外交的→内向的に変わることってある?

  • なんでも
  • もこ
  • 24/01/28 21:52:36

長年不思議に思ってること。
高校生まではthe外交的(人見知りなし、人前へっちゃら)だったのが、大学生以降どんどん真逆の内向的に。こんなことってあるのかな?
幼少期と今とで性格の傾向が変わった方いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • ナーベーラー
    • 24/01/28 23:30:37

    >>17
    高校までは、希望大学に受かることがゴールで、その範囲内で学校生活を楽しんでた。
    大学になってゴールがなくなり、一気に考えることが増えて、何から手をつけたらいいか分からなくなってたわ。確かに脳内パンク状態になってた。

    • 0
    • 20
    • ナーベーラー
    • 24/01/28 23:23:43

    >>19
    そうだとすると、高校生まで馬鹿だった私残念すぎる・・

    • 0
    • 19
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/28 22:54:04

    子供の頃の外交的って言い方を悪くすれば馬鹿だから出来た人も多いと思うよ。
    大人から見れば全然笑えない事でも屈託なく笑うのが外交的、陽気と勘違いしてるだけ。
    後々に「なんて事を…」という自責の念や後悔から内向きに成長していくのでは?

    逆に根っから外交的だと「そんな事で笑ったらダメだろ?」と引いている姿が内向的、陰気と勘違いされる事もあるが、成長と共に自分の行いが正しい物だったと自信を持って、より外交的に成長するのかも。

    • 3
    • 18
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/28 22:52:56

    もともと内気がスーパー内気になったかな

    • 2
    • 17
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/28 22:42:19

    大人に近づくにつれて、人間関係がより複雑になるからかな?
    個々との関係性の中で社会人の対応をしつつ、自分のことも考えつつ…
    優先順位がコロコロ変わるし、人付き合いの変化も大きい。
    脳内パンク状態になるので、人間関係を減らした方がスッキリするからどんどん内向的になっていったのかもね。

    • 2
    • 16
    • くりもち鍋
    • 24/01/28 22:35:15

    あるあるじゃない?
    周りでもよくあるパターンだよね。

    • 1
    • 24/01/28 22:30:46

    元々内向的地味なタイプ→小学校でなぜか人気者可愛くて賢くて優しいヒエラルキートップみたいな子が私を好いてくれて、そのおかげで周りに人が増え、居場所ができ、自信もつき、明るくなった。中学もそのまま元気な陽キャですごす→高校進学と共にその子と離れ、元々の内向的な自分に戻る

    小中は完全ホームの周りが受け入れてくれる環境だったから明るくすごせてただけらしい。だからはたから見たら小中と高校以降じゃ性格は全然ちがって見えると思う。

    • 3
    • 14
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/28 22:20:49

    ある。
    私は内向的になった。
    そして、最近、中学生の時はとにかく地味な人間だってことがわかった。
    小学校低学年までは、確実にうるさくて目立っていたはずなのに。

    • 3
    • 13
    • ナーベーラー
    • 24/01/28 22:20:47

    >>8
    ママスタ、というか掲示板慣れてないの。

    ちなみに、こういうのでグサッとくる。
    昔はぜーんぜん気にならなかった

    • 1
    • 12
    • ナーベーラー
    • 24/01/28 22:19:33

    >>6
    INFJかISFJって出る

    • 0
    • 11
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/28 22:17:02

    私がそう
    年取るたびに内向的になって、人と関わるのも面倒だし外にもなかなか出なくなってきた

    • 4
    • 10
    • ナーベーラー
    • 24/01/28 22:16:37

    >>5
    疎外感は、ちょうど内向的になっていった大学生の時に感じてたから、関係あるのかな。
    とはいえ、別に仲間はずれにされてたわけじゃなくて、今まで自分から社交できてたのが、急に自分の至らなさが目について、勝手に自信無くなっちゃったのよね。

    • 1
    • 9
    • キムチ鍋
    • 24/01/28 22:15:09

    環境で人って変わるから年齢関係なくそうなる事は大いにあるし、珍しくもないと思う

    • 4
    • 8
    • やまもも鍋
    • 24/01/28 22:12:06

    矢印使う人って(笑)

    • 0
    • 7
    • ナーベーラー
    • 24/01/28 22:11:10

    >1人でいるのが好きだし人とか関わるのが苦痛で仕方ない。
    よく内向的な特徴と言われる、私もまさしくこれ。

    でも内向的の長所と言われる、よく気がつくとかはない。なんか内向的なよい特徴に当てはまらない。だから、内向的になったというより、メンタルに問題あるのかな・・・生きづらい。

    • 1
    • 6
    • 行方不明の餅
    • 24/01/28 22:08:27

    MBTI診断をしてみな。

    • 1
    • 5
    • ごまだれ
    • 24/01/28 22:07:07

    なんかいじめ、嫌がらせ、疎外感
    何かあったんじゃない?
    子供が人と接するの
    好きで、ぐいぐい友達作った時期あったけど、
    急に無視、いろんな人と関わると
    心無い言葉も言われ傷つくから、
    関わらないように人を避けた時期あったよ
    状況でいくらでも、変わるよね

    • 1
    • 4
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/28 22:02:04

    鬱とかメンタル疾患抱えてる人でそうなる人何人か知ってる。

    • 2
    • 3
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/28 22:00:24

    私はそうだよ
    小学生までは外交的で誰とでも遊べて明るい子供だったけど、小学校高学年あたりで仲間はずれにされたり色々あって内向的な性格になった。
    今は普通に話すけど、やっぱり内向的なところは変わらず1人でいるのが好きだし人とか関わるのが苦痛で仕方ない。

    • 3
    • 24/01/28 21:57:47

    >>1
    劇的なきっかけはないです。
    ただ、挫折をたくさん味わって、自分に自信を持てなくなったのはあるかも。

    よく幼少期の性格が本来の性格って聞くから、内向的に変わったのか、それとも不健全な精神状態になってるのか、長年疑問に思っている。

    • 4
    • 24/01/28 21:53:11

    そりゃ何かきっかけがあれば変わるでしょ

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ