高校受験する子、何年生から通塾させてた?

  • なんでも
  • はんぺん鍋
  • 24/02/04 10:36:36

高校受験を目的とした塾、学校のテスト対策を目的とした塾、どちらでも結構なので教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/09 11:35:12

    低学年から

    1年生からくもん
    4年生から塾

    • 1
    • 38
    • あご出汁鍋
    • 24/02/09 10:01:11

    中3から

    中3夏から地元中学生限定の集団塾。
    もうすぐ偏差値68の公立受ける予定。
    半年で偏差値10上がったからかなり効果あった。

    • 1
    • 37
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/09 08:56:49

    高学年から

    高校受験とか関係なく、子供が行きたがったからかな。

    • 1
    • 36
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/09 08:34:04

    中2から

    だよ

    • 1
    • 35
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/02/09 08:33:28

    低学年から

    低学年でタブレットと知育的な教室、中学年はスポーツに打ち込んでたから一旦やめて、5、6年くらいでまた通塾始めた。 けど、やる気になったのは中3の4月から。

    • 1
    • 24/02/09 08:33:13

    中2から

    中2の夏期講習から

    • 1
    • 24/02/09 08:32:09

    中1から

    小学校は公文。
    中学〜高校まで学習塾。

    • 1
    • 32
    • やまもも鍋
    • 24/02/09 08:29:25

    中3から

    受験の為に。
    1年で費用60万くらい?安いのかな。
    3月に県内公立偏差値2位の学校受ける。

    もっとレベル高いとこ行ってる子が、塾なんか行った事ない。高校受験は販売されてる過去問ひたすら解けば受かるって言ってた。
    それが出来る子はそうだろうね。

    • 1
    • 24/02/07 23:41:13

    中3から

    夏に部活引退してから。
    顧問が怖い女教師で行ける雰囲気では無かった。
    偏差値70の高校に入ったよ

    • 0
    • 24/02/07 23:29:41

    中2から

    本人が行く気になったタイミングで入塾

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 28
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/07 23:28:17

    塾なし(通信教育や家庭学習のみ)

    そんな高いところ目指してないし(田舎だからそもそもない)、貧乏だからお金ば極力大学受験にとっておきたい。

    • 2
    • 27
    • おろしポン酢
    • 24/02/07 23:26:18

    高学年から

    上の子は勉強が好きで低学年から公文やっていて5年生から進学塾。中2から友達に誘われたスパルタ系進学塾、そこで一気に伸びた。

    下の子は勉強嫌いで習い事をたくさんしていたからそれでもいいかなと思っていたけど、笑えない成績だったので説得して小6の後半から中堅進学塾へ。
    中1では模試で偏差値40以下の最悪の成績、中2の今は普通レベルにはなった。

    • 1
    • 24/02/07 23:25:21

    高学年から

    小学3年の3学期から。
    塾は集団の中学受験と高校受験を目的とした塾。
    都立の中高一貫は落ちたけど、そのまま同じ塾に通って自校作成校に合格。今は国立大に通ってる。

    • 1
    • 24/02/07 23:24:52

    塾なし(通信教育や家庭学習のみ)

    行かなかったけど、進学塾に行ってる同級生の宿題を学校の休み時間に教えてあげてたらしいので、行ってるようなものだったかも。

    • 0
    • 24/02/07 23:23:13

    高学年から

    小6の夏休み。夏期講習から…

    中学に入った時に、塾が落ち着ける場所であって欲しいと思ったから。後、合わない塾であれば、その後の変更しても大丈夫ならように。

    結果、あらかじめ、塾のスケジュールや仲間がいたから、スムーズに中学生活に移行できたと思ってる。
    高校受験は成功した。

    • 2
    • 23
    • いかなご鍋
    • 24/02/07 23:22:50

    中3から

    中3の夏から。
    受験の情報収集のため。

    • 0
    • 22
    • しらたき鍋
    • 24/02/07 23:21:46

    高学年から

    偏差値70以上の私立難関校コース

    • 2
    • 21
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/07 23:19:49

    中1から

    塾、楽しかったみたい
    小学生の間は通信教材でした

    • 0
    • 20
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/07 23:18:06

    中1から

    小学生の時は3年生から学研行ってた。

    • 0
    • 19
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/06 00:32:36

    高学年から

    通塾は小5から
    その前は夏休みだけや学年変わる前にちょこちょこ
    塾は中受は請け負わないというくらいの緩い地元個人塾
    でも先代からの定着実数あげてる感じだったからよかったよ
    小学の内容がしっかり身についてたから中学でのスタートがよかった
    そのまま落ちることなく3年間上位キープできた

    • 1
    • 24/02/05 23:44:41

    中3から

    夏から。
    それまでは自宅の勉強で問題なかった。

    高校受験の進学塾。
    夏からでも充分だった。

    • 0
    • 24/02/05 23:40:39

    塾なし(通信教育や家庭学習のみ)

    塾も通信教育もなし。
    なんなら自主勉もほぼなし。
    時々その辺に転がりながら参考書パラパラしてるくらいだった。
    3人いて、下の子は上の子達に時々勉強見てもらったりしてたよ。

    • 0
    • 16
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/05 23:40:07

    中3から

    9月からを行けて週1。どっち目的か知らないけど、受験のために入った。

    • 1
    • 15
    • あご出汁鍋
    • 24/02/05 23:38:18

    塾なし(通信教育や家庭学習のみ)

    上の子(現在大学2年生)が中学時代に使っていた教材とスタサプでほぼ3年間。塾は最終の冬期講習のみ参加。
    我が家が田舎で通塾に向いていなかったが一番の原因だけど、それ以上に本人が塾に行きたくなくて頑張って成績上位3位内をキープしていた(部活に力を入れていたから)。あとチャレンジは向いていなかった。
    高校は偏差値65の学校にトップ合格して現在高1。成績はトップではないけどやはり3位内をキープしている。現在もスタサプのみだけど、現在色々検討中。

    • 0
    • 24/02/04 12:04:35

    中2から

    中2の12月から集団塾

    それまでは学研に行ってた…

    都立校志望校へ合格できました偏差値64

    • 1
    • 13
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/02/04 12:02:21

    中3から

    塾なしで行くつもりだったけど、担任が難関校受験のことを判ってないポンコツで中3の夏休みから受験情報を得る目的で入塾

    • 1
    • 12
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/04 11:58:54

    >>4
    私の知り合いもそれで東大までいった人がいる。
    塾に通わず自分でしっかりやれる子って本当に凄い!

    • 1
    • 24/02/04 11:28:54

    >>4
    すごい!たまにいるよね、賢い子、自己管理ができる子だ

    • 1
    • 24/02/04 11:26:04

    高学年から

    難関高校の受験を目的とした塾の小学生コースです。
    公立高校の受験問題が高偏差値の学校とそうでない学校で2種類ある県なので、小学生のうちからそれに対応できる力をつけてほしくて。

    • 2
    • 9
    • 塩白湯鍋
    • 24/02/04 11:20:59

    中1から

    正確には小6の12月末の冬期講習からだけど、そのまま、中1コースから開始しました。
    結果75の公立高校。いま高2。

    そこ目指すなら小5くらいから塾行かなきゃ間に合わないよーとか、そこに通ってる人に言われたけど、そんなわけないと思ってた。クラブチーム入ってたし小学生で塾なんて中受じゃないのにおかしいと思ってた

    • 1
    • 8
    • しらたき鍋
    • 24/02/04 11:17:22

    中3から

    です。

    • 1
    • 24/02/04 11:16:30

    中1から

    高校受験目的。
    中1で最初の段階で学年10位に食い込んで、子供がトップの高校目指したいって本人の希望があったから話し合って塾に行ったよ。

    • 1
    • 24/02/04 11:16:18

    中1から

    • 1
    • 24/02/04 11:16:17

    中1から

    地方都市で小中学公立、成績に問題なしならこれでも早く始めたほう。
    今は旧帝大生。

    • 1
    • 4
    • ポン酢がない
    • 24/02/04 11:15:02

    塾なし(通信教育や家庭学習のみ)

    Z会のみで乗り切りました。幼稚園からやっていたけど合っていたみたい。

    • 1
    • 3
    • ひつまぶし鍋
    • 24/02/04 11:14:08

    中1から

    塾で勉強しないと勉強しない子だったから。

    • 1
    • 24/02/04 11:12:43

    中3から

    7月。期末前ぐらいから。子供の部活が終わる時間が遅くて、部活対応の塾でも早退しないといけなかった。本人が、早退するのを嫌がったので、最後の試合が終わった時ぐらいから。小学6年生の終わりから、塾にいくまでは進研ゼミしてた。

    • 1
    • 1
    • 吹きこぼれる
    • 24/02/04 11:03:35

    中3から

    11月。受験目的。
    本人が焦り出したのがこの頃だった。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ