専業主婦って旦那亡くなっても月10万円前後の年金しかもらえないんだ (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 403件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/13 02:54:30

    >>343
    あと数年でタイスキが年金受給者になるからじゃない?

    • 2
    • 24/01/13 02:31:38

    実名フルネームで書き込みされてたよ?
    下は忘れた。M君だったよね笑笑

    • 0
    • 351

    ぴよぴよ

    • 24/01/13 02:26:32

    旦那とは離婚したんじゃないの?まだ別居?
    福岡のあなたの不倫相手が原因かな笑笑

    • 0
    • 24/01/13 02:22:14

    年金?税金?なんの話ししてんだよ笑笑
    税金の一部は年金にも使われてますが。
    あなたのご主人高卒公務員の初任給16万でしょ大阪府は確か。高額納税者なんか夢のまた夢。

    • 0
    • 348

    ぴよぴよ

    • 347

    ぴよぴよ

    • 24/01/13 02:10:38

    あなたから年金支給されてる国民誰一人いないから。

    • 0
    • 24/01/13 02:09:25

    あなたの旦那の税金なんか微々たるもんでしょ?あっ、納税してんの笑笑

    • 0
    • 24/01/13 02:07:29

    ほら。年金返せって。

    • 0
    • 24/01/13 02:01:15

    >>339
    あなたはあなたが納付した年金がわたしのが年金人なるって書いたんだけど?

    • 0
    • 342

    ぴよぴよ

    • 24/01/13 01:58:02

    >>339
    消費税、固定資産税、自動車税。なんか高齢者除外して貰える税金ある?

    • 0
    • 24/01/13 01:55:12

    >>336
    馬鹿だな。65歳の婆さんになったら血圧、コレステロール、中性脂肪ぜーーーんぶ高くなり糖尿病まで併発して医療費ばかり使って、粗食に糖質制限で不味い薄味ばかり。外食なんか身体に悪いからたまにだよ。歩け歩けばかり言われて歩けば疲れるから家に。美容院に化粧くらいはするけど、ババアは着飾っても誰見ちゃいないしシワシワの手に指環したって見られたら嫌だから外してどっかなくして忘れるんだから。楽しみにお金使わない。歯医者に内科に整形外科しか行かねーよ。

    • 0
    • 24/01/13 01:48:07

    >>331
    いや、だってあなたは世代間扶養だって原則すら知らなかったじゃん。
    しかも税金は高齢者も払ってるとか>>322で頓珍漢なレスして、税金の話出して来て、税金と社会保険料の財布は全く別物なのも分かってないし。

    • 0
    • 24/01/13 01:45:19

    >>335
    金や為替相場と同じではありません
    それらが影響するのであれば、それは積立方式です
    賦課方式は、現役世代の賃金を原資とするので
    人口構成比から影響を受けます

    • 1
    • 24/01/13 01:38:47

    >>330
    そうかな?旦那の組合に所属してその範囲内のお小遣いとはまた違って自分の存在する場所と世界があって責任もあるのが今現在の女性が働く社会。お金以外に男性と同じ自分の居場所があって心地よく感じるならそんな良い事ないじゃん。どっちが税金多く払っていようが関係ない。家族に感謝して働くのも、家族の為に家守る専業だって自分とパートナーが快適に暮らせる方でいいじゃん。ばかみたい専業、兼業、ワーキングマザーのマウント。人に流されてフラフラ。私はお金も職場も好きだから働く。家にいると暇すぎると感じる性格なんで。

    • 2
    • 336
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/13 01:13:37

    ベーシックインカムより高いね

    10万貰えたら、10万なりの生活をするね
    ありがたいよ

    • 0
    • 24/01/13 01:12:29

    >>328
    当たり前の事説明して何?んなもん金や外貨のレートと同じだよ。相場なんか変わるから売り買い間違えたら損失だらけだよ。株ほどではないけど。

    • 0
    • 24/01/13 01:04:45

    まぁ退職金的な積み立てとは違うけど老後にちゃんと備えておくお金。

    • 0
    • 24/01/13 01:01:43

    >>330
    積み立ては例え。若いうちから老後には備えます当たり前の社会ってだけ。

    • 0
    • 24/01/13 00:59:47

    >>330
    積み立てとは違うよ。年金なんか要らないしもらわないでも貯金て賄うからの意見に反論して、若い頃は知識なくてもある程度になって知らないと恥ずかしいって話しだよ。ちゃんと若言うウチから国民年金加入して知る機会あるのに関係ないは無いって。企業勤め始めた日から保険組合に加入して離職したらまた国民年金に結婚したら旦那の組合に。再就職したらまた国民年金から社会保険にくらい30代くらいでわかるでしょ?

    • 1
    • 24/01/13 00:49:58

    >>328
    それはわかってますよ。昭和30年代の初任給は1万8千円とかでラーメンが80円とかおじいちゃんが話しますから。その頃みたいにはならないです。自分の両親の初任給と自分はそれほど変わらず。価値は変わらず物価は上がってんだから消費税頼ってんでしょう?

    • 0
    • 24/01/13 00:44:05

    積み立ててるって思ってる人が多くて、チョット驚愕した。
    今の基礎年金の支払いも、国庫からも負担してるから、引かれてる年金で基礎年金部分の支払いにも足りないのも知らないのかな‥。

    その上共働き世帯より、専業世帯の方が同じ世帯年収なら多く税金払ってるから、専業世帯が年金負担の義務をはたしてないって認識も間違いなんだけどね。

    • 4
    • 24/01/13 00:42:28

    >>326
    貯金では無いけど備えじゃないの?詳しくお願いしても?

    • 0
    • 24/01/13 00:42:22

    >>324
    貨幣の価値は変わるから、今年金として払っている金額がそのまま何十年も後に同じ価値を保っている保証はないよ。老齢年金なら40年50年も先の話だし。
    現役世代が高齢者を支える世代間扶養が基本なんだよ。昭和30年代なんて、年金保険料は100円とかだったんだから。

    • 1
    • 24/01/13 00:40:45

    >>321
    お金がそのまんまとは違うけど自分がきちんと加入して納付して高齢者にやってきたことはまあ少子高齢化で額は少なくなったり形は変わってもなんかしらでその恩恵が受けられる年齢になった時には自分にも反映されるのが年金の仕組みだと思っていますが?

    • 0
    • 24/01/13 00:37:41

    >>324
    あなたが納めている年金は老後に備えるためのものではありません
    再度言いますが、年金は積立方式ではなく賦課方式です

    • 2
    • 24/01/13 00:31:56

    >>321
    回り回って自分が貰える年齢になったらその順番が来たってことででしょ?

    • 0
    • 24/01/13 00:29:03

    >>321
    まあ貯金ではないけど、若い新入社員の頃から6000から1万えんくらい毎月毎月保険組合に納めて老後に備えた保険料がやっと老後になって使えるのよね?

    • 0
    • 24/01/13 00:28:44

    トピ主の聞きたい事にお答えしますね。
    旦那亡くなって、月10万前後しか貰えないとしても生活できますよ。
    ちゃんと貯蓄等してます。
    子どもからの援助も必要ありません。
    以上です。

    • 1
    • 24/01/13 00:25:12

    >>321
    だけどこの人が言う私が払った年金が私の年金は違うじゃない。保険料の支払いはわかるけど他にも消費税を含む税金は高齢者も払ってますけど?

    • 0
    • 24/01/13 00:09:57

    >>311
    その通りですよ
    年金は貯蓄ではないのだから「返ってくる」という表現は間違い

    • 1
    • 24/01/13 00:09:40

    なんでこの馬鹿が払った年金が私の年金になるの?

    • 0
    • 24/01/13 00:07:26

    あなたが払っている年金ならあなたのオレンジ色の年金手帳で全てわかるようになってあなたに返ってくるはずなんですが?照会してみなよ。

    • 0
    • 24/01/13 00:04:17

    鍋ソムリエ氏さ、ちょっとお勉強し直しだわよ。

    • 3
    • 24/01/13 00:03:24

    なんでいつも旦那が亡くなる事ばかり考えてるんだろ?主はすごい年寄りなの?

    それと専業主婦で月10万しか年金入らなくても、大体の人が旦那死亡時の保険金かなりかけてるでしょう?
    うちは死亡したら家のローンも無くなって、大金入ってくるから年金が10万だとしても保険金を使い切れる自信無いわ。

    • 4
    • 24/01/13 00:02:26

    >>301
    その集まったお金で保養所建てまくったりして
    溶かしちゃった分は国債でどうにかしたんだろうか?納めた分くらいは貰いたいよね。

    • 0
    • 24/01/13 00:02:02

    さっきの書き込み国に言ってみたら?私の年金には自分の税金は使うなって笑笑

    • 0
    • 24/01/13 00:01:12

    >>311
    ???
    私らが支払ってる年金が今のお年寄りらの年金支給に使われてるって事では?
    なぜ税金???

    • 3
    • 24/01/13 00:00:27

    何かすごい人居るね。

    • 4
    • 24/01/12 23:59:31

    >>311
    共産圏じゃあるまいし。

    • 0
    • 24/01/12 23:56:41

    >>305
    じゃあ今の高齢者の年金はあなたが納めた税金から支払われていると言ってんの?

    • 0
    • 310
    • しめ(うどん)
    • 24/01/12 23:56:21

    生命保険と確定拠出年金と配当金と‥色々入ってくるからあんまり年金の事考えてない。資産もあるし。老後の投資は債券に変えようかと思ってるとこ。あと20年くらいはあるから、また含み益でちゃわ。1人なら、全く困らないや。子に頼らず老人ホーム行きたい。

    • 1
    • 24/01/12 23:53:46

    >>308
    その保険組合が厚生年金で国が管轄。企業そのものが組合もあるよ。

    • 0
    • 24/01/12 23:49:30

    >>301
    これが国民全員に義務化された国民年金、わずか5万の部分。こちらは私達は20歳から納めたます。他に所属した共済や企業に保険組合がありそちらに納めたのが満額30万に当たる部分。

    • 0
    • 24/01/12 23:48:56

    生命保険金と配当金で月20万は入ってくるから大丈夫ですよ。

    • 3
    • 24/01/12 23:47:47

    >>301
    そう、これよね

    • 2
    • 24/01/12 23:45:22

    >>291
    ちがう

    • 1
    • 304
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/12 23:44:40

    自分が払ってた分が支払われるというより自分が払った分が現在受給者に支払われ、自分が貰う頃は自分の下の世代が払ってくれてるので支払われるってイメージだった
    なんというか、自転車操業的な。そんなイメージだったけど違うのかね。

    • 2
51件~100件 (全 403件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ