やっぱり習い事たくさんしてる方が良いよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/28 17:54:31

    >>97
    可哀想じゃない子をあなたの価値観で可哀想って決め付けるのはどうなのかなって。
    それに、言いたくないんだけど、あなたのその可哀想って、「孫を小さいうちから保育園に入れる嫁を非難する姑」とか「ファミレスや電車で子どもに静かに過ごしてもらいたくてタブレットを渡してる母親を非難する周りのおばさん」と言ってる事一緒なんじゃないかなって思うのね。
    習い事をしておけば将来役に立つ場合もあるけど、結局将来に繋がらない事もあるんだし、習い事をしていなくても成功してる人はもちろん居るんだから、そんなに習い事を複数やらせる事は良い事、やってない子は可哀想ってわざわざ主張してなくても良いと思うんだよね。
    あと、可哀想って思うのは、表現するのは自由って言うなら、私が違うって意見出すのも自由じゃないのかな?

    • 0
    • 24/01/28 17:42:04

    全く何もしてないとなると、ちょっと可哀想だと思う。

    • 0
    • 98
    • ふなばし鍋
    • 24/01/28 17:41:22

    >>97
    横だけどここはママスタだから可哀想だと思った事を表現するくらいは良いと思いますよ。

    • 0
    • 24/01/28 17:38:37

    >>96
    なんでそんなに絡んでくるの
    可哀想だと思う子を可哀想だと表現するのがそんなにいけない?
    名指しで本人に伝えたわけでもないのに、言論の自由だよ
    いい加減にしてください

    • 1
    • 96
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/28 12:47:13

    >>95
    あの、ごめん、全部読んでもらえてるのかな?なんで可哀想ってわざわざ書くのかな?可哀想って書く意味がよく分からないんだ。明らかに傷つけられてるなら可哀想と言えば共感する人もいると思うけど、あなたの可哀想は漠然としてるし可哀想じゃない人もいる中で可哀想って決め付けて、それをわざわざ発言するのはなんで?

    • 1
    • 24/01/28 12:41:17

    >>93
    うん、私はこの件に関しては自分の意見が正しいと思ってるよ
    あなたもそうでしょ
    自分基準でモノを見た時の意見がいけないことだとは思わないよ
    絶対習わせろと強制じみたこと言ってるつもりもないし、ただ、可哀想だなって思うだけでです

    • 1
    • 94
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/28 12:10:25

    >>91

    かわいそうに不満があっても何も行動に起こせず、不満を溜め込みママスタで愚痴るバカ親

    • 1
    • 93
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/28 12:07:02

    >>77
    ごめんね。結局自分の意見が正しい、みたいな言い返し方だったから、それは偏ってないかなって思って。あと説教に聞こえたなら、そんなつもりはなかったんだけど、そう聞こえたなら私も反省するね。でもこうして文字に起こしてる時点で、習い事していない誰かとその親に伝えてしまっているのは事実じゃない?それは言う必要あるのかなって思うな。
    習い事してない人ってなんでさせないんだろう?は疑問だけど、習い事させてないのは可哀想、ではあなたの基準でモノを見た時の意見になっちゃうから、何故それを言ってるのかなって思って。

    • 0
    • 92
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/01/28 11:55:31

    良いか悪いかなんかでは到底図れないけど
    上の子は幼稚園のときから毎日習い事行きたいタイプで全部自分からしたいっていった。
    今六年で中受終了したんだけど
    また習い事復活させて楽しんでる。
    下の子は上の子の真似して習い事したり
    性別違うから違うのもしたけど
    結局今四年だけど週5は習い事ある。
    上は週7習い事いってた。
    でも二人とも自分が好きでしてるし
    辞めたいって言ったことないし楽しんでる。
    友達とも週2ぐらいは遊んでる。
    わたしが毎日何往復も送迎が大変だけどね。
    無理にさせられてる子は可哀相。

    • 2
    • 24/01/28 11:52:59

    全くさせてもらえない子が放課後暇をもて余して、人の家に入り浸るのはよくないよね。
    それでうちも大変な思いをした。

    • 3
    • 90
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/28 11:47:42

    可哀想というより人生損してると思ってしまう。

    うちの子2人とも習い事殆どした事ないし、理由が人から教わるとストレスだからって…
    教わったら上達も早いだろうし、新しい扉が開くかもしれないのにね。

    • 3
    • 24/01/28 11:42:24

    >>78
    全くやってない子って、親が子どもの熱中できること見つけられてる場合はいいと思うんだけど、そういうケースって少ない気がするんだよね
    なにかひとつでも自分が好きで上達したいって思って打ち込む経験は長い目で見た時に必要だと思う
    個人的には、今の時代、子どもの頃は友達と遊び優先で何もさせないとしたらそれは親として無責任だと思う、もちろん病気で療養中とかは例外として

    • 2
    • 24/01/28 11:36:42

    >>86
    そんなこと言ってたら私立の子たちなんかほぼ放課後に友達と遊んでないよ

    • 2
    • 87
    • ふなばし鍋
    • 24/01/28 11:32:57

    >>86
    本人がやりたくてやってるのなら全然可哀想じゃないよ

    • 0
    • 24/01/28 11:29:53

    放課後に友達と遊べないほど習い事してるのは気の毒だよね。
    友達と良好な関係作る能力の基盤って5歳くらいから学童期までだから。
    これ逃すと人間関係下手くそになるからそこは気をつけてた。

    • 2
    • 85
    • おろしポン酢
    • 24/01/28 11:26:04

    やりたいのにやらせてもらえないのは可哀想。
    親のエゴで習い事詰め込まれてるのはもっと可哀想。

    • 1
    • 84
    • カタプラーナ
    • 24/01/28 11:25:43

    トピ立てる人ってママ友は絶対いる方がいいとか主みたいにやっぱりとかなんなの?(笑)

    • 1
    • 83
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/28 11:25:14

    >>67
    辞める時期は各家庭の自由でしょ。
    我が家で言えば、英会話は英検4級取得したら自学のスタディサプリに切り替えてやる…プログラミングもコースがあって、最終コースを卒業したら自学でやってるのよ。
    プロに習うことも大切だけど、子供の特性に合わせてやれば良いんじゃない?プロから学ぶだけが教育ではないよ。

    • 1
    • 82
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/28 11:24:21

    >>79
    それは親が「子供になにか習わせている」という安心感が欲しいだけなのでは?

    • 0
    • 81
    • ふなばし鍋
    • 24/01/28 11:22:22

    >>79
    そんな理由で習い事させるなんて無駄金だね

    • 0
    • 24/01/28 11:22:18

    習い事をしなくても自ら学べる環境だったり、大自然の中で遊べるなら良いと思う。
    例えばプログラミングやアートなら休みにはイベントやらワークに参加したり、美術館や博物館に行くとかでも良いと思うし。

    本人にやる気も興味も全くない、家でゲームだけしてたい、それを親も許可してるなら少し可哀想とも思う。

    • 0
    • 24/01/28 11:19:46

    >>76
    何か1つくらいやらせなきゃ、という意識の親がいるだけでマシかなーと思うよ。
    親子揃って無気力よりは。

    やる気ないのに毎日詰め込まれてるならまだしも、週に1回くらい習い事させられてるからって可哀想とは思わない。

    • 3
    • 24/01/28 11:19:44

    >>77
    自分で言う通り子供の意思が一番なのに、全くやっていない子は可哀想と思うのはなぜ?やる気もなくダラダラ1つやってる子と、子供の頃は友達と遊び優先と割りきってすごす子、長い目で見て何か違う?

    • 0
    • 24/01/28 11:14:00

    >>57
    うん、わかるよ
    習い事たくさんしている方が良いとは思わないな
    ただ、全くしていない子はちょっと可哀想だと思うけど。
    今の時代、全く何も習わせてないっていうのは長い目で見た時にちょっと可哀想
    もちろんその代わりをキャンプだとか家庭学習の補助とかで家庭でできるなら習わなくていいと思うけど
    まあ一番大切なのは子どもの意思だよね、本当にそこだけは、大切だと思う
    別に特定の子に対して直接可哀想って言ったわけでもないんだから、そこまで説教されなくてもいいと思うんだ

    • 1
    • 76
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/28 11:12:20

    >>71
    無気力のまま親に習わされてる子は可哀想じゃないってことかな?多いと思うよ、そういう子。

    • 0
    • 24/01/28 11:07:16

    本人にヤル気が無いならお金の無駄。

    • 0
    • 24/01/28 11:06:14

    うん。
    子供のうちにいろいろ経験させて何か得意なもの、好きな物を見つけてあげたいなぁ。

    大人になってからでも習い事はできるけど、子供のころからやっていた子とは基礎的な部分が違くなることが多いし。

    • 2
    • 24/01/28 11:06:08

    小さい頃は親の影響で通っているけど
    成長すると反動は出るよ。
    酷くなると不登校になる。
    幼少期は遊ぶ事が大事だよ。

    • 1
    • 24/01/28 11:06:00

    >>70
    分からないから、分からなくていいんじゃない?
    それとも分かりたくて教えてほしいから私宛にコメントしてるの?

    • 0
    • 24/01/28 11:05:06

    >>69
    最低でも1つ以上の習い事をしてる子がほとんどの中、何にもやりたくない子なんて、無気力で可哀想な子だと私は思うので。
    どうせ勉強も運動もできないんだろうし。

    • 2
    • 24/01/28 11:04:29

    >>68何が可哀想なのか分からない。

    • 0
    • 69
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/28 11:02:33

    >>68
    本人がやる気ないなら別に可哀想じゃなくない?やりたくないことやらされる方が可哀想じゃん。

    • 1
    • 24/01/28 10:59:21

    さすがに習い事1つもしてない子は可哀想だわ。
    お金ないのか、親の意識が低いのか、本人のやる気がないのか、分からないけどどれが理由だったとしても可哀想な子だよね。

    • 2
    • 24/01/28 10:52:37

    >>60いつ辞めても自由だけど、家でするのと先生に見てもらうのは違うよねぇ。それまで習ってたら尚更分かると思うけど。

    • 2
    • 66
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/28 10:50:36

    色々やってもなんの役にも立たない子もいる。イヤイヤ行っても意味ないし。

    • 4
    • 24/01/28 10:48:21

    そもそも習い事をしているのが常識ってのがおかしいんだよ。習い事なんてやったってやらなくたって自由なんだから。

    • 4
    • 64
    • しょっつる鍋
    • 24/01/28 10:44:38

    >>5
    主がどんな習い事をどんだけ
    やらせてても別にいいけど、
    自分の価値観が全て正解と
    思い込んで、そうでない家庭を
    下に見たり憐れんだりするのは
    全く違う話はだよ。

    • 3
    • 24/01/28 10:33:02

    やっぱり習い事たくさんしてる方が良いよね

    • 4
    • 24/01/28 10:32:55

    やっぱり習い事たくさんしてる方が良いよね

    • 2
    • 61
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/28 10:32:47

    >>34
    え、騒がないよ。
    習い事ゼロでも多数でも家庭それぞれだからそんなの何だっていいよ。
    可哀想だとか人を馬鹿にするような発言をすることに対して、そうならないでほしいって言ってるだけなんだけど。

    • 1
    • 24/01/28 10:32:46

    そう見られるの?
    我が家も習い事はほとんどしてなくて…でも子の興味のあることは習わせて、自宅でもできるくらいになったら辞めたりしてる。
    例えばプログラミングや英会話。基礎は教えてもらって、1つの指標まで到達したら辞めて自学でやってたり。
    逆に習い事沢山で、家庭学習の時間確保がおざなりになるのが嫌だな…

    • 0
    • 24/01/28 10:32:31

    やっぱり習い事たくさんしてる方が良いよね

    • 1
    • 58
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/28 10:29:46

    そう見られるの?
    我が家も習い事はほとんどしてなくて…でも子の興味のあることは習わせて、自宅でもできるくらいになったら辞めたりしてる。
    例えばプログラミングや英会話。基礎は教えてもらって、1つの指標まで到達したら辞めて自学でやってたり。
    逆に習い事沢山で、家庭学習の時間確保がおざなりになるのが嫌だな…

    • 1
    • 57
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/28 10:26:43

    >>44
    あの、あなたのご家庭のお子さんは好きで習い事やってるからそれは上手く家庭方針とお子さんの意思が噛み合ってるから良いと思うのね。うん。それは良いとは思ってるの。
    でも自分の子と、他所の子を一緒に考えて「習い事はたくさんしてる方が良い」とか「習い事してない子は可哀想」とか、口や文字に出して言ってしまうのは違うんじゃないかなって言いたいんだ。分かってくれるかな?
    子どもにも家庭にも個人差があるよね。子どものキャパシティもあるし、興味を持つキッカケもそれぞれだし、ご家庭の方針もあなたの家庭と一緒で違うのね。
    だから家庭によっては「習い事はさせてないけど家族旅行やキャンプを週末にして子どもとの時間を過ごし、尚且つ子どもの経験を増やしている」とか「お友達とのびのびと遊ばせて、中学校上がる前くらい部活動とかに憧れを持って習い事したいって子どもが言ったらさせる」とか「学校の学習で躓いているところを塾だけ通わせるけど後は子どもの意思次第」って考えてるご家庭だってあると思うんだ。
    確かに子どものやってみたいを伸ばす為に習い事させるのも素晴らしいけど、そこには必ず子どもの意思が伴ってるかが大事なんじゃないかな?だから、習い事してないから子どもが可哀想って思うのは、厳しい事言うと「余計なお世話」なんじゃないかなって。やりたいのにやらせてもらえないのは確かに可哀想だけどね。

    • 0
    • 56
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/28 10:25:20

    子供ってみんな習い事頑張ってるの?
    これやりたい、あれやりたい!って言うの?
    うちの子全くそういうのなくて「行きたくない」「やりたくない」ばかり…
    私自身も習い事なんて社交場ぐらいの認識だったんだけど
    子供のやってる所見学に行っても、ふざけてたりやる気のない子いっぱいいるけどな

    • 0
    • 24/01/28 10:20:07

    習い事たくさんさせて教育費確保できてないのは論外だね。
    大学の費用は別途準備して子供がやりたがる習い事をさせるのは良いと思う。

    • 1
    • 54
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/28 10:17:42

    経済的理由でしたくてもできない子もいる。

    送迎めんどくさくてさせないのや、本人の意機ではなく親のエゴや見栄のためにやらせれるのはは可哀想。

    • 2
    • 53
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/28 10:15:45

    >>50
    そう思う
    むやみやたらに手を出さないというか
    必要なものを適切なタイミングでって感じがする
    あとベースが賢いから必死に詰め込まなくても出来が良いのかなとか思ったりも

    • 0
    • 52
    • くりもち鍋
    • 24/01/28 10:13:43

    >>44
    放課後も休日も、あわよくば人の家で面倒見てもらおう、が透けて見える親は本当嫌気がさす。そんな親子に限って人の家に行きたがる。断ったら、そこの子供が、あなたの家なら遊ぶけど公園なら遊ばない、だと。厚かましすぎて、こちらから願い下げ。

    • 1
    • 24/01/28 10:13:18

    >>48教室選びとか先生とかは重要だわ。やる気があるにこしたことない。

    • 0
1件~50件 (全 100件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ