2024年の共通テスト、さらに難化した模様

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/15 17:44:52

    文章自体は難しくはないから、もともとSラン大目指しているような子達は普通に取れてるんじゃないかな。
    たぶん偏差値55とかそれ以下の子達が嘆いているのではないかと。

    • 8
    • 24/01/15 16:23:34

    >>292
    それが行けちゃうのよ
    びっくりよ

    • 0
    • 24/01/15 16:21:24

    >>247  Fランの国立大ってどこ?

    • 1
    • 24/01/15 15:44:38

    >>37偏差値53の高校から国公立はきついね

    • 1
    • 24/01/15 15:42:41

    >>37
    いるねー。
    うちの子は国公立大生で共テ8割弱取ったけど、簡単に国公立行けると思ってる親子が多い。
    甘く考え過ぎだと思う。

    • 1
    • 24/01/15 15:41:47

    子供が受験する時に一緒に過去問解いたけど英語と国語は9割取れた
    それ以外はぼろぼろだったけど

    ここの人達は受験すらしてないだろうからあまり語らない方がいいよ

    • 1
    • 290

    ぴよぴよ

    • 24/01/15 15:32:21

    うちダメだった
    今日採点して5割しか出来なかったって
    もう国立諦めて私立で頑張るって

    • 4
    • 24/01/15 15:28:51

    >>287
    嘘でしょ、易化…

    • 2
    • 24/01/15 15:26:22

    河合の平均点見てきた

    易化した模様

    • 0
    • 24/01/15 14:58:38

    >>284
    いやほんとに偉いと思う。

    • 0
    • 24/01/15 13:57:56

    >>284
    騒いでも仕方ないよね。
    親は見守るのみ

    • 3
    • 24/01/15 13:52:44

    >>282
    そんなこともないだろうけどね<誰でもましな点取れる
    解こうとしてるだけ偉いよ。問題見もせず子供の言うこと鵜呑みにして難化だ易化だ騒ぐより。

    • 4
    • 24/01/15 13:52:09

    >>280
    横からごめんね。
    うち、今そこかも。
    都内から行ける国立志望だったけれど、地方国立にしろと言われるのかもしれない。

    • 0
    • 24/01/15 13:48:40

    時間いくらでもかけていいなら誰だってもっとましな点取れるよね

    • 4
    • 281
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/15 13:44:30

    >>274
    まあそうだよね。
    難しさより時間なくて焦ってちゃんと読めなかったのかもね。

    • 2
    • 24/01/15 13:44:01

    >>272
    共テ5割なら下の方の国公受かるよ
    県大か教育大の辺りね
    中堅国立だとちょっときついかな

    • 3
    • 24/01/15 13:43:24

    去年よりも平均点が10点以上上がってるから易化よね

    • 1
    • 24/01/15 13:42:39

    >>276
    2021年から共通テスト
    呼び名が変わっただけじゃないよ

    • 1
    • 24/01/15 13:42:06

    >>276
    2021年1月の試験から

    • 1
    • 24/01/15 13:28:05

    いつから共通テストって言う事になったの?私の時センター試験だった気がするけど

    • 0
    • 275

    ぴよぴよ

    • 274
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/15 13:26:51

    >>273
    文字数増えて時間が足りないんだから、時間計って全部解かないと。

    • 2
    • 273
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/01/15 13:15:23

    いま第5問と6問の長文だけ解いてきたー。
    長いけど、難しくはないような。

    • 3
    • 24/01/15 13:14:14

    5割しか取れなかったら、やっぱり志望校を変えろって言われちゃうの?不安になってきた。

    • 0
    • 24/01/15 13:12:29

    モリテツって人のYouTube観てたら、今年のリーディングは難しいって言ってた。ネイティブの人と問題を解いてたけど、ネイティブの人でも間違えたし80分で解けないって。そんな問題を出す意味ってどこにあんの?共通テストでメンタルやられた受験生が多いのも分かるよ。

    • 5
    • 24/01/15 13:07:42

    勉強もしてない、したくない子をとりあえず大学に送り込むシステムは、ほんとにもうやめた方がいい。

    共通テスト6割で足切りして、それ以下だったら高卒で働くか、専門学校で手に職つけたほうがいい。

    社会に出た後でも学びたくなったら再挑戦すればいいし、それが容易に出来るように仕組化するべき。

    3人目大学無償とか、もうほんと勘弁してよ。

    • 12
    • 24/01/15 13:02:42

    >>247
    知らなかった!私Fランって模試受験者で誰も落ちなかった(偏差値が出ない、入試が機能してない)ボーダーフリー大学の事言うんだと思ってた。国公立でFランと言ってる人がいるのなら、だいぶ印象違う。国公立で全入はさすがにないよね?

    • 0
    • 24/01/15 12:48:57

    >>263
    >>144の人ですか?

    • 2
    • 24/01/15 12:40:01

    >>266人間性滲み出てるよね

    • 9
    • 24/01/15 12:39:04

    >>263
    前半が嫌み過ぎて後半いいこと言ってても入ってこない

    • 12
    • 24/01/15 12:36:06

    なんか感じ悪いのいるよな。みんなが読むトピで簡単とか書くのはどうなのって話。読んだ人がどう思うか考えられないし普段から他人への配慮とかできないんだろうね。

    • 15
    • 24/01/15 12:29:48

    >>259
    あ、採用担当的にね。

    • 0
    • 24/01/15 12:24:30

    >>225
    >>229

    このトピは共通テストの傷をなめ合いましょうって主旨じゃないよね。
    実際そんなには難化してないし、難しく感じるのは、ただの勉強不足だよね。

    中学生で共通テストで結果出せるのは立派。
    相応の努力によるものだと思うし、空気を読まずに周りに流されずにがむしゃらに勉強してるんでしょう。

    空気を読んで、優しい言葉に癒されて、はてさてこの先どうするの?

    あと、被災地の受験生の方、心より応援しています。
    きっとこの経験が人生の大きな力になるはずです。

    • 4
    • 24/01/15 12:18:53

    >>254
    うん、まず教養の英語で苦戦する子が多いみたい
    3年次の専門はかなり難しいけど教養を突破できた子はどうにかなるみたいよ
    うちの子の大学では留年退学は1、2年生の末に教授から告げられることが多いと聞いた

    • 3
    • 24/01/15 12:18:48

    >>259
    うん、そうだよ
    高卒ではないよ

    • 0
    • 24/01/15 12:14:34

    一般で戦ってる生徒の前で旅行だ車の免許だってはしゃぐ子達、指定校で入ってから苦労するぞ。

    • 13
    • 24/01/15 12:14:22

    >>255
    いやいや
    Fラン大卒はFラン大卒だよ

    • 0
    • 24/01/15 12:13:32

    でも国立を一般で受けるのなら皆同じ条件だし
    英語を使わないところなんかないよね
    どの大学でも今年の共テのボーダーは去年と同じくらいの点数なのかな?

    • 2
    • 24/01/15 12:11:35

    >>254
    その子によるでしょ
    逆にしっかりしてたりするよ。
    一般で思うような大学に入れなかった子の方がやる気ないことあるよ
    拗らせちゃう

    • 0
    • 24/01/15 12:06:42

    >>254
    息子の同級生は授業ついてけず単位取れなくて、結局辞めて違う大学に浪人して入ったらしい

    • 3
    • 24/01/15 12:06:23

    >>252
    Youtubeだからね
    大卒は大卒だよ

    • 1
    • 24/01/15 12:03:31

    話それるけど、指定校推薦とかで、明らかに偏差値が低い子がわりといい大学に行ってたりするけど、入ってからちゃんと授業理解して卒業してるのか謎なんだけど…実際どうなんだろう。

    • 0
    • 24/01/15 12:01:09

    子供から自己採点して泣きそうってライン。
    どれくらいだったのだろう。

    • 3
    • 24/01/15 11:58:28

    Fラン生Youtuberで就活100社以上落ちて、結局決まらなかった人がいた。
    Fランの大卒資格なんて、高卒よりも下の時代になってるんだよ。

    • 1
    • 251
    • しめ(もうお腹いっぱい)
    • 24/01/15 11:47:39

    これから先は子どもを1人か2人産んで国公立大を目指すより、年子か2歳差で3人産んでFラン大に行かせる方がお得に大卒資格得られそう。

    • 0
    • 24/01/15 11:45:53

    >>248
    リアタイで追試 本試って入れたらすぐに元のやつが出てきたよ?あり得るかもって人もいて、そんなわけないって思いながら読んだ

    • 2
    • 24/01/15 11:42:56

    合計点数÷900点満点×100でやったら5割ぐらいだった。かなり厳しい結果。近々先生と面談があるらしい。この点数じゃ諦めなさいって言われるな。覚悟しておかないと。こんなに今まで頑張ってきたのに。悔しいけどこれが現実なんだよな。

    • 8
    • 24/01/15 11:37:48

    >>242
    ねー。
    違和感てなんだろうね?
    うちの息子はそんなこと言ってなかったし、ヤフコメでも違和感とか入れ換えたなんてコメントもなかったけどね。

    • 1
    • 247
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/15 11:34:54

    >>244
    Fランの捉え方には2種類あるのよ
    一つはSランクからEランクに分けた以外をFランと呼ぶ
    もう一つはSランクからFランクに分けてそれ以下はBF(ボーダーフリー)とする
    この場合は国立大はすべてFランクまでに入ってることになる
    さらにもう一つ加えるなら偏差値の付かない大学をBFとする

    だからFランの中には国立大も含まれてる場合もあるということ
    これは大手の予備校がそれぞれに勝手に作った造語的なものでしかないよ

    • 0
1件~50件 (全 308件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ