったよ

    • 0
    • 24/02/05 06:49:52

    群れたくて群れてる訳じゃないかもしれないよ

    兄弟関係で既に顔見知り、卒園先が同じ、家が近所、お習い事が同じ、などなど……

    気の合う人ってなんとなく、自然に仲良くなるから、焦って変に作る事ない、そのうち嫌でもお子さんが仲良くなった子の親と関わらなきゃいけなくなるかもだし

    でも、挨拶と笑顔は忘れずにね

    • 0
    • 24/02/05 06:52:59

    いまは、プリントや学校のブログとかをしっかり見たりすれば大丈夫だよ

    • 0
    • 18
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/05 06:55:24

    私、子の小学校でママ友なんて1人も居らず12年目だけど、困った事なんか1度もないよ。

    • 0
    • 19
    • むつごろう鍋
    • 24/02/05 06:58:29

    大丈夫だよ。
    欲しいならPTAとか役員やったらいい。

    • 0
    • 20
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/05 07:00:26

    私もママ友は居ないけれど困ったことがないよ。

    • 0
    • 24/02/05 07:05:28

    職場最寄りの保育所から上がったから、ママ友なんていなかった。子は既に成人してるけど、困ったことなんてひとつもなかった。要は親本人次第だよ。誰かに頼らないと不安に思うような人だったら不安しかないんじゃない? 自分で物事決めたり考えたり行動起こせる人は、ママ友いなくとも全く困ることないよ。逆に中途半端な情報の方がありがた迷惑。

    • 0
    • 24/02/05 07:06:21

    どうにかなるよ。うちは保育園と小学校の学区が違ったから子供の友だちもママ友も一人もいなかった。子供が仲良くなった子のママさん数人とは顔見知りにはなれた。仕事してるから深入りしないくらいの付き合いはラクだった。

    • 0
    • 24/02/05 07:10:05

    大丈夫。子供が持ち上がりの園に入れたのに見事に違う学校にバラバラになるクラスになったので私もボッチだよ。顔見知りはいるけど。
    学校からの来週の予定書かれた紙とかホームページに保護者用ページに載せてくれたり、学校もコロナの影響なのかママ達が群れなくても大丈夫になってきてるよ。
    わからない事はママ友の合ってるかわからない、学校が許可してるからわからない情報よりも、先生に連絡帳や電話があった時についでに聞いたりしてるよ。
    なんとかなるなる。

    • 0
    • 24
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/02/05 07:10:57

    支援級なら情報交換とかいらないでしょ。わからないことがあれば先生に聞けばいい。ちなみに、うちも支援級。近場の幼稚園じゃなかったから、友達いない状態で入学したよ。何が不安なの?

    • 0
    • 25
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/02/05 07:18:16

    不要

    • 0
    • 24/02/05 08:42:46

    やばくない いないほうが平和

    • 0
    • 24/02/05 08:44:41

    支援級のが先生と関わり深くなるから逆に情報得ること多いけどね。うちも支援級だけどお母さん達からから色々教えてと言われるよ

    • 0
    • 28
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/05 08:45:42

    支援級なら先生に聞きやすそうだし大丈夫じゃん?

    • 0
    • 24/02/05 08:46:23

    ここで大丈夫とかいないほうがいいっていうわりには
    ママスタって、ママ友いないとかぼっちとか
    ぽつんとかの悩みトピよくあがるから
    いたほうがいいと思うよ

    • 0
    • 24/02/05 08:46:59

    もうすぐ卒業だけどいないよ

    • 0
    • 31
    • むつごろう鍋
    • 24/02/05 08:47:34

    ママ友いなくても困ったことないよ。
    学校のことは貰ってくるプリントにすべて書いてあるし、万一わからないことあったら連絡帳に書いて聞くか、電話して聞く。

    • 0
    • 24/02/05 08:49:11

    皆ありがとう
    SNSで「学校は保育園みたいに親切じゃないから分からないことが多い、ママ友に何でも聞いてるし教えてもらってる」「公園で子供同士遊ばせる時も相手の連絡先知らないとダメ」って言われて不安になった

    • 0
    • 33
    • メガネくもる
    • 24/02/05 08:50:02

    >>24
    横だけど入学するまでは不安があって当然だと思うよ。

    • 0
    • 34
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/05 08:50:53

    ママスタってママ友は無駄だし悪って考えだよね。いなくても何の支障もありませんけど?って。
    でも主の言う通りで小学校あがると子供を通しての話じゃ分からんこといっぱいあるから、いた方が助かるよ。うちの子はこう言ってるけど、本当にあってる!?って場面結構あったし。
    ただ支援級なんだったら、先生に聞いた方が確実だし、健常児ママとのやり取りは逆にメンタルやられるかもしれないね。

    • 0
    • 24/02/05 08:51:13

    保育園出身だとそういうことは多そう。てか保育園からの子達のママさんはほぼみんな似たような状況なんじゃない?
    でも別に学校で親同士関わることってないからなんの問題もないと思うよ。
    もし気になるなら、近所の登校班同じお母さん達と少し話せるようになっておけばOK

    • 0
    • 24/02/05 08:51:26

    子供が自然とママ友を作ってくれるから大丈夫
    率先して作らなくてもいいと思う
    色んな人と関わろうとすると疲れるよ
    だいだい同じような性格の子と仲良くなるからお友達が出来たら徐々に交流を深めていけばいいと思う

    • 0
    • 24/02/05 08:52:52

    なんで?わからない事は担任に聞けば正しい情報が聞けるよ
    何でもかんでもは聞けないけど、どうしてもって時は担任に聞ける

    • 0
    • 24/02/05 08:55:59

    たしかに学校のお知らせは不親切
    だけど先生に聞けば教えてくれるよ
    あとは、ご近所さんとかに聞いたりすればだいたい大丈夫

    私、ママ友なんか1人もいないよ

    • 0
    • 39
    • 鍋ソムリエ
    • 24/02/05 08:58:51

    >>38そうかな。小学校も中学校も学校からの手紙とか連絡網読めば、人に聞かなくてもわかるようなことしかないけどな。

    • 0
    • 40
    • しめ(うどん)
    • 24/02/05 09:00:51

    群れるのは簡単だけど、一度群れたら離れるの大変そう

    • 0
    • 24/02/05 09:02:06

    私ママ友いるけど、ほぼ学校の事で連絡取り合った事ないよ
    丁寧すぎるくらい丁寧に細かく学校側がプリントだったり予定表に記載してくれてる

    • 0
    • 42
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/05 09:03:05

    役員すれば知り合いできるし、情報も入るよ。

    • 0
    • 24/02/05 09:04:08

    うちは末っ子だけど、誰がどのママさんかサッパリ分からない。多分ママ友できないまま卒業する自信がある。

    • 0
    • 44
    • メガネくもる
    • 24/02/05 09:07:34

    >>43
    二人目以降って保護者に興味ないよね。

    • 0
    • 24/02/05 09:08:58

    10歳差で子供がいる。
    下の子が小1。
    今、めちゃくちゃ細かく連絡してくれるよ!
    ビックリするぐらい、丁寧に教えてくれる。
    昔と大違い。
    それに仮にわからないことがあれば、連絡帳に遠慮なく書けばいいんだよ。
    それか放課後に電話で問い合わせすればいい。
    学校の連絡事項で困ることは起きないはず。
    心配無用だよ。

    • 0
    • 46
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/05 09:16:29

    ママ友からなんて大した情報入ってこないから大丈夫

    • 0
    • 47
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/05 09:19:45

    プリント無くしたから写真送ってーとかのやり取りはあるけど
    ママ友いなくても困らない。

    • 0
    • 24/02/05 09:23:40

    そもそもママ友ってなんだよっておもっちゃう
    子供のママと無理に友人関係作らなくても大丈夫。

    • 0
    • 49
    • なべやかん
    • 24/02/05 09:39:12

    バス通園で同じ小学校の子が1人しかいないけど小学校入ったら全く新しく知り合った人(子供がよく遊ぶ、習い事が一緒など)と仲良くなった。
    だからこれからまだできるさ!

    • 0
    • 50
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/05 09:46:14

    疑問に思う事があれば担任に連絡しちゃうからママ友いなくても全然平気だよ。そもそも学校の手紙読んでれば疑問に思う事少ないけどね

    • 0
1件~50件 (全 59件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ