大学費用はどこから?

  • なんでも
  • おでん鍋
  • 24/01/19 22:01:57

大学卒業済み、在学中、入学予定の高校生の親御さんのみに聞きます。
大学の学費はどう捻出したのか、アンケートです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 105
    • 天ぷらうどん鍋
    • 24/01/21 14:13:39

    その他

    上の子は全額私がだした(前旦那との慰謝料と再婚後現在の旦那の了解を得て私の収入の一部をずっと貯めていた)
    下の子は旦那と私の実家、義実家で出した。
    何か他の人がきいたら子供間で差別しているように見えるけど、お金の拠出元が違うだけで実際は全員で話し合って出していた。
    老後資金は旦那がまだ40歳なのでこれから頑張ります(私は48)

    • 0
    • 24/01/21 09:42:40

    全額親の負担

    私の収入は無いと考え学費の貯蓄に回したよ。
    大学が終わったら老後の資金を貯める予定。

    • 0
    • 24/01/20 14:49:28

    その他

    旦那実家から。
    細かい交通費その他は、親(自分たち)
    生まれた時から大学の費用は出させてほしいと言われていた。
    いえばいくらでも出してもらえたら多めにいえばよかった

    • 0
    • 24/01/20 14:47:00

    >>86

    最低で学費分かな
    国公立自宅通学ならそこまで貯めなくても大丈夫
    一人暮らしなら
    高校までかかってた学費保険、塾代そのほかの費用全部仕送りに回せるから
    全額貯めなくてもボーナスとかでなんとなかる家庭も多いのでは?
    うちは経済的に一番しんどかったのは、塾を増やした高校3年の時だったよ
    一人暮らし始めたら、食費も光熱費も減って仕送りしてても大変とは思わなかった

    • 0
    • 24/01/20 13:47:25

    全額親の負担

    もう貯めてあるからそこから捻出

    • 0
    • 100
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/20 13:47:04

    全額奨学金(親が返済)

    第二種のみ卒業と同時に全額親が返済します。
    第一種も親が全額返済します。
    因みに第一種は2年内に全額返済できる予定です。

    • 0
    • 24/01/20 13:44:12

    全額親の負担

    自宅から通える国公立だから余裕

    • 0
    • 98
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/20 13:40:33

    その他

    一人暮らし。
    一人暮らし費用と大学費用をバイト代から少し出してもらってる。
    両方とも全額負担はさすがに無理。
    旦那の奨学金返済を33歳までかかったせいで、奨学金などは借りないと決めていた。

    • 0
    • 97
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 13:37:07

    全額親の負担


    • 0
    • 96
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/20 13:34:29

    全額親の負担

    現在2人自宅通学、共に理系。用意もしてたけど1人は国立なので旦那の収入で通えてる。

    • 0
    • 24/01/20 13:29:16

    全額親の負担

    だから自宅から通える大学にして貰った

    • 0
    • 24/01/20 13:27:40

    その他

    ほぼ親の負担だけど、生活費の一部は本人のバイト代から。

    • 0
    • 93
    • ラフテー鍋
    • 24/01/20 13:27:05

    >>90
    一人暮らしさせて、家計から捻出できるのはすごいです!

    • 0
    • 92
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/20 12:43:23

    親の負担と一部は奨学金(親が返済)

    一人暮らしが必要な大学に行くのが1人だったらいける。
    でも3歳差で2人とも一人暮らしだと足りないと思う。

    その場合教育ローンにするのか奨学金にするのかはわからないけど、どちらにしても返済は親。

    • 0
    • 91
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/20 12:35:17

    全額奨学金(子供が返済)

    私の周りはこれがほとんどだった。

    • 0
    • 90
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/20 12:33:53

    全額親の負担

    あと2年で卒業の予定。
    私立一人暮らしだからお金はかかってるほう。
    でも意外と毎月の給料とボーナスで何とかなるもんだな。あまり貯金減ってないわ。

    • 0
    • 24/01/20 12:33:47

    全額親の負担

    在学中。家計からと預金からの半々で払ってる。一人暮らし2名。

    • 0
    • 24/01/20 12:27:52

    全額親の負担

    今、上の子が大学生。下が高1だけど、2人分の学費と仕送り分は貯めてあったから心配ない。今は、自分達の老後の貯金をしてるところ。

    • 0
    • 24/01/20 12:06:33

    全額親の負担

    子供はもう社会人です

    • 0
    • 24/01/20 12:05:37

    >>84
    いくらくらいならもう貯めてるって言える?

    • 0
    • 24/01/20 11:58:18

    >>83
    そういう経済状況なら大学進学しないって選択肢もあるよね。
    全体的に浅はか。

    • 3
    • 24/01/20 11:57:29

    全額親の負担

    高1小6だけどもう貯めてある。

    • 1
    • 24/01/20 11:55:37

    >>82
    でも18年かけて子どもの学費が貯められなかった人が、なんだかんだ格好つけて子どもの奨学金の返済をしていったら それこそ老後は子ども頼りになるだろうなと思うけどね。

    • 1
    • 24/01/20 11:52:27

    同じ奨学金を借りる人でも子供が返済を選んでる人と親が返済で選んでる人で全然違うなと思った。
    奨学金を子供が返済するっていう人とは相容れないし、これなら奨学金借りても返せない層ができるのもわかる気がする。

    • 1
    • 24/01/20 11:52:00

    >>27

    〉奨学金って親の教育方針の為にあるんじゃなく、経済的な理由で進学できない子の為なんだよね
    でも、中にあなたのように子供の為とかすり替えている人もいるよね
    お金がないから借りるんだよ、親が用意できないから借りるんだよ




    私もそう思います!

    • 4
    • 80
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/20 11:51:00

    全額奨学金(親が返済)

    息子2人大学生。
    2人とも借りてます。子供らと半分ずつ返済予定。
    結婚する時は、私ら親が残り全部払う。

    • 0
    • 24/01/20 11:50:39

    親の負担と一部は奨学金(親が返済)

    うちの子まだ小学生だけど、たぶんこうなりそう
    子ども手当くらいしか貯金してあげられてない
    子供に申し訳ない

    • 0
    • 24/01/20 11:49:28

    その他

    非課税世帯だから、給付型奨学金を使わせてもらうよ!あとは親が払う。

    • 1
    • 24/01/20 11:49:02

    全額親の負担



    【親の義務】
    全額、大学の費用を親が出すのは
    親の責任だと思ってるよ。
    本当は我が家は子供は3人欲しかったけど
    大学の費用など様々な事を考えて
    主人と相談して子供は2人にしました。

    • 0
    • 76
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/20 11:46:03

    全額親の負担

    普段の給料から毎月引き落とし通帳に入れてる。学資保険もあるけど、それは普通の貯金としておいてある。

    • 0
    • 24/01/20 11:40:30

    全額親の負担

    親の負担だけど、お祝い金とか高額なお年玉(義理親から毎年10万)も貯金して貯めた。今年20歳になるから義理親のお年玉はありがたかった。

    • 0
    • 74
    • しいたけ鍋
    • 24/01/20 11:40:11

    全額親の負担

    もちろんだよ

    • 0
    • 73
    • はんぺん鍋
    • 24/01/20 11:39:17

    全額親の負担

    自宅通学、私立理系学部。
    私の夏冬のボーナスで賄えているので。
    40代以上でそれなりの職場で正社員で働いていれば、別に躍起になって貯めなくても払える金額だと思いますよ。

    • 0
    • 24/01/20 11:37:49

    全額親の負担

    当たり前

    • 0
    • 71
    • 吹きこぼれる
    • 24/01/20 11:35:52

    >>27
    奨学金って親の教育方針の為にあるんじゃなく、経済的な理由で進学できない子の為なんだよね
    でも、中にあなたのように子供の為とかすり替えている人もいるよね
    お金がないから借りるんだよ、親が用意できないから借りるんだよ

    • 3
    • 70
    • 行方不明の餅
    • 24/01/20 11:20:05

    全額親の負担

    入学までに学費分は貯金した。一人暮らししたので、生活費分は毎月の収入から頑張って仕送りしてるよ。アルバイトもしてもらってるよ。

    • 0
    • 24/01/20 11:18:59

    全額親の負担

    子供が生まれたときに、どれぐらい教育費とか交通費とかかかるのか調べて、中学卒業までに頑張って1000万貯金して貯めた。4年で卒業してくれたら700万で足りると思う。

    • 0
    • 68
    • おろしポン酢
    • 24/01/20 11:18:12

    >>27
    自分は親に払わせて
    子供のは払わない
    立派だねー笑

    • 6
    • 67
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/20 11:13:50

    全額親の負担

    受験までに貯蓄した
    1300万
    これで足りるはず

    これ以上は無理
    勘弁

    • 0
    • 66
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/20 11:11:16

    全額親の負担

    上二人は自宅通学だったので何とかなった
    末っ子は上の子がもう社会人になってたので
    末っ子だけでよかったし国立だったから一人暮らしでもどうにかなった
    国立とか自宅通学ならどうにかなる
    4月から社会人
    これから頑張って老後資金貯める予定


    • 0
    • 65
    • ちゃんこ鍋
    • 24/01/20 11:06:21

    全額親の負担

    上の子は国立自宅通いだから思っていたより余裕がある。
    下の子がどうなるか分からないけど、もし私立一人暮らしになっても、時短パートの私がフルタイムにして頑張る。

    • 2
    • 64
    • なべやかん
    • 24/01/20 11:05:50

    全額親の負担

    なんとかって感じ。
    これから老後の資金貯めるよ。

    • 0
    • 63
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/20 11:04:09

    親の負担と一部は奨学金(子供が返済)

    全額は無理だわ
    国公立なら出してあげられるんだけど…

    • 0
    • 24/01/20 11:02:07

    全額親の負担

    旦那ありがとう

    • 0
    • 24/01/20 11:01:14

    >>57
    主も止めてる
    誰も叩いてない

    • 2
    • 60
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/20 11:01:13

    親の負担と一部は奨学金(子供が返済)

    学資保険と足りない分は奨学金
    私大だったら確実に足りない。

    • 0
    • 59
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/20 10:58:43

    全額親の負担

    普通の預金から。4年分まとめて払う訳じゃないから、予備校とか塾にお金払う感覚で春にまとまって出て行くって感じ。塾でも予備校でも大学でも2人分の年は出費すごいなって、計算したくない感じ。

    • 1
    • 24/01/20 10:54:49

    全額親の負担

    子供に負担させるなんて考えた事ない

    • 1
    • 57
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/01/20 10:53:17

    全額親の負担

    理想はね。

    そうできない家庭もあるから奨学金制度があるんだよね。
    あまり利用者を叩かないであげてほしい。
    好きで借金してるわけではない。

    • 2
    • 56
    • なべやかん
    • 24/01/20 10:47:29

    親の負担と一部は奨学金(親が返済)

    上は春から社会人、下の子は春から受験生。
    下の子の分は学資保険あるけど、もし私大に行ったら全額賄えるほどではないので、奨学金借りつつ貯めて負担のピークをずらすイメージ。
    上の子の分は、最後の学費の支払いも終わって目処がついたし、一括で返せるくらいは貯まってるので、無利子だからコツコツ返すか一括で払うか本人の意思に任せます。

    • 0
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ