節約せず生活してきて奨学金で進学させる

  • なんでも
  • ちり鍋
  • 24/01/24 10:13:06

昔から知ってるママさんですが、
旅行や外食、子供の服や自分の欲しい物は買いたいと思ったら我慢せず買う!という主義らしく、お金持ちだと周りからも思われています。
しかし子供の大学費用は奨学金で、その返済は子供にさせるそうです。
聞けば、大学のお金なんてない!と。貯金はしていなかったぽいです。

え?と思う反面、子供にとってはこれまで裕福に暮らしてきたからその方が幸せかもしれないな、と。
我が家は質素倹約で節約生活してきて大学費用はありますが、その分子供は欲しいものとか我慢してきたと思います
皆さんは自分が子供の立場ならどっちが嬉しいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/24 13:34:16

    節約生活だけど大学費用は親

    新社会人になった時に借金を抱えていなければ、結婚費用とかいろいろ未来のために使えるからな。

    • 0
    • 14
    • 行方不明の餅
    • 24/01/24 12:18:14

    節約生活だけど大学費用は親

    義母がそのケースだけど、学費の奨学金はまだ許せるんだけど、老後資金がないのに生活水準が落とせなくて、こっちから見ると裕福なのに援助要請がきて本当にまいってる。
    偏見かもだけど、学費貯めてないとか生活に使ってる親は老後資金貯めてない人多い気がする。。。

    • 2
    • 13
    • てっちり鍋
    • 24/01/24 11:54:23

    節約生活だけど大学費用は親

    奨学金を使うとしても返済は親かな。

    • 0
    • 24/01/24 11:52:54

    節約生活だけど大学費用は親

    節約生活の度合いにもよるけど、人並みにゲーム機とかスマホとか与えてもらっていたなら良いかと

    • 2
    • 11
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/24 11:49:05

    節約生活だけど大学費用は親

    欲しいものは我慢せず買うという教えが子どもの未来に悪影響だと

    • 0
    • 10
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/24 11:18:36

    >>8

    節約しながらでもレジャーはできるよ
    子どもが付いてくるのは中学までだし
    節約して学費貯める家庭も極貧生活しているわけじゃない
    そのレジャーの内容がお金かかる夢の国に年何回も(地方なので一家で何十万もかかる)か
    車で移動できる距離の旅行の違いとか
    我が家も年3回くらいは行ってたよ、時に民宿に泊まることもあったけど
    服がブランドとファストファッションのちがいとか
    ゲームはすぐに買うか
    クリスマスと誕生日だけの違いとか

    • 1
    • 24/01/24 10:52:06

    節約生活だけど大学費用は親

    貯金できない親は子供が将来困るじゃん
    教育費も貯められない人間が老後費用を貯められるわけがない。
    大学費用を貯めてる時点で親の愛情を感じるから圧倒的後者

    • 1
    • 8
    • すき焼き
    • 24/01/24 10:45:51

    裕福に暮らしてきて奨学金は自分で返済

    難しいね
    ちょっとズレるけど、親が残してくれた遺産より
    、子供の頃、沢山連れて行って貰った家族旅行やキャンプとかの思い出の方が私にとっては大事だったりするから

    • 3
    • 7
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/24 10:39:40

    裕福に暮らしてきて奨学金は自分で返済

    こっちが良いと言うか、こっちだった。笑

    • 0
    • 6
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/24 10:35:30

    子供の立場はなら裕福に暮らして奨学金がないのが一番良い。
    過度の節約は子供心に周りの子と比べての劣等感を持つし、奨学金返済は借金を背負う事になる。どっちも嫌。

    • 2
    • 24/01/24 10:35:26

    節約生活だけど大学費用は親

    旅行連れていかなくてもそのへんの近所の公園で子どもの満面の笑顔をひきだしてるぜ!旅行気分で日帰り温泉行ってるぜ!

    • 1
    • 4
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/24 10:35:08

    節約生活だけど大学費用は親

    二択しかないならこっち。
    私自身が奨学金で大学行って自分で返済したから、子どもにはそれをさせたくない。
    ただでさえ少ない初任給が返済のせいで他の同期より実質少ないのは嫌だと思う。
    ただ、2馬力で働けばそこそこの生活しながら大学費用貯められるよ。うちはそうしてる。

    • 0
    • 3
    • はんぺん鍋
    • 24/01/24 10:31:48

    節約生活して資金ためてはいるけど不安。奨学金かも。

    • 0
    • 24/01/24 10:30:32

    おったなー、そういう人。小金持ち自慢がすごい人やったわ。しょうもなさすぎてなーーーーーーんも羨む要素は無かったけど、子供さんがすごく優秀で神戸大学現役合格ってとこだけはとても羨ましかったわ(笑)その子供さん、国公立自宅生にも関わらず奨学金だよ。出したれよと思ったけどね。ま、神大卒なら国公立の学費くらいすぐpayできるわ。

    その母親は、きっと今もしょーもない小金持ち自慢と散財を繰り返しているはず、縁切ってるけど(笑)

    • 1
    • 24/01/24 10:27:33

    私が子どもの時は経験重視でいろんなところに連れて行ってもらったなぁ。
    遊園地にスキーにスケートにキャンプ。清水寺に東大寺に太宰府天満宮…
    洋服や靴は安物だったけど、当時はあんまり気にしてなかった。
    中学からは塾に通い始めて勉強が楽しかったなぁ。偏差値も25も上がった。
    大学は国立大だったから学資保険の300円でお釣りが来たって。兄妹3人とも奨学金借りてない。

    両親には感謝してるよ。
    子どものうちにしか経験できないことをたくさんさせてもらった。
    うちの子たちも同じようにいろんなことを経験させてあげたいと思ってるよー。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ