子供との関係が上手くいっていない。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/02 13:14:20

    >>111
    高学年でも実際は本人困らんのよね、今って基本先生はそんな厳しく叱らないし、やらないことで不都合なことがあって嫌だと思える子はその状態にならないし
    親がフォローしてたらずっとできなくなるんじゃないの?って人いるだろうけど親が注意したりフォローしながら試行錯誤するしかないのよ
    ただこの子なんでできないの?だとストレス溜まるからこの子はこれが苦手だからどう対策しようっていう考え方をした方がいい

    • 0
    • 116
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/02 13:10:52

    中高生あたりになると、ちっうるせーなとか反抗始まるタイプ。

    • 0
    • 115
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/02 13:10:16

    多分お子さん言われるほどにやらないタイプ

    • 3
    • 114
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/02/02 13:03:41

    親子関係うまく行ってないしガミガミ言ってこのままじゃいけないって自分でもわかってるんでしょ?どってら言うの止めてみたらいいのに。

    • 5
    • 24/02/02 13:01:38

    >>110確かにね
    子は親の鑑か
    子供が失敗してなら自分も親として失敗してる
    子供生んで5年や10年では親とは言えないのかもね

    • 0
    • 24/02/02 12:57:05

    同じー…
    構い過ぎとか過保護とか言われそうだけど、最低限のことも全て言わないとやらないできない
    な上に反抗的だし、反省もない
    10歳男子、発達障害も疑ったけど、違うらしいよ

    • 0
    • 24/02/02 12:36:35

    小学生何年生?
    我が子の学校では忘れ物させて学ばせる、失敗させて学ばせる、のような教育方法はやめてくれって言われてるよ。

    それは高学年からにして下さいのと事。
    低学年では忘れ物すると気持ちがざわついたり自信をなくしたりして子供にとって良くありませんって言われた。
    低学年では一緒にやって、中学年では後から親が確認、高学年から本人に任せてもいいって先生から懇談会で言われました。

    先生の言うことが絶対とも思わないけど私もその通りだと思った。

    • 6
    • 24/02/02 12:36:35

    子供を生んだだけじゃ親にはなれないからねぇ
    自分の経験則や大人になってわかったこと沢山ごちゃ混ぜにして子供に与えてやらなきゃね
    子供が失敗してると言うことは親として自分も失敗してると言うこと
    お互いに頑張らなきゃね

    • 3
    • 24/02/02 12:36:20

    同じ親から生まれても、絶対忘れ物しないように気をつけて何度も持ち物確認する子、何度忘れても学ばない子もいるからねぇ
    ご立派な子育て論書いてる人いるけど、全員に当てはまるわけじゃないんだから何を偉そうにっていう感想

    • 4
    • 24/02/02 12:35:25

    自分とは別の人間って思ったら楽よ
    自分は出来て当然の事も別の人には困難な事もある。
    じゃあ言っても出来ないならどうしたらいいか、その子にあった方法を親がよく観察して与えていく。
    そこが親力よ。
    主子は言っても出来なさそうなので、言うのは辞めとく。疲れるし。
    あとは主がよく子供の特性を見てやり方を考えて行く。
    お子さんもつらいのではないかな、どうしても出来ないと言う事が。

    • 3
    • 24/02/02 12:33:55

    >>98出来れば失敗する前に芽を出してくれたら良いよんだけどね笑
    親の願い届かずよね笑

    • 0
    • 24/02/02 12:30:52

    >>103違います

    • 0
    • 24/02/02 12:30:38

    おたまの置き場所に困る劇場

    • 4
    • 104
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/02/02 12:30:11

    辛いよね
    早く楽になりたいと何度も思ったよ。
    手出しする事が1番楽で口出しする事はイライラして見守る事の難しさを知ってなんとか社会人になりました、そのうち楽になるよ

    • 1
    • 103
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/02 12:29:50

    >>99さっきの匿名だったんだ。名前コロコロ変えて大変だね。

    • 1
    • 24/02/02 12:29:35

    >>101
    え、遡ったら、はたから見たら圧倒的にあなたの方がおかしいけど…

    • 5
    • 101
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/02 12:28:29

    >>91うん、ちょっとおかしい人だったみたい(笑)

    • 3
    • 24/02/02 12:28:26

    子育てって結局持論でしかないよね
    誰一人正解者もベテランもプロも居ない
    自分の子はよその子と違うって事だけ覚えておけば少なくても失敗はしないんじゃない?

    • 0
    • 24/02/02 12:28:07

    >>97
    こう言うのが多いよねって言われてるだけなのに、私たちのこと見えてるの?とか頭おかしすぎて笑うwwww

    • 4
    • 24/02/02 12:27:46

    >>80
    それはもちろんだよ
    全く何も言わないのではなく、ある程度教えてそれでもやらないならスルーって事
    失敗した時にその種が芽を出すんでしょ

    • 1
    • 97
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/02 12:26:43

    >>93え、私と子供のこと見えてるの!?すごいね

    • 0
    • 96
    • ナーベーラー
    • 24/02/02 12:26:36

    • 0
    • 24/02/02 12:26:12

    >>90
    バランスよくやりなよ。
    1か100ではないよ

    • 2
    • 24/02/02 12:26:09

    >>82
    だからその言ってしまうがやめられないから困ってんだろアホか笑

    • 0
    • 93
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/02 12:25:47

    >>87
    誰かとなんて重ねてないよ

    現実を言ってるだけ

    • 0
    • 92
    • こがし豆腐鍋
    • 24/02/02 12:25:43

    気持ちはわかる。でも小学生ならそううるさく言わなくても大丈夫。

    • 0
    • 24/02/02 12:25:27

    >>87
    視野が狭いよね。しかも狭範囲

    • 2
    • 24/02/02 12:25:14

    >>77
    というより、「失敗して学ぶ」が全ての子に当てはまるとは思えない
    そしてその失敗は、貸してくれる同級生や連絡をくれる先生の時間や手間を奪ってると思ったら、他人に迷惑かけるけどみんな我が子の成長を見守ってね!とはならないよ
    先生から電話くれば謝ればいい、それがどうしたくらいの人いるけど、そういう家庭ばかりだと先生だけじゃなく授業にも影響出るよね
    他人の労力犠牲にしてまで、親の忍耐だ辛抱だっていうのはちょっと違うと思ってる
    もちろん全て手を出すのが正解だとも思わないけど、恥かいて学ぶのが全てだとも思わない

    • 4
    • 24/02/02 12:25:07

    皆そんなもんじゃないのかなー?

    • 2
    • 88
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/02/02 12:24:55

    まず検査しましょ

    • 1
    • 87
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/02 12:24:31

    >>83あなた周りの誰かと重ねられても困るよ…笑 

    • 4
    • 24/02/02 12:22:30

    >>79
    色々なトピ見に行ってるの?

    • 0
    • 24/02/02 12:21:49

    >>83
    失敗させない事が良い子育て?

    • 3
    • 84
    • ふなばし鍋
    • 24/02/02 12:21:38

    放置親よりはずっといいと思うけどね
    うるさく言ってもらえる有難さに子供が気づくのはずっと大きくなってからよねお疲れ

    • 2
    • 83
    • ソーキそば鍋
    • 24/02/02 12:20:45

    >>37
    こういう考えの親が一定数いるのは知ってるけど私は無理。

    申し訳ないけどこの手のタイプの親の子供って見た目からだらしなさが滲み出てる子ばかりなイメージ

    忘れ物、清潔感がない、上履き真っ黒とか。

    でも子供が恥かけばいいんだよね?

    • 7
    • 24/02/02 12:20:42

    長く悩んでこられたのでしょうね、主さま。
    子どもに言ってしまう、という事を後悔されてるので、今日からすぐにでも「言ってしまう」ことをやめてみませんか? 
    まずはそれが出来たなら、親子で課題をひとつ乗り越えられたことになりませんか。
    親→子どもに言わなくて、後悔することが無くなり良かった(^^)
    子ども→親から言われなくて、良かった(^^)

    言わないことが、親子に取って良い結果を
    生み出しませんか?? 学校で借りて迷惑をかけたりっていうのは、一旦置いておきます。

    • 0
    • 24/02/02 12:20:36

    言い方は凄く大事よね。イライラは相手に伝わるし伝染する。
    私も毎日気持ちにゆとりを持って、優しく言うって自分に言い聞かせてるよ。

    • 0
    • 24/02/02 12:20:27

    >>75でもさ「言葉の種」って必要だよ
    いつ本人が気づいて芽を出すかはわからないけど親として種を撒いといてあげるのも務めだよ

    • 1
    • 79
    • ふなばし鍋
    • 24/02/02 12:20:10

    あちこちのトピでトピ主そっちのけで喧嘩してる人達がいるんだけど、同じ人?w

    • 1
    • 78
    • しめ(中華麺)
    • 24/02/02 12:19:55

    手出し口出しして上手くいってないのが答えでは?

    • 5
    • 24/02/02 12:18:55

    お母さんが自分の評価気にして怒っちゃうんでしょ

    • 4
    • 76
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/02/02 12:18:30

    子育て下手な人ほど子供によく吠えてる

    • 2
    • 24/02/02 12:17:54

    >>57
    実際には口で説明するより経験で得た知識の方が良いと思う
    経験しないとわからない事沢山だよ
    子育てだって色々調べて頭の中でわかってても実際やってみて思ったより大変とかあるし、同じじゃない?
    何事も経験が物を言う

    • 3
    • 24/02/02 12:17:51

    >>67
    こっちの匿名必死すぎて

    • 3
    • 73
    • しめ(うどん)
    • 24/02/02 12:17:12

    スルー検定実施中

    • 1
    • 24/02/02 12:16:04

    >>68
    匿名だらけで何がなんだか状態だけど、こういう仕切り屋が立派な子育て論を振りかざしてるのね

    • 5
    • 24/02/02 12:16:00

    本で読んだ、ある東大生のエピソードだけど
    成績が悪くて三者面談で先生にめちゃくちゃ怒られたんだって。
    これはあとで母親に怒られるわ…って覚悟してたら、
    母親、面談のことは一言も言わなかったんだって。
    何で怒らないの?って聞いたら
    母親は「え?怒られたのはアンタでしょ?私何も関係ないし」で終わり。

    その時、本人が気づいたんだって
    今後困ることになるのは自分だ。全部自分の責任なんだ、って。

    親に怒られてやってると、怒られない為にやるって感じで責任感がないもんね。
    自分のためにやらなければならないって気付かせるのは大事だなって思ったよ。

    • 7
    • 24/02/02 12:14:56

    >>68は?

    • 0
    • 24/02/02 12:14:25

    >>65貴女と同じ年位かしら
    47歳になるとこ

    • 0
    • 24/02/02 12:13:56

    >>66
    ちょっとあなたは特殊だから出て行って。

    • 4
51件~100件 (全 167件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ