1人目 入学したらPTAと学童の役員たるものがあるらしい。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/03 23:48:51

    >>13
    うちの学校、任意って言いながら「加入しないと登校班に入れません」で、しかも「全校生徒、登下校は登校班」って決まりがある。
    任意と言いつつ強制。

    • 1
    • 24/02/03 23:13:55

    >>5
    早めにやったけど来年度からPTAなくなったよ

    • 1
    • 28
    • きりたんぽ鍋
    • 24/02/03 23:08:33

    一回やると、兄弟の分は免除になるとかもあるから、そういうルールも確かめてからのほうがいいかも

    • 0
    • 27
    • とろろ昆布鍋
    • 24/02/03 22:56:27

    >>8
    うちの息子の学校も全学年1クラスしかなくて子供1人につき最低でも2回やらないといけない決まりがある。今、4年生で2回やったけどもしかしたら3回やらなきゃかも…。生徒数少ない学校は大変。泣

    • 0
    • 26
    • ナーベーラー
    • 24/02/03 22:51:20

    6年間のうち1回は必ずやります
    ってなってるど、計算したら1/3は6年間役員やらずに終わる
    このまま逃げ切りたい

    • 2
    • 24/02/03 22:49:33

    PTA廃止された。
    前あった時は一年生でやりたい人が多過ぎてくじ引きしてた。

    • 1
    • 24
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/03 22:46:53

    学童の保護者会は、みんな働いてる者同士、省力化してたから、そんなに大変じゃなかったよ。

    PTAは、本部役員と選管は仕事が多いとして、クラス役員はそんなに大変じゃないよ。学級委員は多少多いかも。広報とか保体、文化とかは全学年の委員で仕事を割り振るから、年に数回だった。面倒くさいのは、朝の旗振りがクラス委員の仕事だから、年に7~8回出ないといけないくらいかな。

    うちの学校はね。

    • 0
    • 24/02/03 22:38:14

    学校によるよ
    広報や保体が楽とかは学校で違う
    低学年の内がいいという学校もあればいつやっても関係ないところもある
    うちはヒラ役員やっても本部免除などにはならないけど子供1人につき1回のルール
    だけど人数多くて何もやらずに卒業になっちゃったわ
    役員決めすら委任状出して行かなかった

    • 0
    • 24/02/03 22:26:49

    できる範囲でやりますとかダメかな?
    別にやりたくないわけじゃないけど仕事もしてるしそこまで力入れてできない

    • 0
    • 24/02/03 22:24:41

    >>18
    そうだよね。
    事前に入りませんと宣言してりゃ入らなくても良いのだから強制とまでは言わないのかな?
    どちらかと言えば言い方変えたら詐欺みたいな話だよね?
    気付かぬうちに入っちゃってるんだもの。

    • 0
    • 24/02/03 22:23:51

    中学だけど2年生の時にPTA副会長になった。
    最初はめちゃくちゃ嫌々だったけど
    役員のみの運営(8人)
    他役員がめちゃくちゃ良い人
    学校に行ったら子が喜ぶ
    何より学校の様子が分かったり校長、教頭とも仲良くなれた
    のでやって良かったなと思ってます。
    今年卒業で卒業記念品も決めさせて貰えたし。
    行事には良い席で見せてもらえたり、広報誌目的で写真も撮らせて貰えた。
    1度やってみたら考え変わるかもですよ

    • 0
    • 24/02/03 22:20:16

    本部じゃなくて長がつかない平役員ならそんなに負担もないし、じゃんけんやくじで役決めになっても一年生は長はつかないことの方が多いからやってしまうのが良いと思う

    退会するなら届けを1年生のうちに早めに出す

    • 1
    • 18
    • シュクメルリ鍋
    • 24/02/03 22:16:23

    >>17
    うちもPTA自動で入ってたし
    子供会も自動で入ってた。
    つまり入会は強制だよね。辞めるのは自由ってだけ。

    • 0
    • 24/02/03 22:14:01

    >>15
    自動で入ってるよね?
    入りますか?なんて聞かれてないもの。

    • 1
    • 24/02/03 22:12:31

    うちの学校だと、行事やる役員のが数回
    準備だけで楽みたい。

    • 0
    • 24/02/03 21:09:44

    >>14
    暗黙の…ね

    • 2
    • 14
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/03 21:08:44

    >>13
    それが強制のところもあるのよ…

    • 4
    • 24/02/03 21:05:53

    PTAは任意だからね。
    強制じゃないの。入らなくてもいいの。

    • 1
    • 12
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/03 21:05:23

    >>11
    やっぱりあるのか。強制加入させるところなら管理もしっかりしてるよね。
    はぁーもう嫌だ

    • 0
    • 11
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/03 21:02:50

    >>10
    名簿は絶対あるよ。
    議事録的なのもあるでしょうし

    • 4
    • 10
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/03 20:58:03

    うちのところもそうだけど、「6年で一回はやらないといけない」が本当なのか気になってる。
    そんなこと言いながら、影が薄い雰囲気を出せば指名されることなく、卒業できるんじゃないだろうか?と笑
    名簿とかあるのかしら…

    • 0
    • 24/02/03 20:47:03

    うちは第一子の一年生でも4役以外は長の免除無しだよ
    ママ友がいきなりくじであたった
    学校の行事や流れとか全くわからないからすごく大変そうだった

    • 0
    • 8
    • 鍋洗うの大変
    • 24/02/03 20:45:17

    学童にも保護者会ってどこの地域にもあるの?うちが再来年度に入園する学校は全学年ひとクラスしかないんだけど卒業まで必ず1回は回ってくるよね…

    • 1
    • 24/02/03 20:42:52

    1年生で役員したのに

    生徒数が多いい学校なのに
    やらない人が多くて
    6年生でもやることになって
    最悪だった

    • 2
    • 6
    • おろしポン酢
    • 24/02/03 20:42:17

    学童の保護者会あったけど、学童利用するってことは親も忙しいんだしって解散してたわ。

    • 3
    • 5
    • あんこう鍋
    • 24/02/03 20:42:10

    早めに片付けておいた方がいい!
    6年生でやると会長しなきゃいけなくなる。

    • 2
    • 4
    • やまもも鍋
    • 24/02/03 20:41:09

    個人的には、1年生でPTAをやるのは案外メリットもあっていいよとお勧めしたい
    (絶対に在学中にやらなきゃいけないなら、だよ)
    初めての子で何にもわかんないんです
    って、指示してもらう立場でいられるし、上級生親たちと話す機会ができるから色々と聞いたりもできるよ

    • 6
    • 3
    • ほうとう
    • 24/02/03 20:37:58

    ここじゃなくて近所で学校に行ってる人がいたら聞いてみた方がいいよね
    うちの校区の小学校は一年生だと委員になっても三役(委員長 会計 書紀)は免除だったから一年で受ける人もいたよ

    • 5
    • 2
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/03 20:35:19

    仕事量も役の枠組みもほんとに学校によるからあてにならないよ
    とりあえず本部役員や長(例えば広報部部長)にならなければまだなんとかなる

    • 5
    • 1
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/02/03 20:33:45

    会計とか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ