夫が私の両親を大切にしてくれない。

  • 旦那・家族
  • キムチ鍋
  • 24/01/19 09:24:49

はじめまして。
20代前半の女性で一人っ子です。
去年付き合って5年で結婚しました。
お互い実家が地元(関東)だったのですが彼の就職がきっかけで大阪に行くことになってしまい、結婚するならわたしも大阪に行かなくてはならないということで、その時はわたしが一人っ子ということもあり両親から大反対でした。
わたしも両親を置いて遠くに行くのは嫌だったのですが、彼のことも好きだし関東と関西はそんなに遠くないと思い一緒になることをきめました。
わたしの両親も最終的には了承してくれてお祝いもしてくれました。
問題はここからなんですが、結婚前にわたしの両親と一悶着あったせいかまったく関心がないんです。
お誕生日はもちろん、母の日も父の日も。
わたしは義母にお誕生日にも母の日もメールやプレゼントを送ってます。
結婚するとそういうことってやりますよね?
それとも男の人はやらないんですか?
夫は今までそういうことはじぶんの両親にもやってなかったみたいで仕方ないといえば仕方ないですが、一人っ子を連れ出してしまったのだから母の日父の日かお誕生日くらいカタチだけでも祝ってほしいです。
夫になんて言えばいいでしょうか。
それともわたしの考えはおかしいでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~17件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/19 10:59:57

    正直に言ってみたら?
    あなたの親と私の親の誕生日や父の日と母の日に一緒にお祝いして欲しいって

    • 2
    • 36
    • くりもち鍋
    • 24/01/19 11:04:14

    最初から婿養子とればいいのに。

    それにひとりっ子とか関係なく旦那さんの転勤で地元から離れる人なんて世の中たくさんいますよ。

    • 3
    • 24/01/19 11:10:31

    一人っ子全く関係ない。
    一人っ子たたかせたいのかなと邪推してしまう。

    • 7
    • 24/01/19 11:13:32

    >一人っ子を連れ出してしまったのだから母の日父の日かお誕生日くらいカタチだけでも祝ってほしいです。

    でもその連れ出しに同意したのは主だよね?
    自分も同意したことに何ダンナに責任おしつけてんの?

    だいたい「ひと悶着あった」ってその味方をするのは誰?
    旦那に嫌な思いさせた時点で、あなたが悪いんだよ。
    「うちの両親へのプレゼント一緒に選んで欲しい、あなたの稼ぎでね」って言えない時点で後ろめたい思いがあるから言えないんでしょ?
    主が働いてるなら自分の稼ぎで旦那の名前使って勝手にやればいいことだし。

    「わたしはやってるのに」って義両親はあなたに悪意はないんでしょ?
    悪意のある奴に誰が働いた金を負担してまでプレゼント贈りたいと思うのよ。
    男だからどうこう、自分の両親にやらなかったからどうこう以前の問題だわ

    • 1
    • 24/01/19 11:15:19

    >>1
    私も同じ
    各自が自分の親にやりたいなら、やるって事にしてる
    義両親の誕生日なんて知らない
    向こうも知らないだろうし
    何で最初に張り切ってやっちゃう人多いんだろう
    後で苦労するの分かってるのに
    そんなに良い嫁アピールしたいのかな?

    • 1
    • 40
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/19 11:21:46

    釣り。一人っ子トピもういらないんだけど。

    • 3
    • 24/01/19 11:27:51

    主が勝手に義母にやってることを、今まで実母にすらやってなかった旦那に押し付けるのはよくないよ。結婚したらするかどうかは家庭によります。うちはそういうお祝いはお互い実子が実親にやることとしていて、義関係は関与してない。主の「私がやってるんだからあんたもやりなさいよ!」て考えはすごく自己中で面倒くさいし、一人っ子とか関係ない。
    一人っ子だから、長男だから近くに住めとか今時80歳でも言わんぞ

    • 7
    • 24/01/19 11:35:35

    どっちの親にしたって子供が巣立ってしまった年寄りなんだから、両方に優しくしてあげたら良いじゃん。
    私は両方とも勝手に注文して勝手に贈って旦那から強制的に集金してるよ。
    最初は渋ってた旦那も定期的に感謝されるようになったからか、贈る喜びが理解できるようになって今は楽しんで贈ってるよ。

    • 0
    • 24/01/19 11:39:50

    一人っ子なんかと結婚するもんじゃないね。
    親子の相互依存がヤバいわ。
    勉強になりました。

    • 8
    • 24/01/19 11:43:48

    はじめまして。がウケるw
    どの面下げてなんだか

    • 0
    • 45
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/19 22:11:05

    母の日や誕生日等を祝う人も祝わない人もいる。
    私も夫も祝わないタイプだったけど、結婚後1回目の母(父)の日は「1回目だけ」と宣言した上で双方の親に夫婦名義でお祝い送った。
    その1回きり。

    実家との関わり方なんて人それぞれ。
    「結婚するとそういうことやる」って主が思ってただけでしょ?
    おかしいおかしくないの話じゃなくて、夫婦なんだからお互い納得いくように話し合えばいいじゃん。

    • 1
    • 46
    • なんこつ鍋
    • 24/01/20 19:05:59

    主も自分の親だけにすればいいよ。

    • 1
    • 24/01/20 19:41:16

    誕生日や父の日母の日などのイベントを気にしない人もいるよ。
    うちは実家族はイベント気にしない派、義実家はイベント大事派。人それぞれだよ。

    • 1
    • 24/01/20 20:05:08

    実家にも義実家にも、誕生日とか母の日とかのイベントごとに贈り物したことないな。
    「一人っ子を連れ出してしまった」って、一人っ子で両親と離れて結婚することを決めたのは主でしょう?なんで旦那に負い目を感じさせるような言い方なのかな?
    旦那が連れ出したんじゃなくて、主が出ていったんだよ。自分で自分の親を大事にすればそれでよくない?

    • 0
    • 49
    • いなり寿司鍋
    • 24/01/20 20:07:02

    自分の親のことはお互い自分でやればいいよ。

    • 1
    • 24/01/20 20:11:04

    釣りトピっていうか、小町からのパクトピだよ。
    10年も前のトピをコピーしてきて、ご苦労なことで。
    セレクト狙いなのかね。

    というわけで皆さん、主は現れませんので。

    • 7
    • 51
    • あんこう鍋
    • 24/01/20 20:23:09

    >>50
    あっちのトピも主が来てなくてちょっと笑ったw

    • 0
1件~17件 (全 51件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ