家事を一切しなかった癖に「介護するから」義母を引き取りたい旦那 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~94件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 44
    • しめ(雑炊)
    • 24/01/08 11:14:30

    >>4
    43年生きてきてはじめて聞いた言葉だわ
    方言かなにかですか?
    そしてうちもタオパンパでした

    • 0
    • 24/01/08 11:11:44

    >>19

    気にやむことないよ!義姉だって同居していないんだからそんな声は家電の電子音とでも思っておけばいい。

    >義姉からの「同居してもらえなくてお母さん可哀想」攻撃がウザイ。

    • 10
    • 24/01/08 11:11:10

    >>31
    在宅介護して家で看取るにしてもそれなりの準備が必要です。ケアマネつけて訪問看護と訪問診療してもらって死亡時に医者に死亡診断書を書いてもらえるようにしておかないと、何も準備せず家で亡くなってしまうと警察が来て事情聴取されます。
    そのへんも旦那さんに伝えて施設に入れる方が自分たちの生活を変えることなく、楽で安全なことを教えてあげたらいいと思います。

    • 3
    • 41
    • びんちょうまぐろ鍋
    • 24/01/08 11:10:08

    今までの言動に説得力なさすぎて無理です!

    ・これから受験などが控えているであろう息子さんたちが反対してる
    ・同居すると介護者がいるからと特養など公の施設は入所優先度が下がる(看取りまでする覚悟必要)
    ・何よりも「も」って何だよ!

    同居は完全拒否
    それで不貞腐れたりあーだこーだ言ってくるなら養育費一括で貰っておしまいですよね。。

    • 6
    • 24/01/08 11:10:03

    なんとしてでも阻止した方がいいと思う。
    引き取ったら家庭環境悪化しそう

    • 6
    • 24/01/08 11:09:32

    旦那だけ一人で行けば良いと思う

    • 8
    • 38
    • メガネくもる
    • 24/01/08 11:09:11

    今まで家事しなくても主さんがやって甘やかされてきたからそんなアホな事言えるんだろうね。
    介護も主さんがやってくれるさ~くらいにしか考えてないよ。

    • 5
    • 24/01/08 11:07:49

    息子たちが反対するくらいだからよっぽどだよ。
    息子たち連れて家出た方が良さそう。
    味方してくれるんじゃない?

    • 7
    • 24/01/08 11:06:03

    義父はもういないのかな。
    とりあえず、一定期間義母と旦那で過ごさせてみては。どちらかが音を上げるよ。

    • 7
    • 35
    • やまもも鍋
    • 24/01/08 11:05:20

    旦那さんが義母宅で介護。
    これ一択。

    • 19
    • 34
    • ひよこ豆鍋
    • 24/01/08 11:04:54

    絶対やめな。
    そもそも「俺(も)介護するから」って…。
    なんで主が主体で介護する前提なのよ。
    いやお前だけやれよって話でしょ。

    • 19
    • 33
    • なべやかん
    • 24/01/08 11:03:30

    家事もしないやつが介護なんてできる訳ない。
    やめさせないとダメ。
    どうしてもと言うなら別居した方がいいよ。
    あるいは旦那に出てってもらって勝手に引き取ってもらう。
    主や息子さんたちがやらされることは間違いない。

    • 13
    • 24/01/08 11:03:27

    俺も ではない
    介護主体は夫あなたです

    • 7
    • 24/01/08 10:59:57

    介護が必要ならまずはケアマネージャーつけて介護度の認定を受けましょう。介護度1でもつけばデイサービスを使ったり訪問介護にしたりケアマネさんと話し合って今後のことを現実的に考えられます。
    母が介護士ですが、介護はプロがやるもの、共働きの今の時代に在宅介護は無理と常々言っています。
    主が困る前に行政頼った方が身のためです。
    旦那さんが協力的でも先の見えない介護は大変ですよ。

    • 4
    • 30
    • やまもも鍋
    • 24/01/08 10:59:18

    自分の身の回りのこともできないのに介護ができるわけない。一度泊まり込みで介護させてみたら?それでも引き取るなら別居か離婚。

    • 8
    • 29
    • しめ(中華麺)
    • 24/01/08 10:59:00

    施設に入っもらって全てプロにお任せした方が本人も幸せだったりするんよねー
    どうせ素人なんて即精神崩壊してきてイラついてキレたり叩いたりし始めるんだし?

    • 7
    • 24/01/08 10:58:16

    介護が必要なら、貴方がお義母さんの所へ行ってやってあげてね
    年寄りは、家移りすると認知症が出るのよ?
    急な環境変化についていけないんだって
    私達の事は心配いらないから!
    頑張ってね

    それで終了。でしょ
    お前は冷たいだの、酷いだの言っても聞いちゃいけないよ?スルーしとけばいい
    それでもしつこく なんだかんだ言って来たら「自分(夫)の事も満足に出来ない人がッ!親の介護だなんてッ!!どの口が言ってんだッ!!!先ずは自分の事を自分で出来るようになってから言えッ!!!!」
    「俺も介護する…って?俺『も』って何だよ?『も』って??俺『が』だろうがッ!無意識に『も』って言うって事は、私に丸投げする気満々なんだろッ?アンタの心の中なんて、お見通しなんだよッ!!!!!」と、キレ散らかせばいいよ

    • 24
    • 24/01/08 10:57:38

    全力阻止したほうがいいよ。同居だけでもきついのに。

    • 12
    • 26
    • こがし豆腐鍋
    • 24/01/08 10:57:16

    じゃあさ旦那が実家なり行けばいいのよ
    絶対主にやらせるだろうし。

    • 7
    • 25
    • メガネくもる
    • 24/01/08 10:57:05

    旦那さんが義母宅へ通えば解決

    • 11
    • 24
    • ブイヤベース
    • 24/01/08 10:55:55

    >俺も介護するから

    俺「も」って時点で…
    微塵どころの話じゃなく信じられんわ

    • 14
    • 24/01/08 10:54:29

    >>17
    きちんと働いてる人を批判=最低な奴

    • 20
    • 22
    • とんちゃん鍋
    • 24/01/08 10:54:07

    俺も?
    俺が、でしょ?
    私は一切しませんよ?
    離婚する?上等だよ離婚するわ!
    そう言ってやれば?

    • 15
    • 21
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/08 10:53:59

    これは妻がやるのが前提で頼まれたら買い物行くくらいは見ててあげてもいいよ。
    くらいよね。
    てかもう離婚がよぎる。

    • 6
    • 24/01/08 10:53:58

    主が一切手出ししないなんてのはおそらく無理だろうから引き取るなら主がやるんだろうね。
    初任者研修でも受けておむつ交換とかやり方学べるものは学んだ方が自分が楽だよ

    • 3
    • 24/01/08 10:52:59

    うちも同居拒否して義母が独居だけど、うちの夫は様子見にすらいかないよ。

    介護するとかどの口が言ってるんだか。

    遺産欲しさにお金のかかる施設ではなく独居なんだけどさ。義姉がお金を管理して他の姉弟が遣い込みしていないかチェックしてる。

    本当は私にさせたかったみたいだけど拒否したから4姉弟でケアマネやり取りして何とかしているみたいだけど、義姉からの「同居してもらえなくてお母さん可哀想」攻撃がウザイ。

    • 17
    • 24/01/08 10:52:03

    俺も!って言い方がもうね。押し付ける気満々。
    旦那が義母と住めばいいんだよ。

    • 19
    • 24/01/08 10:50:30

    フルタイムパート=無能の証

    • 1
    • 16
    • ひつまぶし鍋
    • 24/01/08 10:50:26

    子どもの世話してこなかった既婚男性に介護は難しいだろうね。というか、引き取ったらたいてい奥さんの手を借りながらやっているわ。

    • 8
    • 24/01/08 10:48:55

    無理だわ。まずは自分の世話出来るようになったら考えるって言おう。

    • 10
    • 24/01/08 10:48:39

    旦那が義実家に同居して義母をサポートしたらいいのよ

    • 20
    • 24/01/08 10:45:05

    自分の事も出来ないのにどうやって介護するの?
    だいたい俺「も」ってなに?
    俺「が」介護するんじゃなくて?
    私は育児、家事、仕事、旦那の面倒も見てるのに介護まで追加だなんて絶対に無理。
    冷たいと言われても無理なものは無理。


    って断固拒否。

    • 29
    • 12
    • ふなばし鍋
    • 24/01/08 10:44:33

    旦那だけ介護に行けばいいじゃんね

    • 24
    • 24/01/08 10:42:50

    >>7
    誰と俺なんだろうね

    • 19
    • 10
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/08 10:42:46

    うそうそ。
    俺もって!
    じゃあ、私もアパート代負担するから2人で暮らしてよって言う!

    • 8
    • 9
    • しめ(うどん)
    • 24/01/08 10:40:40

    >>3
    今はそれが普通
    実子である兄弟みんなでローテーション組んで実家で世話する
    住まいから移すと認知症になる人多いしね

    • 9
    • 24/01/08 10:40:28

    それで信じたらまじで馬鹿w
    義母のところに行ってもらうのが一番いい
    何もしない大人1人減ったら楽だよー

    • 27
    • 24/01/08 10:39:26

    「俺も」って・・・

    • 27
    • 6
    • なんこつ鍋
    • 24/01/08 10:39:14

    主に介護させる気でしょう。働き盛りの男性がどうやって親の介護の時間を作るの?本当に親の介護したいならお前だけ実家へ行け!だよ。
    引き取ったら子供にも負担掛かりそう。
    ま、これを機に離婚も良いかもね。

    • 24
    • 24/01/08 10:38:07

    今まで家事を一切したことのないのに全く信用できません、で拒否していいよ。

    どうしても介護するなら、あなたが義実家で同居すればいいだけでしょう?で良いのでは。

    • 34
    • 24/01/08 10:35:36

    >>2
    風呂に入るときに
    タオル
    パンツ
    パジャマ
    の3点セットを嫁や母親に用意させる男のことです

    • 12
    • 3
    • いりこ鍋
    • 24/01/08 10:35:36

    ほんとに介護する気があるなら、旦那が親の元に行って同居したらいいと思うよ。

    引き取ってもぜっっったいしないと思う。

    • 41
    • 2
    • むつごろう鍋
    • 24/01/08 10:34:18

    ごめん
    関係ないんだけど、タオパンパって何?
    気になるから先に知りたい

    • 40
    • 1
    • いぶりがっこ鍋
    • 24/01/08 10:33:48

    勝手に2人で暮らしてもらいな

    • 45
51件~94件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ