悩み、塾の塾長と微妙に進路の意見が合わない。

  • なんでも
  • あご出汁鍋
  • 24/01/30 10:23:34

とても教育熱心で子供の成績を2023年の4月から今までで内申を6も上げてくれた先生です。 とても感謝しています。
塾長先生は地域密着の塾で30年弱やってこられた先生なのでプロ中のプロなのですが、ただ、チャレンジ校を受けるぐらいなら受かる可能性がある学校を複数受けなさいと指導されます。 例えば子供が模試の偏差値が55だとします、で、チャレンジで60くらいの高校を受けたいと言ったとします。 最新の模試でD判定で、やめておけと言う感じです。 我が子も私もその公立を受けるために私立を先生の言う通りのところ(低めのところ)複数受けてきました。 チャレンジするために私立を受けたのに、希望する公立を受けられない事で少し微妙な感じです。 ここまでずっと課金してきて低めの私立とあってはいけないと、勿論先生の言いたい事もわかります。
でも、もう1段階下げた所は全くの視野外で、おまけに遠いです。 そこの方が受かる可能性は高いのもわかりますが、皆さんなら塾長のアドバイスはスルーしてチャレンジ校受けますか?それとも1段階下げますか? 

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • ラフテー鍋
    • 24/01/30 11:46:56

    愛知県なのかな?
    よそでは珍しいからよくわからないけど第1で60受けて落ちたら第2の55にはならないの?第2はあくまで予備なだけなの?

    • 0
    • 24/01/30 11:39:12

    「内申を6も上げてくれた」

    絶対に間違ってはいけないのは、実際に努力をしたのは、あなたのお子さんだよ。
    いざという時は「親子で決めました」とトピ主さんが塾長の防波堤になって欲しい。

    • 4
    • 24/01/30 11:30:38

    うちの近所にある塾に似てる。
    HPの宣伝に「全員合格しました!」「塾生が受験した高校は100%合格」とデカデカと書いてあるよ。
    不合格を出したくないだけでしょ?

    • 4
    • 24/01/30 11:24:27

    子供がチャレンジ校を受けたいなら受けさせたらいいと思う。不合格だったとしても受けた方が本人のためになる
    私なんてE判定の高校に入学したから大丈夫よ!

    • 4
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • ブイヤベース
    • 24/01/30 11:20:52

    >>18
    そこ意見してどうなるの?

    • 1
    • 20
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/30 11:19:25

    >>12
    公立は合格したら入学するのが一応は条件だからね
    嫌なところでも受かったら行くことになるよね
    だったら嫌なところは受けないほうがいいんじゃないかな
    何のために嫌な高校を受けるのかがわからない

    • 1
    • 19
    • すき焼き鍋
    • 24/01/30 11:11:09

    子供の意見を尊重する。
    塾はあくまでも塾でしかない。

    • 2
    • 18
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/30 11:09:29

    >>17
    え~、昼までとか2時間で終わりの日とか結構あるってどこの高校?
    そんなのないよ
    土曜日や課外なら午前中もあるけど他の平日はがっつり6時間+補習だけどな

    • 0
    • 24/01/30 10:51:09

    >>14
    高校って中学と違って昼までとか2時間で終わりの日とか結構あるから
    あまりに遠いと行く気なくすんだよね
    うちの子も自転車で30分かけて行ってるけど
    1-2時間しかない日はよく休むよ

    • 1
    • 16
    • あご出汁鍋
    • 24/01/30 10:49:15

    >>15ありがとうございます、ホント上げてもらったのでありがたいけど、最後の最後は子供に決めさせてほしくて。

    • 2
    • 24/01/30 10:48:17

    親身になってくれるのはありがたいけど、そこまで押し付けられると邪魔な感じするね。

    • 4
    • 14
    • あご出汁鍋
    • 24/01/30 10:47:34

    >>13そうなんですよ、いくらその遠い高校に受かったとしても往復2時間かかるなんて私にとって無駄に思えてしまいます。第二希望よりは良い高校だけど、そこまでして希望してるわけではないし。

    • 0
    • 24/01/30 10:45:10

    >>12
    二つ受けれるのにチャレンジしないのは
    意味がないよね
    60がダメなら50になってしまうとかなら
    先生の言ってる事もわかるけど

    • 5
    • 12
    • あご出汁鍋
    • 24/01/30 10:42:14

    >>9レスありがとうございます、分かりにくくなるので書かなかったのですが、うちの地域は2つ公立が受けれて、塾長先生が希望する公立とは違う公立(偏差値55)もうけます。第一希望のことで意見が合わない感じなんです。

    • 0
    • 24/01/30 10:41:11

    高校受験の最後の模試がD判定は厳しいと思うけど、子供がチャレンジしたいならすれば良い。

    • 3
    • 10
    • あご出汁鍋
    • 24/01/30 10:40:16

    >>7ホントそうなんです、私自身は私立でもいいと思ってますが、最初子供自身が公立が良いと言って決めました、でも、子供もその遠いところのことではなくて、もう少し近くの公立のことだったんです。 でも、塾長先生は私立はありえないって受けたけど行かないよ?みたいな感じなんですよ。

    • 0
    • 9
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/30 10:39:39

    行く気もない遠いところは受ける必要ない。
    でも内申点やら公立私立っていうところを見ると、高校受験だよね?

    偏差値5も高いd判定のところに、ワンチャン受かったとして、苦労するのは子供だよ。高校入学はゴールじゃないんだよ。

    • 4
    • 8
    • ボタン鍋
    • 24/01/30 10:37:00

    60公立がダメな場合は53ぐらいの私立になるの?
    塾の先生が言ってるのは56ぐらいの公立って事?

    • 0
    • 7
    • タイスキ
    • 24/01/30 10:35:13

    >>5親子ともにそこ行くくらないなら私立のほうがいいと思ってるならチャレンジした方がいい。私ならそうする。

    • 5
    • 6
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/30 10:33:22

    私立高校に行く覚悟があるなら、公立はチャレンジした方がいい
    チャレンジしなかった、という事が将来に渡り自己肯定感に影響する可能性が高いから
    チャレンジしてダメだった、のと、チャレンジする前に諦めた、のは全然違うからね

    • 4
    • 5
    • あご出汁鍋
    • 24/01/30 10:32:56

    レスありがとうございます、問題は遠い所なんです。 妥当な距離なら下げていたと思います。 毎日50分くらいかけて通わなきゃいません。 うちとしてはそれくらいなら私立の方がいいんじゃないかと思ってしまいます。

    • 0
    • 4
    • ブイヤベース
    • 24/01/30 10:32:44

    そりゃ少しでも偏差値高いところの合格狙いたいよね。D判定はかなり厳しいから私立でいいってことよね。本人がいいなら、それならそれでいいんじゃないかな。

    • 3
    • 3
    • ラフテー鍋
    • 24/01/30 10:30:57

    もともと学力ないのに、そこまで成績上げてくれてありがたいよ。
    入塾したときから、先生はこうなることを分かってたと思う。
    塾も営利目的でやってるから、受かる見込みもない生徒も面倒みる。
    正しいのは塾長。でも、どこを受けるかは本人次第。

    • 0
    • 2
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/30 10:30:24

    Dって50%以下だよね?何%だろ??
    遠い高校に行く気がないなら低くてもチャレンジ校かなぁ…子供の好きにさせたら?

    • 0
    • 1
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/30 10:30:18

    中学受験?高校受験?どっちのはなし?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ