40年後、厚生年金じゃない人ヤバくない!?

  • なんでも
  • いなり寿司鍋
  • 24/02/01 20:14:30

日本の公的年金は、大きく自営業や専業主婦・主夫、学生などが対象となる国民年金(老齢基礎年金)と、会社員や公務員が対象となる厚生年金(老齢厚生年金)の2つ。令和6年度の受給額は、国民年金が満額で6万8,000円、厚生年金はモデル夫婦(平均的な収入を40年間就業した夫と、40年間専業主婦だった妻という夫婦)で、月23万0,483円です。

少子高齢化が進む日本。2023年の高齢化率は29.1%に達しました。今後、2025年には30.0%、2040年には35.3%、2060年には38.1%に達すると予測されています。

厚生労働省『令和4年 国民生活基礎調査』によると、高齢者世帯1世帯あたりの平均所得は318.3万円。その構成割合をみていくと、「公的年金・恩給」が62.8%、「稼働所得」が25.2%、「仕送り等」が6.0%、「財産所得」が5.4%、「年金以外の社会保障給付金」が0.6%。圧倒的に年金への依存度が高いことが分かります。それにも関わらず、年金受給額は物価上昇率を上回ることなく実質減額。2040年代の年金支給額は現状の2割以上減は既定路線といわれています。また高齢者に生活意識を尋ねたところ、48.3%が「生活が苦しい」と回答し、「生活が大変苦しい」は全体の18.1%と、5世帯に1世帯にも達しています。

男女関係なく働くのが当たり前になる世の中になると思う。
その中でも年金保険料免除を受けてる人たちは、年金は満額もらえず減額されます
親の扶養に入ったりしている無職やアルバイト。そしてシングルマザーで年収が低い人。
親が20歳過ぎた子(学生も)を扶養に入れて、年金保険料を免除申請されてる人も、年金は未納扱いになり将来満額はもらえず減額されます。
収入0なら払えないとは思うけど、払えるなら免除に甘えないほうが得策。
社会保険に加入して、半分会社に負担してもらうのが利口。

この先は、次は専業主婦が狙わるる。
第3号被保険者を総理大臣が作ったけど、ほんとこれを作ったせいで女子は怠け出したよね、学力も低下。
廃止でしょうね。
他国を見たらわかる。
それでも足りない場合は、基礎年金が減額でしょうね。2割減は確定らしいので。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/02/27 20:13:49

    年金受給前に5000万貯金があったから大丈夫?

    • 0
    • 24/02/27 20:08:03

    >>118

    訂正

    お馴染み→同じ

    • 0
    • 24/02/27 20:07:03

    3号廃止になるなら、世帯年収に所得税かけてほしいわ。
    アメリカもドイツもそうだから。
    少子化対策としても、その方が効果があるのよね。世帯年収お馴染み1000万円でも、専業世帯の方が手取り少いって、どれだけ税金取られるのよ。不公平だよ。

    • 4
    • 117
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/02/27 19:58:48

    40年後の世界なんてどうなってるか誰にもわからないよ!もはや通貨さえあるかどうか。そんな先のことよりまず5年後が心配だよ

    • 3
    • 24/02/27 19:13:57

    百貨店のレジやってるけど、催事場の販売員は70超えた婆さんが
    ウヨウヨいるよ
    これが今の日本の縮図だろうね

    • 6
    • 24/02/27 18:51:41

    生活保護の方が貰えるよねぇ

    • 6
    • 114
    • 長さの違う菜箸
    • 24/02/27 18:50:58

    国民年金免除してもらってる、でー半額でしょ
    でも難病の持病持ち、今は貰ってないけど障害年金を貰おうと思えば貰える
    貯金は2000万は貯められる、親の遺産もあると思うーお金あるし
    障害者の所得は非課税区分が大きいから、メリットギリギリまで障害者枠で働く
    企業の障害者枠は厚生年金だからラッキー
    今は福祉サービスでリハビリみたいな就労で月8万貰ってるヨ
    色んな人生があるさ

    • 1
    • 24/02/27 18:23:27

    だし巻き卵もちゃんこ鍋も、醜い言い争いでどっちもどっちな味噌糞なのにw

    当人だと気づけないものなのねぇ。

    • 2
    • 24/02/27 18:20:15

    長生きのリスクを考慮して
    新NISAの出口戦略として
    取り崩しシミュレーション
    アセットの確認
    相続税対策
    他何が必要?

    • 1
    • 111

    ぴよぴよ

    • 24/02/27 18:15:56

    >>109
    お金も貯めるし、収入確保してねー
    だね。

    • 0
    • 24/02/27 18:14:34

    大体まとめて

    みんなお金貯めようねー、できるだけ健康でいて、働けるだけ働こうねー、この先30年は日本の景気は良くならないよー

    ってこと?

    • 1
    • 24/02/27 18:14:21

    絵文字イラつくw
    なんで使えるようにしたんだろう

    • 1
    • 24/02/27 18:11:45

    >>37
    健康じゃないって意味だろ
    考えればわかるよねw

    • 1
    • 24/02/27 18:11:01

    >>101
    酷い障害をお持ちとのこと
    ご自愛ください

    しつこい

    • 2
    • 24/02/27 18:10:33

    40年後の話しても生きてるか死んでるかもわからんわ。

    • 1
    • 24/02/27 18:10:16

    てかまだ気付いてない人いるみたいだけど、年金もらいながら働く時代だからね?

    いまの貧困老人は、バカみたいに年金にかじりついて働かない。だから貧困。みんなも年金にかじりつきたいの?

    まともな老人は、年金もらっても働いてるよ。

    • 0
    • 24/02/27 18:09:42

    >>99
    興奮してるから読めてないのかな?焦点ズレてるのあなたですよ。
    私の最初のレス先から落ち着いて読んでみてね。

    • 0
    • 24/02/27 18:08:45

    だし巻き年金当てにしてるから焦ってるのかな

    • 2
    • 24/02/27 18:07:44

    >>93
    あなたから絡んで来てるのよ😒
    認知症ですか?😆

    • 0
    • 24/02/27 18:06:10

    >>85
    あんた頭悪いのね

    • 0
    • 24/02/27 18:06:02

    >>97
    そういうことじゃないでしょ🤭
    話の焦点が違う。ボケないで。

    • 0
    • 24/02/27 18:05:48

    厚生年金だけど、40年後生きてるかなw

    • 0
    • 97
    • ごま豆乳鍋
    • 24/02/27 18:04:26

    >>85
    専業主婦だよ笑。
    でも3号廃止なら共働きの保険料上げろなんておかしいと思うけど。。
    あなたは上げるべきだと思ってるの?なぜ?

    • 4
    • 96
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/27 18:02:40

    三号廃止でいいんだけど
    そもそも年金制度がなくなるか残りはするけど
    ベーシックインカムになるんじゃない?

    • 1
    • 95
    • タッカンマリ
    • 24/02/27 18:02:07

    年金を当てにして将来設計するのヤバいよ
    40年後日本に年金払うパワーなんかない。

    • 2
    • 24/02/27 18:00:59

    年金ありきで老後考えるのはやめた方が良い
    もはや専業とか兼業とか関係なく。

    • 6
    • 93
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/27 18:00:57

    >>90
    あなたがね
    障害って頭なの?
    私たちの税金からたんまり恩恵受けてるんでしょ?
    だから吹聴したかったのね

    必死でしつこいのは
    あなたの恩恵自慢にケチつけたからよね

    あ、障害なのはお子さんなのね
    ブーメラン刺さってますよ

    • 1
    • 24/02/27 17:59:43

    専業主婦焦ってるね
    3号パートは自分で払えるからまだしもね、、、

    • 0
    • 24/02/27 17:59:11

    40年後年金受給開始年齢は100歳からになります。あしからず。

    • 2
    • 90
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/27 17:58:26

    >>87
    障害児いるからそんなに必死なんだね

    毎日ご苦労様
    ご自愛くださいね🥺

    • 1
    • 24/02/27 17:57:51

    >>85
    世帯で考えていこうか!

    • 1
    • 88
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/27 17:56:58

    >>86
    毎日ご苦労さんっ

    • 2
    • 87
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/27 17:56:22

    >>77
    人としてどうかと思ったから
    って書いてる
    障害児はいない
    書いてないでしょ?
    日本語理解してね

    自分のことなんでしょ?
    あなたが障害で恩恵を受けてる

    分かったよもういいよ

    • 2
    • 86
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/27 17:56:09

    >>80
    いろんなトピ見てる私が確認できなかった貧乏な専業主婦を確認できてるあなたはすごいですよ!尊敬します。

    • 3
    • 24/02/27 17:55:57

    >>71
    旦那出してくる人は大抵無能専業主婦なんだよね🤭

    • 2
    • 24/02/27 17:55:55

    >>83
    これが正解。

    • 0
    • 24/02/27 17:55:23

    40年後年金なんてないよ、
    そう思って日々貯蓄や投資頑張ってる。

    • 5
    • 82
    • ごま豆乳鍋
    • 24/02/27 17:55:05

    >>66
    私毎日ママスタ覗いちゃうけどよく貧乏トピ上がってるの見かけるよ。興味ないから開かないけどあれって専業いないのかな?兼業ばかり?

    • 2
    • 24/02/27 17:55:03

    >>78
    そうなんだ!?

    • 0
    • 80
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/02/27 17:54:20

    >>75
    54 まるごと柚子鍋
    24/02/27 17:45:39
    >>51
    ママスタのいろんなトピにはお金持ちの専業主婦しかいなかったのに…どこにいたんだろう、経済的に苦しい専業主婦。

    あなたみたいにいろんなトピ見てないから分からないけどねーw

    • 2
    • 79

    ぴよぴよ

    • 78
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/02/27 17:54:02

    厚生年金同士なら旦那が死んだら
    どっちか選ばないとでしょ?

    • 0
    • 77
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/27 17:53:38

    >>73
    火鍋に返信したのになぜあなたが参戦してきたの?障害児いるから?😆

    • 0
    • 24/02/27 17:52:56

    >>68
    それ私かな。

    • 3
    • 75
    • まるごと柚子鍋
    • 24/02/27 17:52:51

    >>70
    さぁ、そうなんじゃない?
    あなたみたいに毎日いないから、分からないわ~

    • 3
    • 74
    • だし巻き卵鍋
    • 24/02/27 17:52:36

    >>67
    年金気にしてないのにガッツリトピに参戦してる強がりさんだね😂😂😂
    アラ還さん😂😂

    • 0
    • 73
    • ちゃんこ鍋
    • 24/02/27 17:52:12

    >>69
    あなたは自分のことなのね
    酷い障害があって恩恵を受けてる

    へ~

    • 1
    • 24/02/27 17:51:42

    >>66
    お金持ちの専業主婦だとどこで判断したの?
    煽り抜きで謎。

    • 1
    • 71
    • ごま豆乳鍋
    • 24/02/27 17:51:19

    >>53
    逆じゃない?
    3号無くすなら全ての2号の保険料下げてくれないと。もちろんうちの旦那の保険料もね。

    • 3
1件~50件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ