学校はカンタンに休ませるべきじゃないよね

  • なんでも
  • しいたけ鍋
  • 24/01/15 07:25:09

通学班がいっしょな隣の家の小1、月に一回は月曜日に休む。その理由が日曜の夜になると泣き出してその時苦手な教科が嫌で行きたくないと言って聞かないみたいでそのママさんは、
じゃあ今日は休んでその勉強をママとしようか?って休ませちゃうんだって。
激甘だよね。自分なら泣いても行かせる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/15 07:26:17

    あんたに関係ありましぇーん

    • 15
    • 2
    • カタプラーナ
    • 24/01/15 07:26:59

    まぁ、泣けば通るから泣くんだろうね。
    そうやって何歳まで泣くつもりなの?とは思うけど、苦労するのはその親なのでほっとく。

    • 15
    • 24/01/15 07:29:11

    自分ならね
    でも他人の家の子ならどうでもいいよ

    • 24
    • 4
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/15 07:31:19

    私も他人の子ならどうでも良いなぁ

    • 22
    • 24/01/15 07:37:17

    色んな子がいて色んな親がいて、色んな考え方があって色んな人生がある

    • 24
    • 6
    • なんこつ鍋
    • 24/01/15 07:39:58

    まぁいいんじゃない。よその家なんて知らん。
    甘やかすのと甘えさせるのが分かんないんじゃない?そのママさんは

    • 17
    • 7
    • なんこつ鍋
    • 24/01/15 07:42:45

    親子で休み癖が付いてるんだと思う。
    好きにさせたらいいよ。この先そんなことしていたら後悔する

    • 12
    • 8
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/15 08:41:09

    実際にその子供と向き合っていない他人がどうこう言うことじゃないと思う。
    本当の理由が言えなくて嘘の理由をついて休んでるのかもしれないし、ただの甘えかどうかなんて他人に判断出来るわけ無いじゃん。

    • 26
    • 9
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/15 08:45:18

    不登校になるよりいいじゃん
    放置親が騒がれる中、その親ちゃんとやってるじゃん

    • 12
    • 10
    • いかなご鍋
    • 24/01/15 08:45:28

    自分がそういう理由で休んだこと無いし親が絶対許さなかった
    親が甘いから癖になってる

    • 9
    • 11
    • いかなご鍋
    • 24/01/15 08:48:17

    難しいねぇ。こうした方がいい!っていう正解はないからさ。そのママさんなりに模索してるんだろうから他人が判断出来ない。

    • 17
    • 24/01/15 08:48:55

    まだ1年生でしょ?

    • 4
    • 24/01/15 08:49:45

    またあいつが荒らしにくるぞ

    • 1
    • 24/01/15 08:51:26

    実際行きたくないって泣くのは月に一回じゃないのよ。毎日親も必死で行かせてる。
    休ませても最低月に一回って親も決めて頑張ってるんだわ。我が家のことかと思ったわ笑

    • 10
    • 15
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/15 08:52:19

    休むと決めるまでに長く話し合いしてるかもしれないし、簡単に休んでるわけじゃないかもしれないよ。

    • 9
    • 16
    • メガネくもる
    • 24/01/15 08:52:43

    それが甘えからくるものなのか
    本当に学習障害で嫌なのか
    親も色々と悩んで色んなパターン試してるんだと思うよ

    私も色々あったなって思い出した
    陰で主のように言われてたのかもしれんし、母子登校してる姿を見て陰ながら応援してくれてた人もいた
    担任も保健室の先生にも大変お世話になってありがたかった
    私も母子関係を見直すいいきっかけにもなった
    今は母子で成長してると思って、他人のことはほっといていいと思うよ

    • 10
    • 24/01/15 08:53:51

    あなたはそうすればいいんじゃない?
    お隣さんにはお隣さんのやり方があるし、それによって主に迷惑でもかけてるの?
    大きなお世話だよ。

    • 8
    • 18
    • 鍋ソムリエ
    • 24/01/15 08:55:37

    全くもって余計なお世話。

    • 9
    • 19
    • てんぷらうどん鍋
    • 24/01/15 08:56:29

    その教科が何かにもよるかなー。
    国語算数なら、家でもなんとかできるけど、体育とか音楽,図工とかは難しいし、週1だったら全然出来なくなるよね。
    その言い分を先生とも話してるなら、様子を見ながらでいいんじゃないかな。

    うちの小1、めばちこだかで瞼が腫れた時に、“こんな顔で行きたくない”って言ったけど、遅刻(受診して)したことある。

    • 1
    • 24/01/15 08:56:52

    激甘だとして、それが悪い結果につながるか却って良い結果になるかは子どもに依るし、大きくなってからしか分からない。

    • 6
    • 24/01/15 08:58:33

    月に一回くらいなら別にいいじゃん。

    • 7
    • 22
    • ブイヤベース
    • 24/01/15 09:03:14

    小1で月1ならいいんじゃない?
    よその家のことなんだし。

    • 6
    • 24/01/15 09:03:21

    なら自分はそうすれば?
    外から見ただけで事情を全て分かった気になって激甘だのなんだのって随分浅はかだね
    月に一回なら別に頻繁と言うほどでもないし、休んでも親が一緒に勉強するのならフォローはちゃんと出来ているだろうに何が問題なのか分からない
    本当は主が気に食わない以上の理由なんてないんでしょ?

    • 4
    • 24/01/15 09:06:08

    うちの子たちそんなこと言ったことない。というか、学校・勉強めんどくせーやだーとかは普通に言うけど『じゃあお休みしよ』にならないよ。そういう経験してないと子供自身がそういう発想にならない。

    • 1
    • 25
    • 南米から来た鍋
    • 24/01/15 09:07:08

    主はお子さんが標準的な子で世の中の現実を知らないんだろうね

    • 11
    • 24/01/15 09:11:10

    子供だって色んなタイプがいるんだから、泣いてでも行かせていい子もいれば、逆もいるんだよ。

    • 10
    • 27
    • しめ(汁が足りない)
    • 24/01/15 09:11:51

    休んだ日にその苦手な教科を母親が教える事が出来て、子供もちゃんと理解出来るならいいんじゃない?育て方が甘かろうがその子の学力が下がろうが自分には関係ないし。

    • 4
    • 28
    • シュクメルリ鍋
    • 24/01/15 09:12:31

    どーだろね。その声かけ、本当に勉強してるなら子供の心は豊かに育つ。

    • 0
    • 24/01/15 09:12:49

    なんだ、発達か

    • 0
    • 30
    • やまもも鍋
    • 24/01/15 09:14:11

    理由がね。
    何が苦手なのか謎

    • 0
    • 31
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/15 09:14:56

    ママ友にはね、本当のことは言わないよ。

    • 5
    • 24/01/15 09:16:12

    あーかれこれ10年以上前だけど姪が月曜病で月曜日朝になると登校嫌がって兄嫁にランドセルごと放り出されてた笑
    敷地内なので毎週月曜は号泣が聞こえて来てたから私が車で送って行ってたよ
    泣きながら歩いてたら変な人に連れていかれちゃうかも知れないし
    そうやって気分変えて送ってくれる人が居ると良いのにね

    • 2
    • 33
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/15 09:19:35

    >>32
    泣きながら歩いてる子は変な人に連れて行かれないよ
    連れ去りは目立つ子は絶対に選ばない
    泣いてるのなら目撃者が多いわけだから絶対に連れて行かれない

    • 0
    • 24/01/15 09:20:33

    >>33お嬢ちゃんどうしたの?おじさんが送っていってやるよ
    って別の子が実際あったので

    • 3
    • 35
    • くりもち鍋
    • 24/01/15 09:22:16

    うちは月1で休んでたなー。
    それ以上に休んでた時期もある。
    それでも不登校などにはならずに今高3で卒業確定だよ。

    • 3
    • 36
    • ピェンロー鍋
    • 24/01/15 09:25:02

    >>34
    それは変なおじさんだったの?

    • 0
    • 37
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/15 09:32:55

    そろそろ匿名笑笑が湧いて出るかなー?(笑)

    • 1
    • 24/01/15 09:35:05

    正解なんてないよ
    泣いても行かせた方が良い子もいればそうでない子もいる
    私なら休ませる。その方がいいタイプの子だったから
    もう子供おっきいけどさ

    • 8
    • 24/01/15 09:44:08

    他人の子ならどうなろうがどうでもいいから好きにしてって感じ。

    • 0
    • 24/01/15 09:46:35

    泣いて嫌がってる子供を登校班に引きずってきて、じゃ子供同士よろしく!って逃げていくママさんと足して割ってほしいわ。

    • 5
    • 41
    • しらたき鍋
    • 24/01/15 09:48:56

    うちも泣いてても行かせるタイプだけど他所のことだからどうでもいい。
    逆にそんだけ子供に寄り添えることに尊敬する。

    • 6
    • 24/01/15 09:49:00

    主みたいに他人を批判するのが趣味になるのが一番困るわ

    • 6
    • 24/01/15 09:49:37

    >>37
    トピ主が匿名笑笑じゃないの?

    • 2
    • 44
    • くりもち鍋
    • 24/01/15 09:54:00

    学校で嫌々やるより、家で落ち着いて勉強できるならその方が良いんじゃない?
    主さんには簡単にそう説明してるだけで、内情はもっと複雑なのかも知れないし各家庭で考え方が違うんだから、気にせず放っておけば良いと思うよ。

    • 13
    • 45
    • ぬちぐすい鍋
    • 24/01/15 09:59:07

    >>43
    そう書くと「名前が違うでしょ!」と返って来るヨ(笑)

    • 0
    • 24/01/15 10:07:08

    引きこもりまっしぐら

    • 4
    • 47
    • しらたき鍋
    • 24/01/15 10:10:29

    1回休ませると次も休めると癖になっちゃう気はするね。まぁ成長すればそのうちなくなるとは思うけどね。
    他人の家のことだからどうでもいいっちゃどうでもいいけど。

    • 4
    • 24/01/15 10:12:47

    このトピが釣りだとしても実際こんな風に考える親はたくさんいるんだろうね
    なんでも決まった型の中にはまっていなければ例え別の形でフォローをしていたとしてもダメなことだと十把一絡げに捉えるような親が

    • 3
    • 49
    • くりもち鍋
    • 24/01/15 10:33:31

    小1で苦手って一体何が。。。
    その子たぶん発達に遅れがあるんじゃないのかな

    • 3
    • 24/01/15 10:40:58

    甘やかして子供の望む通りにするのを寄り添うだと思ってる馬鹿な人多いよね。しかも子育て下手な人は他人の言うこと一切聞かないから厄介。同じ親である旦那のアドバイスすら聞かないし。

    • 6
1件~50件 (全 120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ