あなたの子は親と離れて集団避難出来そう?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • てっちり鍋
    • 24/01/16 11:38:45

    出来ると思う。

    • 3
    • 2
    • だし巻き卵鍋
    • 24/01/16 11:43:24

    知らない子達だけでも上の子はできるな
    仲良い子がいたら下の子もできそう

    • 0
    • 3
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/16 22:17:14

    中学生なら普通出来るかと。

    • 8
    • 4
    • 豚味噌鍋
    • 24/01/16 22:21:04

    出来ると思うけど不安だな
    宿泊学習の一泊ぐらいしか離れたことないから。心配でたまらないだろうな

    • 2
    • 24/01/16 22:23:30

    親は避難所でずっと生活してるわけだよね
    それぞれみんな状況が違うけど、頑張って欲しい

    • 2
    • 6
    • わかめ鍋
    • 24/01/16 22:23:56

    子供に聞いてみたら、友達と一緒なら行く
    先生も一緒なら大丈夫
    先生が大変だろうからそうならないように頑張れると思う
    って
    友達と一緒とか楽しそうじゃんって言ってた

    • 10
    • 7
    • くりもち鍋
    • 24/01/16 22:39:07

    うちの県、5年生の時に4泊5日の宿泊学習するからそのノリで行くと思う

    • 2
    • 8
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/16 22:43:50

    寂しいとかじゃなくて家や家族が心配で行けないかもしれないなー
    家族が安全だという確約があれば余裕で行くと思うけど。

    • 2
    • 9
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/16 22:45:32

    ニュース見て話した。2ヶ月なら行くって。明日からだね。

    • 1
    • 10
    • とろろ昆布鍋
    • 24/01/16 22:52:08

    できると思う。
    でもこんな不安定な状況で親族と離れるのは心配や不安があると思う。
    親も子もつらいね

    • 5
    • 11
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/16 22:53:58

    できると思う
    最初の2日くらいは寂しいって電話してきそうだけど3日も過ぎれば友達といる事を楽しんで過ごせると思う

    • 1
    • 24/01/16 22:55:37

    子供はやろうと思えばできるだろうけど、親の私が無理。
    平常時の生活から設備が整った寮生活に出すのとは訳が違う。
    子供を連れて新しい土地で生活の立て直しを選ぶわ。

    • 7
    • 13
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/16 22:57:18

    平気で出来るタイプ。こればかりは子供の性格による。

    • 6
    • 14
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/16 23:00:35

    これ本当難しいよね。
    すごい怖い。
    がんばれー中学生もお父さんお母さんも先生も、みんながんばれって思う。

    怖すぎて子どもと話してなかったけど、明日は我が身だね。
    話してみよ…もう寝たから明日…。

    • 1
    • 15
    • ブイヤベース
    • 24/01/16 23:02:14

    できるよ。
    不安で心細くて毎日こっそり泣いてるだろうけど、頑張り屋さんだから友達作ったりして自分なりに頑張ると思う。

    • 1
    • 16
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/16 23:15:15

    中1息子いるけど、全然行きたいって言ってる

    むしろ毎日災害ニューステレビで見てるけど、体育館とかの避難所でみんながいるワイワイしてるところで生活したいとか言ってる

    母子2人のシングルマザーだからかな

    • 1
    • 17

    ぴよぴよ

    • 18
    • あご出汁鍋
    • 24/01/16 23:22:11

    できると思う

    • 1
    • 24/01/16 23:36:44

    喜んで行くと思う。友達とワイワイするの大好きだし、2ヶ月でしょ

    • 3
    • 20
    • 長さの違う菜箸
    • 24/01/16 23:39:56

    多分無理。中1だけどマザコンだし出来ないと思う

    • 0
    • 24/01/16 23:43:51

    寂しがるだろうけど、2ヶ月なら頑張れると思う。

    • 1
    • 22
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/17 08:42:32

    うちは大丈夫なタイプだな。家族も好きだけど

    • 2
    • 24/01/17 08:46:07

    離れての生活は大丈夫だけど、まだ余震もあるし犯罪もあるし私達の事守る為、心配して残るタイプ。

    • 0
    • 24/01/17 08:56:57

    大人の監督管理が徹底してるなら心配せず出せると思う。災害時だから贅沢はいってられないけど、学習面でも生活面でもやっていけるかは心配。
    中学から中高一貫寮に出したけど、それはきちんとした寮と学校があったからであって、集団避難だったら考えるわ。

    • 1
    • 25
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/17 08:58:35

    私立ですしねぇ

    • 0
    • 24/01/17 08:59:25

    出来そうというか出来ないとか言われてもさせるよ。子供を避難させない親って何?もしもの事あったら許可しなかった親のせいだよね

    • 4
    • 27
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/17 09:03:10

    >>26
    もしもの事なんて一緒にいない時に起きた方が嫌じゃない?家族は行かないんだから
    そんな事言うなら家族で別のところに避難するよ

    • 2
    • 24/01/17 09:06:52

    とりあえずあたたかい部屋と清潔なトイレやお風呂がある環境に居させてあげたいから勉強とか関係なく行かせるし本人も行くと思う

    • 8
    • 24/01/17 09:15:26

    うちなら行かせるよ。何ならもう家族で移住できるように動き出すよ。

    • 2
    • 30
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/17 09:31:07

    高2がいるから、もし中学生だったら…で昨日ちょうど聞いてみてたんだけど迷ってた
    誰が行くかにもよるな~って
    友達がみんな行くなら行くんだろうな
    あと、上の子も2つ上に居るから、これが中3と中1の時だったら一緒に行かせてもちょっとは安心かも

    • 2
    • 24/01/17 09:54:41

    うちの中1に聞いてみたら行くって(行ってきなって言うなら全然いいよーって感じ)知らない子達の中に放り込まれてもすぐ友達作ってくるタイプ。頼もしい。

    • 2
    • 24/01/17 10:44:24

    >>31うちもそういうタイプだから心配はないな。

    • 0
    • 24/01/17 10:46:12

    中1の時だったら無理そう
    中3なら行くと思うわ

    • 0
    • 24/01/17 11:24:18

    小さい時から夏休みは毎年いろんなサマーキャンプ参加しているから平気だと思うけど、被災程度によるかなぁ…

    • 1
    • 35
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/17 11:27:20

    できると思うよ。
    できないってなんで?寂しいの?自分のこと何もできないの?
    自分が子供の時でも行ったと思うから行かないって思うのがわからない。

    • 1
    • 36
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/17 11:29:28

    受験生は行ったほうがいいよね。

    • 0
    • 37
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/17 11:43:15

    被災者の立場になってない人が簡単に出来るなんて言うのはどうかと思う。自分の身の回りの事が出来るから大丈夫とか、そんな単純な問題じゃないんだよ。

    • 1
    • 24/01/17 11:45:32

    うちの娘は集団生活が無理だと思う。
    一人暮らしなら出来そう。

    • 1
    • 24/01/17 11:46:54

    ストレスは溜まるだろうけど、やればできると思う。

    • 0
    • 24/01/17 11:48:18

    切ないよね。でも、うちの息子なら喜んでその環境を選ぶと思う。

    • 0
    • 24/01/17 12:37:21

    うちにも中3の子がいるけど、集団避難はさせない。1週間くらいならできると思うけど、2か月はちょっといろいろ考えると無理かな。
    はじめは友だちと一緒だったりして楽しいかもしれないけど、2か月は長いからどんなトラブルが起きるかわからないし、中学生はやっぱりまだ心配な年頃だと思う。

    • 8
    • 42
    • なんこつ鍋
    • 24/01/17 12:39:45

    うちの中学生の息子たち家大好きインドア派だから多分辛くなるだろうな。でも中学生の勉強の遅れは気になる。

    • 0
    • 43
    • 鍋洗うの大変
    • 24/01/17 12:41:06

    避難所生活も大変だから行くって言いそう

    • 4
    • 44
    • すき焼き鍋
    • 24/01/17 12:42:23

    できそうだけど無理強いさせたくない。
    受け入れ先の環境にもよる。

    • 0
    • 45
    • ソーキそば鍋
    • 24/01/17 12:42:36

    下の子は、個室だったら大丈夫だろうけど、個室じゃないから無理。できる限り人と関わりたくないような子だから。

    上の子は大丈夫だと思う

    もう、2人共大きくて上の子に関しては付き添う側になるかな。

    • 1
    • 24/01/17 12:44:48

    上の子は普通級だけど自閉気味だから無理だと思う、下の子は大丈夫。

    • 1
    • 24/01/17 12:45:33

    避難所は不便だし、行くって言うと思う。
    小さい頃からガールスカウトや習い事の合宿に喜んで行ってたし、
    私立中学で寮があるので親と離れて暮らしてる子もクラスメイトにいるから抵抗感無さそう。

    • 1
    • 24/01/17 12:47:39

    電気ガス水道電波整った自宅に住んでたら迷うだろうけどなにもない体育館で寝泊まりしてるなら迷わず行くやろ

    • 1
    • 49
    • ちゃんぽん鍋
    • 24/01/17 12:47:52

    中2の娘だけど、友達となら行くと思う。
    仲のいい友達が誰も行かないなら行かなさそう。

    • 3
    • 24/01/17 12:53:28

    子供は小学生だから分からないけど、私が中学の時だったら絶対行きたくない。なぜなら、普段の学校生活で一部の男子にいじめられていて、女子からは空気扱いされていて、いつも昼休みに一人でいたから。
    そんなメンバーと数ヶ月も合宿とか地獄でしかない。

    親が許すなら県外に引っ越して転校するなり、勉強できる環境は確保したいけど。

    普段から孤立している子は行かないと思うし、行かない方がいい。

    • 4
1件~50件 (全 97件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ