心配性で辛い

  • 病気・健康
  • ひつまぶし鍋
  • 24/01/18 23:32:22

子供のこと自分のこと色々な事が心配で
ご飯が食べられなくなって疲れてしまっています
相談できる人はいません
家族や友達職場の人には悟られないようにに振る舞っているのに頭の中はもやもやでいっぱいです
これはどうしたらいいでしょうか
克服できた人いますか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/20 09:04:11

    強迫性障害

    • 0
    • 31
    • 鍋焼きうどん
    • 24/01/20 09:10:47

    備えあれば憂いなしというしね

    • 1
    • 24/01/20 09:20:17

    同じ人が居てなんだか心強いです。
    私も強迫性障害発症してしまい、車の鍵閉めたか、夜何度もミラー閉じてあるか気になってしまったり、家の鍵何度も確認、ガスコンロは怖くて使えないので、IH買って使ってます。
    ガスコンロ使ってないのに何度も確認、窓の鍵、シャッターも閉まってるか、コンセントやヘアーアイロンもコンセント抜いてあるのに、あたたかくない気になり、出かける時車に持ち込む時あります。
    同じ人がいるんだなと思いました。

    • 4
    • 33
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/20 09:20:57

    私も同じだけど、逆に食べてしまうから誰も心配してくれない

    • 3
    • 34
    • きりたんぽ鍋
    • 24/01/20 09:23:25

    >>25
    発達障害の項目に1つも当てはまらない人のが少ないと思う。

    • 2
    • 24/01/20 09:26:51

    悩みの9割は自分の想像
    あるアーティストの歌詞で心が軽くなったわ

    心配や悩みは暇だからできてしまう。考える暇を作らないように10分先にやることを考えて行動する
    体を動かしたり、好きな音楽でも動画でも好きなもに集中する

    • 0
    • 24/01/20 09:28:07

    その心配って、実際その通りにならないでしょ?
    ただの妄想なんだよ

    • 2
    • 24/01/20 09:39:27

    心配、不安の原因、タイプはいろいろあるけど、生活に支障があるくらい病的と感じるなら精神科受診。
    それほどでも無いなら、まずは不安に対しできることをやってみて。闇雲にではなく、紙に箇条書きにして潰していくの。やったかやってないかわからなくて漠然とした不安を抱えてパニクるよりまし。
    試験や大切なコンクールの前に不安に打ち勝つには、今できる事をやり尽くすのと同じ事。ただ、闇雲にできる事をやるのではなく、ある程度論理的に考え、効率良くやろうとする、計画をたてることでクールダウンするんだわ。時間切れもあるけど、やらないより、やった事を視覚として再認識することでで不安は軽減するといわれています。

    • 1
    • 38
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/20 09:41:15

    水不足が深刻で心配症の香川県や高知県は貯蓄都道府県ランキングでいつも上位だよ。心配派生だとしても立派でしかない。

    • 0
    • 39
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/20 10:41:03

    年齢はババスタで59歳だからこちらにおじゃまするのも何なんですけど私も38歳ぐらいの頃から20年不安神経症もち(軽くはなったけど)として主さんの気持ちはすごくわかるのでコメントさせていただきます。
    発症したのは下の娘が小学校に入ったぐらいで
    少しでも子どもの帰りが遅いと不安になってパニック
    検診で引っかかったりちょっと体の不調が出ると大病ではないかと何度も病院へ行って医者困らせた
    旦那が帰宅するまで不安でしょうがない
    などなどで生活に支障きたすので自分でメンタルクリニックへ行って不安神経症と大人の分離不安症と診断され2年ぐらいは精神安定剤を飲んでいた
    原因は私兄弟が障害者で親がそちらにかかりきりだった為あまりかまってもらえなかったことが大きいのではないかということ
    犬を飼い始めて散歩したり40代半ばでマラソンにハマってフルマラソン完走目指したりしているうち症状はほとんど収まり不安になることもなかった
    薬も今現在に至るまで飲んでいないよ
    でも最近更年期を経て閉経して体もガタがき始めたらやはり不安になることは日々あるから以前ほどではないにしろやはり不安で落ち着かないときがある
    特に一人の時はね
    ちなみに息子は結婚してしまい娘はまだ自宅通勤しているけどさすがに子どもの心配はほとんどしなくなった
    克服って難しいと思う
    もって生まれた性格にさらに環境やなんかでそうなってしまうこともあるし
    でも体動かすと不安は和らぐからオススメ
    私は腰を痛めて今はマラソンはやっていないけど水泳やウォーキングで気分転換し不安になったときは疲れるまでやったりする
    また原因が少しでもわかれば自分自身は救われるので嫌かもしれないけどカウンセリングかメンタルクリニックに行ってみるのもいいと思う

    • 3
    • 40
    • 豚骨醤油鍋
    • 24/01/20 11:24:47

    >>33
    私も!つらいと食べてしまう。
    おかげで、いつも元気そうだねって言われる始末… 悩みなさそうに見えるらしい。

    あとネットショッピングにはまってしまう…
    現実逃避するんだね。

    太陽の光をたくさん浴びて、体を動かすのがいいんだよね。
    ほどよく疲れて、夜はぐっすり眠る。
    わかっちゃいるが、なかなか性格ってなおらん。

    • 4
    • 41
    • ナーベーラー
    • 24/01/20 12:15:34

    娘が小学生の時林間学校を休ませた。
    近所で熊の目撃情報があったから。
    先生がおっても自分の命をかけてまで子どもを守ってはくれないだろうし、それは望めないと思ったので考えに考えた末休ませた。
    今でも心配性で超過保護。克服出来ないし死ぬまで治らないと思う。

    • 1
    • 42
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/20 12:50:58

    大学生の娘が県外で一人暮らしだけど、連絡のつかない時とか心配で心配でたまらなくなってしまいます…
    コロナ禍では救急搬送されることもあったり、持病を抱えていてそれも心配でなりません。
    なにかの時のためにと部屋にウェブカメラを付けてますが、付けていて安心だったことも何度かありました。
    カメラなんてやりすぎと周りからも言われますが、娘本人も私もこれに助けられていたのでいくらか安心材料にはなっています。

    • 7
    • 24/01/20 21:47:06

    ちょっと落ち着いたかなと思ったらまた心配が浮上してきてそわそわざわざわしてる
    仕事や家事してるときは大丈夫なんだけど 1人になるとだめです
    自分の不安をノートに書き出して自分と向き合ってみようとおもいます

    • 3
    • 24/01/29 16:55:42

    ご飯は食べられるようになったけど気持ちが不安定です
    仕事は影響なくやっていますが気を抜くと不安でソワソワしてしまってます

    • 0
    • 24/01/29 17:05:52

    分かるなー。

    主だけじゃないよ。
    結構いると思う、私もだけど。

    友達に相談出来る内容もあるけどそうじゃないのもあるよね、むしろそっちの方が多い。

    私は女性の悩み電話相談を活用してる。
    きちんと心理カウンセラーの資格持ってる人が対応してくれるし、匿名で相談できるからいいよ。

    • 3
    • 46
    • ラフテー鍋
    • 24/01/29 17:08:37

    アラフィフに入って持病持ってから仕事できなくなって、これから先の生活をどうやっていけばいいかって心配だらけで寝れなくなってる。
    夜になると胸がざわざわしたり、呼吸がしづらくなったり。
    お金のことで悩まなくなったら落ち着いてくるんだろうけど。

    • 4
    • 47
    • まるごと柚子鍋
    • 24/01/29 17:11:00

    >>42 お母さんも娘さんもそれで安心するなら良いよね。

    • 1
    • 24/01/29 19:17:30

    >>45
    ありがとう
    みんな少なからず悩んだり不安になったりしてるよね
    友達にはライトな相談したりはするけど 他の人からしたら意味不明な不安を打ち明けられないです
    家族にも無理です
    悩み事聞いてくれる電話相談っていうのがあるのですね 無料ですか?

    • 1
    • 24/01/29 20:40:45

    >>48
    勿論無料ですよ。
    各都道府県にいくつか必ずあります。

    ネットで女性の悩み電話相談と入れて、主さんのお住まいの都道府県名をいれて検索してみて下さいね。

    非通知匿名で大丈夫なので話辛い内容も話せますし、きちんと丁寧に聞いてアドバイスもしてくれますよ。

    少しでも話して辛さが和らぐといいですね。

    • 0
    • 50
    • ラフテー鍋
    • 24/01/29 21:04:56

    >>45
    私それかけたことあるけど、冷たくあしらわれた経験あってそれから利用するのやめた。
    声からして年配の人だったと思うけど、「いつまでもそんなことで悩んでたってどうしようもないでしょ!」って、最初から最後まで私の話をろくに聞きもしないでそればっかり。
    あんなで心理カウンセラーの資格持ってるだなんてとても思えなかったわ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ