専業主婦だった母について (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~99件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/29 06:46:25

    皆さん言ってる通りやはり認知症の疑い。
    主さん大変だね…

    • 1
    • 48
    • しめ(雑炊)
    • 24/01/29 06:11:27

    >>42
    専業主婦怒らせてやってるぜぃって感じなのかな
    書いてて虚しくならないのかと思うけど

    • 11
    • 24/01/29 06:09:20

    認知症の始まりではなくて?一度、病院に行って検査した方がいいよ。
    専業主婦とか関係ないと思うよ?うちの母も専業主婦だったけど、私たち子供が手を離れてからは、習い事やらスポーツやらお友達とお茶会で楽しそうだよ。

    • 0
    • 46
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/29 05:45:11

    このトピ、絶対に専業叩きの為にたてたトピだよ

    だってこんな風に書いてある
    意図的に

    専業は見るなと書いてるし、やり口がかなり悪質
    通報すべきだね

    専業主婦を侮辱してるから


    >はっきり言って単純労働で他人のお世話をするだけ、自分の名前で何かを成し遂げることはないのが専業主婦の生き方なのだから虚しいのは当然ではないでしょうか。

    • 9
    • 24/01/29 05:27:44

    趣味は多いが物足りないようです。。

    お母さんが物足りないって言ってたの?
    想像??
    取り越し苦労じゃない?

    嫁いだから戸籍上はもう他人
    お母さんにはお母さんの人生があるから 
    親離れしましょー

    • 6
    • 44
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/29 05:01:40

    老人施設に入れたら?
    何で可哀想なの?意外と楽しいかもよ。

    • 1
    • 24/01/29 04:46:26

    >>41
    えー想像つかないわー。
    うちの両親仲良しだもの。
    人によるよね。

    • 4
    • 24/01/29 04:43:45

    >>39
    専業主婦トピの人って、なにかの精神疾患があると思うわ

    • 9
    • 41
    • しらたき鍋
    • 24/01/29 04:41:07

    最後の方のお母さんが人生を楽しめる条件とは何?の質問の答え。

    今まで尽くした夫や子供が自分よりも不幸になる事。コレ理性では説明がつかないけど本当だよ!
    …まるで生き返ったように元気を取り戻すよ!やっと自分の時代がキターー!って感じ。

    …自分がそうだから分かるんだ!間違いない!

    • 1
    • 40
    • しいたけ鍋
    • 24/01/29 04:33:03

    風呂に入るのも面倒と言う若しくは入らなくなってきてない?
    主の書き込み見てると認知症の始まりに似てるから早目に検査して投薬始めた方が良いよ。

    • 0
    • 24/01/29 03:54:05

    主の狙いは結局のところ専業主婦を叩きたいがゆえに、こんな作り話をしてるだけでしょ

    • 15
    • 38
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/29 03:40:44

    >はっきり言って単純労働で他人のお世話をするだけ、自分の名前で何かを成し遂げることはないのが専業主婦の生き方なのだから虚しいのは当然ではないでしょうか。

    これが言いたいがために用意した創作、設定なのかなって思ったけど事実だとしたら主みたいな子を持ったことが発言の原因なのかなって思った。

    • 8
    • 24/01/29 03:25:50

    専業主婦かどうかは関係ないと思う。
    仕事していても、虚しい人生だったと思う人はいるし。
    私の母も専業主婦だったけど、兄と私が自立してからはボランティアに没頭して忙しそう。充実してるし、そばで見ている父が言うには相当頼りにされている。 
    その人がどう生きるかだけでしょ。

    • 9
    • 24/01/29 02:27:38

    よくわからない。
    専業主婦をどこまで貶めたいのか、羨ましいのかわからないけど、
    私は子供のためにある程度の年数は専業主婦するつもりです。
    その後育休終わっても、専業でいることを夫婦で決めました。
    ストレス発散にもなるし。

    旦那が稼ぐので。それ以上でもそれ以下でもない。

    共働きしたい人は、ひもにでもなるつもりなの

    • 3
    • 24/01/29 02:20:13

    >>24

    いや、感謝や尊敬って、他人に「与える」とか「与えられる」ものじゃなくて、自分ができないことを誰かがしてくれたとき、無償や有償に関わらず、自発的に「する」ものだと思うけど。

    主は、レジでお釣りもらったり、外食で料理上げ下げしてもらっても、ありがとうって言わないの?

    仕事としては100%やって当たり前だから?

    すごい!って称賛は与えられるものかもしれないけど。他責的っていう意味では似たもの親子じゃ。

    やって当たり前だからって自分に感謝もしない尊敬もしない家族と暮らしてたら、そりゃ病むと思う。施設に入れてあげた方が心穏やかに過ごせそう。

    • 11
    • 24/01/29 02:03:09

    確かに家事代行やシッターを利用すれば単純に家事労働は楽になるよ。
    でも専業主婦って家事労働だけじゃないよね。
    グチグチ文句を言う母親に苛立つ気持ちもわからないでもないけど、自分で専業主婦を選んだのだから自業自得でしょ?っていうのは違うと思う。
    あなた達の専業主婦なんだから当たり前っていう決めつけの中で、あなた達が気付いてない所で色々頑張って、苦労して、我慢してやってきたのかもしれない。母親を思い遣る文面がなかったから、あなたの母親が気の毒に思えてしまう。

    • 13
    • 33
    • なんこつ鍋
    • 24/01/29 01:54:57

    こうゆう家庭で男の子だと母を小馬鹿にしながらもまだ愛情を感じるけど女の子はやたら母に辛辣な子多いよね。

    • 12
    • 24/01/29 01:44:59

    だから娘は嫌なんだよ。

    • 7
    • 24/01/29 01:42:28

    専業主婦というより、自分を犠牲にして他人に尽くしてきすぎた人が、尽くす相手が巣立ったときに燃え尽き症候群的になるケースもあるのかなと思いました。
    叔母は、息子が巣立って帰ってこなくなったので自分の人生は一体何だったんだろうと言ってます。
    他人を、生きがいにするとなかなか厳しい時代かもしれないですね。

    • 2
    • 24/01/29 01:35:55

    これ、たぶん主もお父さんも仕事できて社会的には地位があるタイプなんだろうね
    シッターさんがいたみたいだし
    そういう友人がお母さんに「私はあなた達の家政婦じゃないのよ!」て言われて「じゃあ何なのよ?」て冷笑したっていう話思い出した
    そういう人ってどこか専業主婦を見下すのは知ってたけど家族内でもなんだね

    • 14
    • 29
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/29 01:25:16

    お母様の事愛していますか?感謝していますか?

    • 11
    • 24/01/29 01:22:20

    認知症だと思う

    • 6
    • 24/01/29 01:21:45

    なんか、主もお父様も、感謝のカケラも尊敬の念もなさそう。

    今65歳より上でバリバリ働いてたような人ってスーパーウーマンで周りのヘルプがあってこそだったり、サポートなしならこどもにしわ寄せは必至だったと思う。(参観日これないとか、自分で弁当つくるとか鍵っ子とか)

    お母さんのおかげで、仕事や勉強に集中できましたとか、感謝がなさそう、褒めてなさそう、労わってなさそう。

    私の母も専業主婦だったけど、転勤帯同して田舎でPTAやら子ども会やら役員やって、自転車も練習してよく頑張ったなーと思う。習い事や
    手芸やらもしてるけど、家族(孫も含めて)で作品みたりしてるし。

    • 16
    • 26
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 01:20:33

    夜遅くにお話を聞いてくださりありがとうございます。
    ここでお休みさせていただきます。

    • 1
    • 25
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 01:19:51

    >>23
    それはそうだと思います。
    母が自省をしているのを見たことがなく、常に他責で他人任せだと感じます。
    あまり複雑な話を理解できるタイプでもないし、そうやって誤魔化し誤魔化しでいくのもありかもしれません。

    • 0
    • 24
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 01:17:04

    >>19
    どうでしょう、母はこの点に文句ばかりですが、父は比較的育児をするタイプだったと思います。
    私個人は専業主婦ならそれらを100パーセント請け負うべきだと思うのであまり母がよくやってくれたという思いがないのが正直なところです。
    また、家事育児をしていたといいますが、祖母、シッター、家事代行をよく利用していたので実際の負担としても大きいものではなかったと考えます。
    ただ母の認識として感謝や尊敬がほしかったというのはそうかもしれませんね。
    そういうのは他人が与えてくれるものでなく自分から掴み取るものだと思うので、そんな他人任せな姿勢でいられてもなかなか困りますが・・・

    • 2
    • 24/01/29 01:13:49

    正論言ってもデモデモダッテするお母さんなんだろうな
    まともに取り合ったりせずにたまに食事に連れてったり一緒に映画見たり過ごしてあげればいいんでないの

    • 0
    • 24/01/29 01:07:04

    >>19
    確かにこれはあるね。
    娘さんが分かってあげてないと言う事は旦那さんも分かってないのかもね
    家事や育児をしてきたから… 夫を支えあなたの面倒を必死でみてきたのよって裏の言葉なんだね

    • 10
    • 21
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 01:06:17

    >>17
    おそらく専業主婦に適正のあるお母様なのでしょうね。
    スマホやタブレットで遊ぶというのは既にかなりしていて、母の場合は雑に時間を浪費しているだけのように感じるようです。
    それを私たちに当たられても困るのですが。
    そちらのお母様のような方こそ専業主婦になるべきだと心から思います。

    • 0
    • 20
    • ピンチくん
    • 24/01/29 01:05:41

    私の母親は専業ではなかったけれど(今は退職)たぶん主さんのお母様より歳上だと思うの。
    私が結婚して家を出てから、読書をする事にめちゃくちゃはまったみたいなの。今でも週に一回、図書館に行って一週間分の本を借りて来てるみたい。
    それプラス、数年前からヨガにも行ってるよ。

    • 1
    • 19
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/29 01:02:50

    主の父親や主自身は、そんな生き方を選んだか、選ばざるを得なかったかの母親に感謝していたのかな?
    父親は家事をしたり育児をしたりする人だったの?
    働くだけで家事や育児を妻に全て任せていたなら、妻は外で働くことは無理だったんじゃない?
    家事育児を全て担うって、そんなに怠惰で単純労働かな?
    虚しい人生だったと感じているのは、それなりに家族を支え続けてきたつもりだったのに、それを、支えて来た相手である夫や子供(主)に見下され認められず、報われなかったからじゃないの?
    そして歳を取って、もう、やり直せるわけでも無いって解ってしまっているから
    まず、お母さんに感謝の気持ちを持ってみたら?
    お母さんが求めてるのって、娯楽とかじゃ無いと思うよ

    • 16
    • 18
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 01:02:29

    皆さんアドバイスありがとうございました。
    認知症などの可能性を考慮すること、
    新たなことに挑戦させること、
    を解決策として参考にさせていただきます。
    夜分にお付き合いくださってありがとうございました。

    • 0
    • 24/01/29 01:02:05

    私の母もずっと専業主婦で、今は父も亡くなり一人暮らしだけど、毎日楽しそうだよ。テレビ見たりお友達とお喋りしたり昼寝したり買い物行ったり必要最低限の家事したり、虚しく感じる時間もないみたい。

    タブレットでもプレゼントしてあげたら?ゲームとかお絵描きとか投稿とか、教えてあげたら?

    • 6
    • 16
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 01:00:11

    >>13
    もともと感情のコントロールはできずくだらないことで怒るタイプではあったので、実はいつから(いつもより)怒りっぽくなったかを父も把握できていなくて。
    そういう可能性は大いにありそうです、そう言った視点で考えてみます。

    • 0
    • 15
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 00:58:37

    >>12
    たしかにそういう理由もあるかもしれません。
    その点についてよく調べてみます、ありがとうございます。

    • 0
    • 14
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 00:57:08

    >>10
    そうですね、率直にいうとママスタで専業主婦を名乗る方々からもそういう感情が見え隠れすることが多く、母と重なります。
    やはり生理的欲求、安全欲求を満たしたくらいで人は満足できないのでしょうね。
    そういう意味でもたしかに仕事やボランティアなどで社会での居場所を作ることが必要にも感じます。

    • 1
    • 13
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/29 00:56:13

    トピ主のお母さまが何歳かわからないけど、急に怒りっぽくなったのなら認知症の始まりかもよ

    • 9
    • 12
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/29 00:53:29

    >>11
    物足りないけど、気力は無さそうなのか…
    もしかしたら専業主婦だったとかは関係なくて、脳の萎縮が始まっているのかも知れないよ?
    歳を重ねれば誰にでも起こりうる事だから仕方のない事なんだけどね、、
    だから皆んなで色々早めに話し合っておいた方が良いかも知れないよ。

    • 2
    • 11
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 00:50:24

    >>8
    今から新しいことに目を向けるのは気力がなさそう、というか投げやりで何を言っても不機嫌なので今は話せなさそうです。
    たしかにゼロから何か始めてくれたら良いのでしょうね。

    • 0
    • 24/01/29 00:49:25

    うちの母もずっと専業で、虚しい人生とは言わないけど兼業だった人達を妬むような発言をするようになった。一見馬鹿にした発言をするんだけど、ポロッと羨ましいと言ってた。趣味も多いんだけどね。子どもがある程度成長した後は楽しむだけじゃなく、仕事でもボランティアでも、やりがいや達成感を感じられるようなことをするのが良いんじゃないかと思うよ。

    • 0
    • 9
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 00:48:54

    >>5
    承認欲求はたしかに最近感じます。
    専業主婦なんて脇役裏方として生きるということなんだから承認欲求が強い人間には絶対向いていないと思うのですが、選べなかったということもあるのかもしれませんね・・・
    いい歳した親がタレント志望というのはなかなかキツいものがありますが、とりあえず今からでも働かせるべきかもしれません。

    • 3
    • 8
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/29 00:45:41

    >>6
    多趣味みたいだけど物足りない…
    これがしてみたい!とかは無いの?

    • 1
    • 7
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/29 00:43:34

    シルバー人材に登録やな。

    • 5
    • 6
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 00:43:23

    >>4
    よく行くタイプだったのでおそらく飽きてしまったのかと。
    それに年寄りの体力ではなかなかかつてほど動けず、そういうことも含め今の虚無感に繋がっている印象があります。

    • 0
    • 5
    • すき焼き
    • 24/01/29 00:43:16

    お母様が65歳より上なら、選べなかったかも。
    均等法世代の最初で、総合職になれた人の方が少ない。
    子育て終わった頃には氷河期のフリーターが山ほどいて、PCろくに使えないと仕事もない。

    女性の平均寿命考えたらあと20年はあるし、承認欲求強そうだから、シニアタレントとか応募してあげたら?

    • 6
    • 4
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/29 00:41:51

    旅行とかは?

    • 0
    • 3
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/29 00:41:51

    >>1
    それは他人が与えられるものなんでしょうか。
    母が自分で見つけない限りどうしようもないのではという気持ちです。

    • 0
    • 24/01/29 00:36:06

    草むしりから始めてみたら?

    • 4
    • 24/01/29 00:35:05

    やり甲斐を与えればいい

    • 1
51件~99件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ