お揃いで揃えていたものを真似することについて

  • なんでも
  • ごまだれ
  • 24/01/16 14:02:23

娘の友達が着てた服と、私が娘に相談せず年末に買った服がいっしょだったことがありました。仲良しなので、◯曜日に一緒に着てこようと揃えているみたいです。
それをみた支援級の子が真似をしたらしいのですが、ただ合わせる曜日は知りません。娘と友達が着ていくと、何で教えてくれないの?と怒るらしいです。
そもそもその子が勝手にお揃いで買ったもので、3人でお揃いにする気持ちはないみたいです。(支援級の子とトラブルがあり、娘は関わりを持ちたくありません)
どのように対処すればいいと思いますか?
3人で合わせるのは友達、娘共に嫌だそうです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/16 19:11:51

    >>43
    支援級か普通級かは関係ないかな
    お揃いで着たい娘たちの気持ちを優先する
    勝手に真似する子には「いつ着るかわかんない」って拒否る
    揉めるのめんどいから、あくまでも偶然同じ日に着てきた、気が合うね!
    で通すかもだけど

    そのお揃い服に何かリボンとかスパンコールとかを付けて、ベース同じ服だけどお揃いは2人、相手と違う服、にカスタムするかも。

    • 0
    • 24/01/16 19:10:48

    学校でしょ?ファッションうんたらは休みの日にすればいいよ。お母さんなのにムキになって子供みたいですよ。一年生の娘さんに小学校とはを少しずつ教えてあげるいい機会じゃない。

    • 2
    • 51
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 19:08:02

    多分その子はこれからも執拗についてくると思います
    話して通じる相手じゃないから(私も今まさに執拗で話の通じない人を相手にしてるので娘ちゃんの気持ちわかります)
    洋服じゃなくてお揃いのピンとかキーホルダーとか消しゴムとか
    あまり目立たないもので対策して、洋服は休日に楽しむこととしましょ
    小さなものだけれど娘さんの気持ちも満たされていい気がします

    • 0
    • 24/01/16 19:06:35

    あなたの話、~みたいです。ばっかじゃん!笑

    • 2
    • 49
    • 白ネギの中身が飛び出して熱々なのが喉に直撃
    • 24/01/16 18:55:43

    >>32これは思う。
    毎回、支援級の子だからとこちらが我慢を強いられる。
    子供が可哀想だよね。
    なんで仲良しの友達とお揃いにして楽しむことまで文句言われないといけないんだよ、と思う。
    2人で仲良くすることの何が悪いのか。

    • 1
    • 24/01/16 18:48:18

    >>44
    多分、登下校でお母さんが見てるのかもしれません。予測でしかないですが、、、。でもよく見ないと服なんて探さないと思うんですよね。うちの場合、購入先はネットが多くて、もしかしたら探すと売ってると思います。
    保育園の時からそんな感じです。うちの子だけじゃなく何人かそういう対象がいるんだと思います。

    • 0
    • 47
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/16 18:20:17

    着るのやめればいいじゃん
    その支援級の子は親にあれ買って!!っていったのかな?
    自分で買うわけないしね

    • 0
    • 24/01/16 18:14:05

    >>43 ママスタでのいつもの流れだよ。それ知ってて釣れると思ったんじゃないの?

    • 2
    • 24/01/16 18:03:46

    >>43
    んでいいよ

    • 0
    • 44
    • ふなばし鍋
    • 24/01/16 17:59:46

    真似したって凄いね。支援級の子、どこで売ってたか分かったってこと?エスパー?

    • 1
    • 24/01/16 17:58:31

    逆に聞きたいんですが、支援級の子でなければどう対応しますか?
    多分、もっときつい対応ですよね。
    叩きも何もないですよ。
    それとも支援級のお母さん方が自分の子に対して客観的に物事が見れなくなって、私を叩いている感じですか?

    • 0
    • 24/01/16 17:55:54

    主、支援級叩き?
    釣りおつかれ。

    • 2
    • 24/01/16 17:51:30

    >>40
    お前がな、だよ

    • 2
    • 24/01/16 17:47:41

    >>31
    そういうこと書いて楽しいですか?
    何も面白くないし、支援級の親御さんに失礼ですよ。

    • 0
    • 24/01/16 17:46:43

    >>36
    娘には残念だけどって言うしかないですね。
    今回はだいぶ本人も怒っているので、どうなるかって感じです。
    先生にもお話しするように伝えたいと思います。

    • 0
    • 24/01/16 17:44:00

    >>32
    私もそう思います。
    もちろん我慢したり、譲ったりは必要なことだと思います。お互い様だったりしますから。
    ただ支援級の子の場合、常に譲るしかないんですよね。それってどうなんだろうって思います。

    • 1
    • 24/01/16 17:41:55

    >>35
    その通りです。
    多分、普通の子ならここまでこじらないと思います。
    支援級の子との関わり方が難しいため、そのように書きました。批判目的ではないです。

    • 1
    • 36
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/16 17:38:02

    厄介だね、そのうちいじめられてるとか言い出したりする親もいるからね。
    私なら着させない。そして関わらせない。先生にも先に伝えておく。

    • 4
    • 35
    • ふなばし鍋
    • 24/01/16 17:37:53

    >>33
    そう邪推するのも分かるけど、言って理解出来ない子、同等に扱いにくい子という事を分かりやすく伝えるために支援級の子って先に書いてるのかもよ。

    • 5
    • 24/01/16 17:34:27

    >>33
    だね

    • 1
    • 33
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/16 17:33:04

    支援級という本筋に不必要と思える内容を載せるあたり、主には別の目的がある

    • 3
    • 32
    • ふなばし鍋
    • 24/01/16 17:32:58

    粘着系の支援級の子は本当に困る。
    なぜこっちが「あの子はそういう子だから」で我慢しないといけないんだろう。

    • 6
    • 31
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/16 17:29:41

    >>24
    察してやりなよ
    主子が支援級児童だって

    • 3
    • 24/01/16 17:27:46

    >>26
    おっしゃる通り、うちの子と親友だと思っているみたいです。実際はまったく違うんですが、、、。日常的に、向こうのお母さんも登下校でみているのか、同じ服や似た服を買われることが多いです。一度、うちの子のランドセルがいいといって、背負って帰ろうとしたこともあります。だから、この事態は想像できたことだったんですよね。普段から真似されるのは嫌だけど、娘なりに我慢していましたが、今度は友達とのおそろコーデまで入ってくるようになり、娘の気持ちも爆発している感じです。

    • 2
    • 24/01/16 17:21:44

    >>25
    そうなんですよね。
    私も着てこないようにってなりそうな感じがします。もしそうなったら、何で1人の子がごねるだけで、クラス全体が禁止になってしまうのか納得がいかないですよね。

    • 0
    • 24/01/16 16:11:37

    >>27
    主子と友人だけで合わせたら、なんで教えてくれないの
    って聞かれたのが、一番困ってることみたい。昔もめたから、どうしても、支援の子と被るのは嫌っぽい。

    • 0
    • 27
    • ふなばし鍋
    • 24/01/16 16:10:04

    3人で合わせるのが嫌なら、曜日決めて2人ずつ合わせたら?

    • 0
    • 24/01/16 16:10:01

    あなたとは友達じゃないから、教えません
    と、はっきり言った方が相手は傷つくけど、必要に何かするのを辞めるかも?その代り深い悲しみを与えて先生に告げ口して主子が怒られる可能性があるから、先に主子から先生に相談してみる。
    「〇ちゃんとお揃いにしたいと思っているけど、〇〇ちゃんが真似する。最初は気にしなかったけど、私と〇ちゃんが揃えてその服を着た日に〇〇ちゃんになんで教えてくれないの?って聞かれて、なんて答えたらいいか分からない。〇〇ちゃんとは、友達ではないからそれを伝えても良いですか?ダメですよね。じゃあ、どう言ってくれたら諦めてくれますか?」
    ってはっきりと聞くしかない。

    • 4
    • 25
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/16 16:05:02

    先生に言う!って言われたら
    「こっちも言うからね!」
    で、相談として真似っこしてイチャモンつけてくるから困るってそのまま言えば良く無い?
    正直、先生は揉め事になるから学校にきてこないようにしてほしいって思いそうだけど。

    • 3
    • 24/01/16 15:49:46

    必死になる内容?
    オソロコーデは休日とかにして
    おこうね!で済む話しでは?

    • 6
    • 24/01/16 15:46:53

    >>20
    本当それです。
    支援級の子がどうこうではなく、普通なら話して解決できるかもしれないけど、支援級の子だと解決が難しいと書いているだけなんですよ。

    • 0
    • 22
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/16 15:38:00

    くだらない

    • 1
    • 24/01/16 15:36:51

    違う服をお揃いで買う

    • 1
    • 20
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 15:16:55

    >>19
    違うと思う
    友達と思ってもいないのに親友面されて、仲間外れにされた!って勝手に怒ってるから面倒って思ってるだけじゃない?

    • 10
    • 24/01/16 15:15:09

    支援級ってだけで拒絶反応するタイプか

    • 0
    • 18
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 15:12:20

    距離感不明な子って本当に厄介だよね
    男の子でもいるよ、友達と思われてないのに絡んでくる子
    友達同士の間柄でふざけて軽く腹パンしてるだけなのに、その子は唐突にガチで入れてくるらしいよ
    みんなキレそうになるけど、耐えてるって

    • 0
    • 24/01/16 15:11:26

    >>8
    娘も一年生なので、先生に言いつけるから!ママに言いつけるから!等を言われると、不安な気持ちになるみたいです。

    もう少し学年が進めばまた変わってくるんですけどね。

    • 0
    • 16
    • メガネくもる
    • 24/01/16 15:11:05

    >>14
    先生的にっていうか一般的に考えてもトピたてしてアドバイス求めることでもないよ?「着なきゃいいじゃん」しかなくない?
    支援級の子を悪くいいたいんだろうけどさ

    • 6
    • 24/01/16 15:10:09

    >>9
    今回はほんわかじゃないですね(笑)
    私も困ってしまい、相談させてもらいました。

    • 0
    • 24/01/16 15:08:54

    >>10
    向こうの支援級の子が先生に言いつけるから的なことをいって怒るみたいです。けど、別に先生からは娘たちは何も言われないみたいです。
    先生的にも気にする程度じゃないという認識なんだと思います。

    • 0
    • 24/01/16 15:07:08

    >>12
    支援級の子は話し合い出来なくないですか?
    だから支援が必要なわけですし。
    実際、娘たちに怒ってきてる状態です。

    • 2
    • 24/01/16 14:58:28

    娘とお友達と支援級の子と3人で話し合って解決させな
    親が出る話じゃないよこれ。

    • 0
    • 24/01/16 14:57:11

    釣り?

    • 1
    • 10
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 14:56:36

    そういう相手の気持ちを考えられなかったり、距離感わかんなくなっちゃうのが発達障害だと思うから
    世の中にはそういう子もいる
    極力関わらないように、嫌なことがあったら先生に話を聞いてもらうでいいと思う
    無視とかしたら、その支援級の親にいじめとかって騒がれそうだし
    嫌なことをされてるアピールは先生にしといた方がいい

    • 6
    • 24/01/16 14:55:39

    >>4
    UTで人気のキャラが出るとおそろいで着てくる子増えるよね
    で、持ってない子が「私も買って」と言ってくる
    支援級かどうか関係なくトラブルになることもあるよ

    「何で教えてくれないの!」と怒ってくるのは行き過ぎだけど
    もう娘が困ってるんだから今回はほんわか見てないで
    お揃いで揃えるのは止めた方がいいんじゃない?

    • 0
    • 8
    • ラフテー鍋
    • 24/01/16 14:53:06

    その子が怒ったからって、何か不都合あるの?
    勝手に怒らせておけばいいと思うけど。
    別に友達でもないのにいちいち着ていく服を教える義理もないし。

    • 5
    • 7
    • ごまだれ
    • 24/01/16 14:48:58

    >>5
    それが朝下駄箱で待ち伏せをしているみたいなんです(汗)
    玄関で何を着てきてるかチェックしている感じらしいです。

    • 0
    • 6
    • メガネくもる
    • 24/01/16 14:47:15

    娘は何年生なの?

    • 0
    • 24/01/16 14:45:41

    嫌ならスルー出来ないのかな?
    支援級なら会わずにいようとすれば会わずにいられそうだし。
    もし、向こうから来たら忙しいからと離れたら?

    • 1
    • 4
    • ごまだれ
    • 24/01/16 14:43:04

    >>3
    そうなんですか?
    子供2人いますが、2人ともよくやってました。
    UTとかはとにかく被るので、月曜日に合わせようみたいな感じです。
    うちの子は入っていない場合とかで他のお友達同士でもいますが、見かけると、私はいいなと思って、ほんわかした気持ちでみてました。

    • 0
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ