イチイチ全否定で話す小学生

  • なんでも
  • ふなばし鍋
  • 24/01/12 13:16:00

お正月数日一緒にいた親戚の小学校6年生男子。

食事したりみんなで会話していると
誰かの発言に「でもさー」と否定から入る。
ネットで仕入れた知識をひけらかして(こっちからしたらどっちでもいいようなくだらない話)
注目を浴びたがる。

車でみんな初めての土地にでかけた時
私の子がナビをしてくれたんだけど
スマホのナビがうまく動かなくて道を間違えたら
「これさっき通った場所だよね。なんでここ通るの?間違えたの?元の道に戻ったじゃん」と後ろから言い出して。何度も何度も間違えたことにツッコミを入れしつこかった。
隣に座ってるうちの子が泣くんじゃないか?と思うくらい言い続け
車の中は静まり返った。

数日いて私達家族が帰る頃
こっちはもう辟易としているのに全然それを感じないのか寄ってくる。話しかけてくる。
言い返したくないのであまり関わらないようにスルーしたりしててもわからないみたいでした。

近々また会わなくてはいけないのですが
我が家はもう皆うんざりしてしまっています。
子供相手に大人げないと思いつつ。こんなふうにうんざりするくらいなら
「そういう発言は良くないよ」とか言ってあげるべきなのでしょうか?
親の方と揉めたくないのでついつい我慢してしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • ふなばし鍋
    • 24/01/12 13:20:08

    >>1

    なんにも注意しない。
    私がその子の親なら、ナビ間違えたのを指摘した時点で「そういうこと言わない。誰だって間違えるでしょ?」と言うと思うのですが。

    うちの子は何度も言われたので「じゃ自分でやってよ」とスマホ渡そうかと思ったそうですが、うちの子のほうが年上なのでそこはぐっと我慢したそうです。

    • 1
    • 18
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/13 10:58:27

    家ではテレビでYou Tube。
    外ではスマホでYou Tube。
    親はその方が静かで面倒くさくないからいいみたいです。
    習い事はたくさんしてる送迎してるみたいだし。
    でもその習い事の内容を一緒に学んだり?練習したりはしないみたい。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ