両家

  • なんでも
  • あら鍋
  • 24/01/17 22:06:34

自分の親と夫の親は、自分達や孫のお祝い事などに出してくれるお金は同じ回数、同じ額ですか??
または、どちらかの方が多かったりしますか?
自分の子が結婚したら相手の親と同じにしなきゃと思いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/18 09:08:28

    実家は孫は我が子だけ。義実家は数人いる。
    実家は一人の孫に対してだけだから額は多い。
    義実家の一人の孫に対しての金額の10倍・それ以上の時もある。
    回数としては義実家の方が多い。
    誕生日は実家からは無し。義実家は多少ある。

    こればかりは仕方ない。
    自分に孫が出来ても渡せる範囲でしかあげられない。

    • 0
    • 24/01/18 08:32:05

    夫の実家の方が回数多い。子供が結婚したら自分達で出来る範囲でやる。同じ金額とかにしなきゃとは思わない。今娘が付き合ってる相手の実家はものすごく裕福だから。うちはそこまでじゃないし

    • 1
    • 7
    • やまもも鍋
    • 24/01/18 08:27:38

    私の実家のほうが多い。

    孫にかける費用は別にあわせる必要無いんじゃない?
    その家によって財力はちがうし。

    • 0
    • 24/01/18 08:20:41

    ある意味同じかな。
    両方とも0だからww

    我が子が結婚した場合も合わすつもりは無いよ。
    自分たちが出来る事を出来る範囲でやるだけ。
    そもそも、相手方が何回・幾ら出した。なんて知る由もないないよね。

    • 1
    • 5
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/18 08:14:43

    大体回数は同じ(お年玉と誕生日)。金額は多少違う。

    • 0
    • 4
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/18 08:07:44

    違うでしょ。
    うちの親がこれだけくれたから、これだけくださいって言えるの?
    義実家に支援してるから、子供たちにお年玉すら貰った事ないよ。
    祖父母の立場になっても、相手方がいくら出したのかなんて分からないし、常識の範囲内で渡すつもり。

    • 2
    • 24/01/17 22:48:54

    ちがう。話し合ってないから。
    私も別に気にしない。
    親から孫にはお祝い頂くけど、私たちにはないよ。
    特にお祝い事ないし。

    • 0
    • 2
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/17 22:45:39

    どっちがどうとか気にしたことない。
    うちの旦那も同じタイプ。

    • 0
    • 1
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/17 22:41:57

    経済状況が全く違うから、金額違うよ
    私の実家からのほうが多いし、何かと買ってくれるものも多い

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ