新NISA 資金が少ない 成長投資枠

  • なんでも
  • だんご鍋
  • 24/01/31 15:23:37

余剰金(独身時代の貯蓄の一部)ですが、成長投資枠100万円投資しました。
1銘柄がプラス50000円なんで利確しようかと思ってます。

資金がたくさんある人は配当や株主優待だろうけど、年間240万使いきれないし、資金少ない場合、下落する前に利確した方がいいのではないかと思ってます。

新NISAの短期売買を調べてもヒットせず。よかったら教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 5
    • だんご鍋
    • 24/02/01 10:46:57

    ありがとうございます。

    旧NISA開始から投資信託は長期だと考え、新NISAでも投資信託(積立)継続中です。これは崩すことはありません。

    個別株は新NISAで初めて投資をしました。
    配当や株主優待も1単元では微々たるもの、庶民が買い増ししていく余剰資金も薄く、

    例えば、配当金年2回 10円×100株(計2000円)銀行の定期を考えればかなりプラスですが、1000株、100000株まで買い増しは難しい。 

    240万円つかいきれないなら、デイトレ感覚で利確して5万円プラスにしたほうがいいのかな。体験してみて個別株向きではないですね。

    • 0
    • 4
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/02/01 05:32:42

    利確させたい銘柄が何かによらないか?

    • 1
    • 24/01/31 16:11:38

    短期より長期

    • 3
    • 2
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/31 16:10:02

    昔の人は利確は正義っていってた。
    NISA枠はマイナスになった時に、給与所得での損益換算とか何も出来ないから、成長の見込みが無く別に好きな企業でなければ私は利確するかな。既に1銘柄は利確したし。 
    シャー⚪︎の処分は勇気必要だったな。でもコロナ禍でマスクを作って頑張ってくれたからいいの。

    • 2
    • 1
    • おろしポン酢
    • 24/01/31 15:25:24

    分散したほうが良くない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ