私立大学 共テ利用入試

  • なんでも
  • おたまの置き場所に困る
  • 24/01/11 15:03:51

てっきり共テ利用で受けるのかと思ったら、一般入試で受験するのがさっき分かった。
子供にまかせてたけど、もう受験料も振り込んでるし…

違いがよくわかんないんだけど、一般入試ってどうなの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24/01/11 21:41:51

    所謂偏差値操作というものをしている私大の場合、一般入試は合格者を少なくしているので厳しくなるよ。
    うちは一般入試落ちたけど、共テ利用は受かった。
    事前に志望校が一般入試と共テ利用とどちらが倍率高いか調べてみるといい。

    • 1
    • 24
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/11 21:24:38

    >>22
    3年でだいぶ変わったのね。
    3年前のうちの子のときは、私大希望の子たちは受けてなかったよ。
    周りは試験慣れするために受ける子ぐらいで、受けない子多かったわ。

    • 0
    • 24/01/11 17:51:36

    >>18
    対策はしないけど利用はする

    • 1
    • 24/01/11 17:49:56

    >>18
    私もそんな昔の考えだったから今の時代、私立第一でも共テで必要な科目を受けて共テ利用する子がほとんどでびっくりした。

    • 0
    • 21
    • ひとめぼれ鍋
    • 24/01/11 17:39:47

    今大学1年生の我が子
    去年受験で第一志望が国立だったけど、私立2つ共テ利用したよ
    偏差値高めのと、低めのとを2つ
    結果どちらも合格したから、高い方にとりあえず入学金納めてキープした
    一般入試よりは難しいとは聞いていたけど、結果オーライだったから、下の子達も私立の共テ利用は出来るところはさせるつもり

    • 1
    • 24/01/11 17:30:29

    >>18
    うちの子、大学生だけど、高校の時に一般受験する子はみんな受けた。

    • 2
    • 19
    • やまもも鍋
    • 24/01/11 16:39:14

    >>18
    子供の高校は基本全員受ける

    • 6
    • 18
    • 鍋洗うの大変(えのき)
    • 24/01/11 16:37:50

    私大希望の子たちは共通テスト受けない子のほうが多いんじゃない?
    共通テスト対策するくらいなら希望大学の受験対策したほうがいいもの。
    国公立希望なら共通テスト受けるから、滑り止めの私立に共通テスト利用で受ける子が多いよ。

    • 3
    • 17
    • やまもも鍋
    • 24/01/11 16:30:37

    >>16
    そうよね。
    前期分払う学校もあるみたいだけど
    辞退すれば学費分は返ってくる
    入学金は返ってこない

    • 3
    • 24/01/11 16:25:16

    >>14
    年内に受ける公募推薦はどんなに遅くとも年内に入学金払わないといけないと思う。一般の結果まで入学金待ってくれないから入学金捨てるつもりでキープする。

    • 0
    • 15
    • ナーベーラー
    • 24/01/11 16:23:01

    うちは去年共通テスト利用はワンランク下げて出願して合格したけど、ボーダーが予想以上に高くて焦った。

    • 2
    • 24/01/11 16:22:04

    >>11
    金銭的に余裕があるなら秋の公募制推薦で滑り止めに大学を一つ受けて合格しておくのも手だよ。
    志望大学の一般入試の結果後に入学金振り込みの締め切りがある所を選ぶといい。

    • 2
    • 24/01/11 16:17:54

    >>4
    大学によるのかもしれないけど、少なくともうちの子がうける私大は共テ利用よりも一般受験の方が早く結果でるわ。

    • 0
    • 12
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/11 15:51:26

    みなさん、詳しくありがとうございます。
    自分の時代と入試のシステムが違うので、一応自分でも調べたりしてるけど、ピンとこなくて。
    ひとまずこのまま一般入試で受けさせます。

    • 0
    • 24/01/11 15:31:32

    >>8
    ありがとうございます。
    今高2なので志望校を決めないことにはダメですね。
    予備校の講座も何を選択すればいいのか、本人も自分もよくわからず。
    ホームページ色々みてみますね。

    • 1
    • 24/01/11 15:26:05

    >>2
    共テ利用(単独)、共テ利用(併用)の両方があります

    • 0
    • 9
    • やまもも鍋
    • 24/01/11 15:25:49

    任せてるならそれでいいと思うけど。
    共テは受けるの?

    • 0
    • 24/01/11 15:24:30

    >>3
    受験したい大学のホームページを見ると、共通テスト利用でも、一般受験でも、受験に必要な科目がわかる。大学によって、理系であっても国・数・英だけだったり、国・数・英と、理科から1科目、社会から1科目とかあるから、自分で先に調べて受ける科目を決めないといけない。共通テストと一般を受験は別として確認しないとだめだよ。とにかく、自分で確認してください。

    • 4
    • 7
    • やまもも鍋
    • 24/01/11 15:23:14

    共テ利用はなかなか難しいよ。少しランク落とさないと。
    共テの採点してからまだ出願できるような学校は特に注意だよ。

    • 3
    • 24/01/11 15:23:05

    共テの点数が思わず取れたのなら利用もいいけど、数打ちゃ当たるかもなんて考えてると間違い
    共テのみは一般だと軽々と合格できるくらいの実力がないと受からないです

    なので偏差値の高い大学を受けるのにそちらに集中したい場合すべり止めの確実に受かる大学で利用するのはありです

    • 5
    • 24/01/11 15:19:30

    一般入試の方が受かりやすい
    ただ、たくさん受けるとかだと共テ利用だと楽だったり、安くなる場合もある
    合格率は下がるから両方受けたりする子もいる
    そこに入る気持ちがあるなら一般でいいんでは?

    • 4
    • 4
    • 塩白湯鍋
    • 24/01/11 15:19:07

    >>1 一般受験より早く合否が出ること

    ↑これは違わない?

    • 3
    • 24/01/11 15:17:47

    便乗で教えてください。
    うちは理系で英数物理化学で一般受験するらしいのですが共通テストも受けるといってます。
    共通テストも上記の科目を受けられればいいのでしょうか?
    私立しかいけないのでこの4教科を共通テスト・一般受験対策で勉強していてもよいのでしょうか?
    無知ですみません。

    • 0
    • 24/01/11 15:15:57

    えっ!?そうなの? 共テだけで決まるのかと思った。
    子どもと夫に任せてるから知らなかった。

    • 0
    • 1
    • カタプラーナ
    • 24/01/11 15:13:56

    共テ利用の受験は志望校のチャレンジの回数が増やせることと、一般受験より早く合否が出ること、受験料が安く済むというメリットがあるので
    志望校が共テ利用できるなら取り敢えず出願しておいたほうが良いと思います。
    ただし、共テ利用での合格率はかなり低いので受かればラッキーくらいの気持ちで。

    共通テスト前に出願手続きが必要な大学が殆どなので今からでも出願が間に合う志望校があれば出しておいても良いと思います。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ