良い大学に行かせたいのは親の見栄?

  • なんでも
  • 匿名
  • 24/01/19 00:38:38

良い大学に入ってほしいと思うのは親の見栄ですか。
私は学歴フィルターのこともあるし、高学歴の方が選択肢も増えると思います。
でも主人は、もっと家族で出かけたり旅行に行きたいようで、理解を得られません。
子どもが塾通いや宿題で忙しいと、主人が不機嫌になります。
足並みが揃わず、子どもの将来を見据えてくれないことに苛々します。
皆様どうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~28件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/19 11:49:46

    >>65
    日本の子供はだいたいみんなそれしてない?
    でも大多数が難関大学に行くわけではない

    • 2
    • 24/01/19 11:50:55

    レジャーのスレじゃないんだからレジャーの話やめろババア

    • 0
    • 68
    • てっちり鍋
    • 24/01/19 11:51:06

    >>66
    定員がある限り仕方ない

    • 1
    • 24/01/19 11:51:22

    >>62
    そうよね。
    色々な子がいるわよね。
    勉強だけが全てじゃないと思いたいわよね。

    • 2
    • 24/01/19 11:51:38

    有名大学にいっても幸せになれると決まっているわけではないから、子供がなにか学びたいことがあれば、どこの大学でもいいし、高卒で就職でも全然いい。親としてできることは、大学にいきたいといわれたときに、学費を準備してあげることぐらいと思って、頑張って学費ためたよ。
    ある程度親の関わりは必要でも、子供の人生だから。
    お互いの意見が違うのなら、折り合いつけるしかないと思う。

    • 0
    • 24/01/19 11:53:28

    そこまで真剣なら自分の稼ぎで通わせたらいいじゃん。
    そしたら文句言われる事はないでしょ

    • 0
    • 24/01/19 11:54:28

    主の場合は、ご主人の意識から変える必要があるかも。
    受験は大事だし。
    家族揃って出かけるのは、中学2年生までかな。

    • 2
    • 73
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/19 11:54:35

    >>66
    勉強だけではダメだし、遊びも大切って話だよね?
    遊びだけでもダメで、勉強も必要。バランスが大切ってこと。
    主さんのお子さんがもしも小学生で塾や宿題で忙しく過ごしているならキャパオーバーな可能性もあるからもう少し遊びを増やしたらって思う。遊ぶのも学びの1つだから、遊んでたら良い大学に入れなくなるなんてことはない。

    • 0
    • 24/01/19 11:55:03

    レジャーと学力はあんまり関係ないみたいね。
    子供時代にそういうのが極端に少ないのはかわいそうだけどそれとこれとは別。

    • 1
    • 75
    • しいたけ鍋
    • 24/01/19 11:58:26

    色々な経験をして選択肢が沢山ある事を学んで、結果的に将来こう言う道に進みたいなと思うものが出来て、そこに1番近い大学を選んでもらうのが良いよね。

    でも別に将来なりたいものが決まってないなら難関大学目指すのも有りよね。

    その子にとって良い大学に行かせるのが理想!

    • 1
    • 76
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/19 12:04:07

    >>62
    そりゃ全員ではないw
    でもあなたが知らない世界があるのよ
    高偏差値の子供達が幼少期からどのように過ごしてきたかを。大かた幼児から学習系、運動系と習い事ざんまいで休日はお出かけ、大型連休は海外旅行と、そこらへんの大人では経験しないようなことをしているから。

    • 0
    • 24/01/19 12:06:57

    >>76
    型にはめすぎててバカみたい

    • 2
    • 78
    • あんこう鍋
    • 24/01/19 12:10:31

    >>76
    列挙してるのはそんなものすごい事でもないけど、あなたがそのように育てられなかったことはわかる。

    • 1
    • 24/01/19 12:10:35

    塾通いとか塾の宿題があるから旅行やおでかけにいけないって
    無意味だと思うよ。
    学校の宿題はしないといけないけど、塾は休んだっていいし宿題も出来なければそれでいいと思うけどな。
    旅行やおでかけにスポーツまでしていい大学にも行っている子は
    ごまんといると思うよ。

    • 1
    • 80
    • ナーベーラー
    • 24/01/19 12:13:01

    子供自身はどうしたいの?
    旅行に行きたいなら行かせてあげればいいし
    家で勉強してたいならそうさせてあげればいいだけじゃない?
    どっちもあり得ることなのに、そこが見えてこない

    • 3
    • 81
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/19 12:23:31

    見栄ではないかな。頭が良いって事は将来の選択肢を増やせるって事。
    お子さんが勉強を楽しんでるなら良いんだけど…。

    • 1
    • 24/01/19 12:23:56

    お子さんの年齢が小6や中3で受験が迫ってるなら行けないけど、そうじゃないなら旅行やお出かけぐらい行けるでしょ。
    毎週出かけるなら問題だけど、長期休暇に旅行行って月1で家族で出掛けてても、塾通いも宿題もできると思うんだけど…。

    • 2
    • 24/01/19 12:24:15

    そんな0か100かみたいに捉えなくても、旅行や家族で過ごす休日を楽しみつつ勉強も頑張れば良いんじゃないの?

    勉強さえしていれば良いってもんでもないよね。

    • 1
    • 24/01/19 12:26:07

    >>82
    すみません。質問の答えになってなかったわ。
    良い大学に入って欲しいと思うのは親の見栄ではなくて親心だと思う。
    学歴が高ければ高いほどなれる職業は増えていくと思うから。

    • 5
    • 85
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/19 12:28:28

    楽に生きていけるパスポートだよね。
    あるとないじゃ大違い。
    子供が苦労したら嫌だ。
    楽な仕事をしてほしい。
    デスクワークで座ってパソコンで出来る仕事について欲しい。

    • 1
    • 24/01/19 12:31:28

    受験生じゃなければ、勉強やっても遊びもほどほどに楽しめると思うよ。
    ご主人の都合と合わないとか、金銭的な問題なのかな。
    高学歴にこしたことは無いけど、家族で一緒に楽しめる時間は有限だよ。
    あまりガチガチに勉強勉強もね・・・。いろんな経験も必要。その経験が学歴や就職につながることもあるよ。

    • 1
    • 87
    • すき焼き鍋
    • 24/01/19 12:34:56

    ごめん。トピズレかもだけど
    「SAPIXだから知っている頭のいい子が家でやっていること」
    の本でおすすめの経験は料理だった

    この本はどちらかというと統計論で良い結果を出した子どもが
    何をしていたかを調べた本
    旅行やお出かけも意味のある事にするのは最終的には親だなと思う
    ただ行っただけなら楽しかったねで終わってしまうけどその経験を
    生かしていくのは親の関わり方大事だなと思う
    前はこの本Amazonのアンリミテッドで無料で読めたんだけど
    今は読めなくなってしまってた

    • 0
    • 24/01/19 12:49:10

    見栄だと夫に言われたの?
    それでトピ主自身はどう思ってるの?
    そこ書かないで人に聞いてどうするの?
    だから夫に納得してもらえないんじゃないの?

    • 0
    • 89
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/19 14:48:38

    お子さんは何歳?

    • 0
    • 24/01/20 00:56:41

    見栄とかではなく、本心から学歴社会なのは今もかわらないし、勉強をちゃんとしてないと社会に出てから通用しないので

    うちは小学5年冬から小学6年まで塾いれて中受したけど、最初、受験は反対だった旦那が小学6年の時の息子の外部模試をみてヤル気満々になってしまい、中1の現在は一緒に難問数学解いてるくらい変わった
    旦那の期待が息子の重荷にならないといいなと思っている
    結局、高校受験しなくてよいので家族旅行も行けるしスポーツもできるので良い選択だったけどね
    中学のカリキュラムが手厚いので塾なしでもなんとかなってる

    • 0
    • 24/01/20 01:01:40

    そうよそうよそうよ!今習い事一生懸命頑張ってるのも全てはいい大学行くためよ。大学は親の集大成だわ。

    • 2
    • 92
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/20 01:05:15

    >>91
    やっとの思いで志望大学入学して、そんな容易くハッピーエンドで終わらない場合も多いんだけどね、現実は

    • 1
    • 24/01/20 01:14:58

    >>92えー、そんな一生面倒は見れん。あとは自分の力でどうにかしてくれ。ハッピーエンドもバッドエンドも自分次第さ。

    • 0
1件~28件 (全 93件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ