夫が高学歴で教えるの得意だと塾いらない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 61
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/24 09:48:48

    ここで他人の意見を吸い取るより、さっさと始めて試してみたら良い。順調にいけば継続。そうでなければ丸投げ。

    • 3
    • 60
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/24 09:42:44

    子供を四ツ谷大塚系の塾に通わせていたとき、講師の子供が同じクラスだった。

    講師も一緒懸命に家庭で子に教えていたみたいだけど組分けの結果は毎回悪く結局5年末で受験を諦めたときいた。

    たとえプロ講師でも親が子に教えるというのは難しいんだなとおもった。

    • 3
    • 24/01/24 09:41:44

    相性しだい。

    家の旦那高学歴院卒だけど、息子と喧嘩になるから、Fラン卒の私が教えたほうがマシって状況。

    でも私、わからないこと多いから(中2私立)塾行かせてるわ

    • 1
    • 24/01/24 09:38:46

    相性にもよると思う

    • 0
    • 57
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/24 09:38:23

    教えるの得意っていうのも、その子のレベルにどこまで寄り添えるかっていうのによるよね。頭の回転早すぎる人の場合、なんでこれがわからないのかがわからないってなりがちだし。
    勉強に苦労してきた人の方がハマりやすい間違いや理解しにくい箇所がわかりやすくて教えるのが上手かったりする、教わる側の体験談だけど。
    あとは実親子だと教える教わるのに他人とは別のストレスがかかるからうまくいかないのもあるある。

    • 1
    • 24/01/24 09:38:05

    学歴ロンダの人じゃなければ…

    • 1
    • 24/01/24 09:34:10

    お子さんは遺伝子受け継いで頭いい?
    うちの子上はイマイチ、下はできる。
    うちは塾に行かせて旦那もみてるかな。

    そもそも子供の頭がバカだとそこがわからないってのが理解に苦しむから教えられない。
    塾の先生なら根気よく教えてくれるので助かってます。

    子供も塾で自分の立ち位置がわかっていいみたいよ。
    そもそも出来のいい下の子は親いらないかな。
    要領よく塾で学んできてくれるから。

    自分でやるのが好きならいいけど、外部に任せて出来てるかたまにチェックするくらいがちょうどいいかなって思ってます。

    • 0
    • 24/01/24 09:32:52

    親族に教育者がいるけど
    ちょっとわからない所を教える事は
    まあ、あるけど
    受験対策の為の勉強するとなったら頼れるのは
    塾だね。

    • 1
    • 53
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/24 09:27:52

    ウチの長男が塾講師のバイトしてて、次男がその塾で長男の講義受けてる。同じ人間に教わるにしても、家で家族に教わるのと、塾内で…は全く違う。

    • 1
    • 24/01/24 09:07:58

    塾って勉強を教えるだけじゃなくて、ペースメイカーになったり自分のレベルを客観的に認識できたり、受験の場合は傾向分析してくれたりが大きいからそれとこれとは別だと思う
    というか旦那さんこそそれくらいのことわかってそうだけど塾に行かせたくないのかな・・・

    • 1
    • 51
    • なべやかん
    • 24/01/24 09:06:21

    取りあえずやってみたら?私も塾講師バイトを昔していたけど我が子は別だったし、ピアノの先生が我が子には教えられないと言うのも良く聞く話。

    • 0
    • 50
    • てっちり鍋
    • 24/01/24 09:05:04

    自分の子供相手だと客観的に見る事ができなくなるから私は外部に頼るよ。
    教えるの得意でも受験対策とは違うしね。

    • 0
    • 49
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/24 09:03:24

    旦那さん 仕事してるんでしょ?
    無理だよ。

    • 1
    • 48
    • ミルフィーユ鍋
    • 24/01/24 09:02:05

    受験のシステム自体が親世代とは全く違う。
    大手塾が日々更新し蓄積するビッグデータ
    そこからの戦略指導の役目は結構大きい。
    学習と同じくらい受験指導が重要なので、そこをどう考えるかだと思う。

    • 2
    • 47
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/24 09:02:03

    塾講師してたけど子供は塾通わせてる

    • 1
    • 46
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/24 08:59:55

    うちの子供は小学生だけど、通信教育の配信動画で授業は観て、演習の分からない所とかは、夫がメインでフォローしてる。
    塾に行かせてても、中学受験とかだと親子の受験と言われるぐらいだし、親のサポートはいるから、お子さんの年齢とか性格に依ると思う。

    • 0
    • 45
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/24 08:59:32

    別に高学歴じゃなくても子供の勉強を親が見るなんて普通にあることで、子供の成績がそれで満足する結果なら塾はいらないんじゃない?
    夫に教えてもらった方が云々じゃなく、ただ子供の成績次第でいいと思う。

    • 2
    • 24/01/24 08:57:42

    んー塾代ケチるために言ってるの?
    旦那の時間があるのかと、子供がどう言ってるかによるよね。
    塾通いたくないとかなら話変わってくるし。

    • 3
    • 43
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/24 08:56:56

    子供が元々勉強出来るならいいと思うけど、うちの子供の友達で旧帝の子は塾講師は合わないってすぐ辞めてた。
    勉強出来ない子に教えるのは難しいのかな、と思う。
    親子は感情が入るから難しいかも、うちがそうだったから。

    • 1
    • 24/01/24 08:54:09

    子供が望むならいいと思うよ
    嫌がったらやめたらいい

    • 2
    • 24/01/24 08:54:09

    なんで2つも同じトピ立ててるの?

    • 3
    • 24/01/24 08:53:18

    塾の機能って勉強を教えるだけじゃないからね。入試の傾向と対策、今の学校の学科や専攻、就職まで見据えて本人に合った進路指導。

    過去の経験だけではわからないことばかりよ。そこまで得意な父親で、塾レベルに手厚く子どもをフォローできるなら塾いらないかもね。

    • 2
    • 39

    ぴよぴよ

    • 38
    • くりもち鍋
    • 24/01/24 08:52:43

    人それぞれだよね。
    教えられるより自分でテキストやった方が理解しやすいって人もいるくらいだから、塾より親に教えてもらったらやりやすいって人もいるかも。
    あとは目指す場所の情報収集も大切。

    • 1
    • 37
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/24 08:52:35

    親子でお互いに空いてる時間の問題あるし塾の方がいい。
    親子ならたまに教えて貰うくらい。

    • 1
    • 24/01/24 08:51:02

    教えるの得意なら良いと思うけど、教える時間確保できる?

    • 1
    • 24/01/24 08:49:54

    家族だとあまり良くないって聞いたことある。

    • 1
    • 34
    • はんぺん鍋
    • 24/01/24 08:49:34

    うちは旦那が教える事がない、学習面は私に丸投げ。子供は思春期で素直に言う事を聞かないから、そろそろ子供を塾に行かせようかな。

    • 1
    • 24/01/24 08:49:16

    ママ友が塾講やってるけど我が子に教えるのは難しいって言ってた。
    やっぱり親子だとお互い遠慮しないし喧嘩みたいになるからお子さん別の塾に通ってる。

    • 3
    • 32
    • はんぺん鍋
    • 24/01/24 08:49:13

    うちは旦那が教える事がない、学習面は私に丸投げ。子供は思春期で素直に言う事を聞かないから、そろそろ子供を塾に行かせようかな。

    • 1
    • 24/01/24 08:48:19

    大学受験の時、通塾していたけど、問題のわからないところを父親に教えてもらっていた。
    お父さんは仕事もしているから教える時間も十分取れないだろうし、感情的な部分も入ってくるだろうから、「わからないところを見てもらう」程度がいいんじゃないかな?

    • 2
    • 30
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/24 08:47:13

    >>6
    塾は受験戦略をとってもらうところなイメージがあります。

    お子さんが地頭が旦那さんに似てて、受験過去問、Z会など苦なく自分で進んでできるなら自宅学習でも良いのかな。
    中受を考えてるなら6年の夏以降でもちょっと入って情報をもらった方がやりやすそうだけど。
    受験に関係ないなら自宅学習で充分だと思う。

    • 1
    • 29
    • すき焼き鍋
    • 24/01/24 08:47:00

    親が高学歴の友人はみんな小学校の時から塾行ってたよ。「親には教えてもらわない。そうなったらたぶん顔見るのも嫌になる」的なことみんな言ってた。

    親が勉強教えると親子じゃなくて先生と生徒になっちゃうから心の距離が遠くなるとかなんとか、って。親側も他人の子に教えるのと我が子に教えるのは別物らしい。


    • 1
    • 24/01/24 08:45:49

    >>23
    妬み僻みって醜い

    • 2
    • 27
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/24 08:44:58

    うらやましい。塾代バカにならないし、受験情報はある程度自分でも調べられるし旦那と子供もそれでいいと言ってるなら私なら塾なしでやってもらうわ。実際知人の高学歴な親を持つ家庭は塾なしで東大行ってたしね。

    • 1
    • 24/01/24 08:44:57

    今何年生かな?
    受験の予定が近々ないなら、一旦塾やめてもいいかもね。旦那さんが教えて、無理となったらまた入ればいいし。
    今年受験生になるんだったら、最低限の情報収集や気分転換のためにも入ってた方がいいかも。

    • 1
    • 24/01/24 08:44:08

    親子って難しいよね。
    お互い遠慮がないからね。

    • 2
    • 24
    • やまもも鍋
    • 24/01/24 08:43:48

    無理とまでは言わないけど、塾って現在の学習内容に沿ってるし受験情報もある
    模試も入れ込んであるから確実に受けれるし学習面が事足りるだけではないよ
    30年も前の情報じゃね、受験内容はかなり変わってるよ
    うちも東大院卒だけど、普段の知識をたくさん教えてくれることはいいことだと思ってる程度

    • 0
    • 24/01/24 08:43:11

    質問するなら、何歳の子供の話なのか書きなよ
    バカなのかな

    • 2
    • 22
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/24 08:42:47

    どうだろう。
    うちの旦那東大ではないけどそこそこ勉強できて塾講師のバイトしてたけど、子供が素直なときは、旦那でも私でもスムーズに教えられたけど、反抗期の我が子とは旦那、喧嘩になってたよ。
    学校のやり方と違う、いつの時代のやり方だよって子供がケチつけはじめる。

    • 4
    • 24/01/24 08:41:47

    >>9
    そうなんですね、良い情報ありがとうございます
    うちは今のところガッツリ毎日やってるわけじゃないですが和やかな雰囲気ではあって…
    子供も緊張しないからリラックスして色々聞けるみたいです

    • 1
    • 20
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/24 08:41:14

    教える時間があればいいよね。
    私も中学生の子どもに教えてる。塾いかせてない。けど、仕事もあるなら時間がとれないんだよね。
    あとはやっぱり、親子だと感情的になるのがデメリットだよ。

    • 5
    • 24/01/24 08:41:07

    旦那暇なの?

    • 4
    • 24/01/24 08:40:27

    >>8
    そうなんですよね、そこで悩んでます

    • 1
    • 24/01/24 08:39:43

    >>7
    そういうこともあるんですね
    うちも大学時代アルバイトで家庭教師をした経験はあるみたいですが、我が子となるとやっぱりお互いに違ったりもするのかな

    • 1
    • 16
    • やまもも鍋
    • 24/01/24 08:39:25

    今お子さんはおいくつ?

    • 0
    • 15
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/24 08:39:17

    怒らずいられるなら大大大じゃない?

    • 1
    • 24/01/24 08:39:06

    親子ともに心情的に良くないと思う

    上手くいってるときはいいが
    うまくいかないと、親は憤りに、子はプレッシャーになる

    • 2
    • 24/01/24 08:38:43

    え、主は頭悪そうだね。笑
    個別塾みたいにきっちりスケジュール立てたり、安定して教えられる時間はあるの?

    • 5
    • 12
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/24 08:38:18

    うちの旦那は東工大だけど塾に通わせてたよ。
    大学受験の時は色々アドバイスもらってたけど、浪人した時も予備校に通ってた。

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ