旦那が大手企業で働いてる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 322件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/31 22:15:26

    多分「負け犬の遠吠え」がベストセラーになってからだよね。
    人生に勝ちだの負けだの言い出したの。
    誰1人、書籍は読んでないと思うけど。

    • 0
    • 24/01/31 22:13:51

    一番の勝ち組は自分が体調不良になったとき、頼れる専門知識を持つ男性が隣にいてすぐに丁寧に診てもらえる環境にいる女だよ。

    • 0
    • 24/01/31 22:06:47

    そうとも言えないよ。
    鶏口となるも牛後となるなかれ ってあるよね。

    うちはアメリカ外資系企業だけど案外日本人で名前が知られてないのか中小企業だと思われてる。実はアメリカ第4位だけど。

    • 0
    • 24/01/31 21:47:59

    >>314しょぼ公務員なら大手企業

    • 0
    • 24/01/31 19:06:37

    中小は賃上げしないって半数以上らしい
    新卒も来なくなったって。
    やっぱり、大手企業は恵まれてるよね
    よく中小企業の成金が高級外車乗り回したりしてるけどアホみたいだから(笑)
    金無いくせにな

    • 2
    • 24/01/24 11:35:22

    >>314
    同じ大卒なら大手かな。
    公務員でもエリートコースならまた別だけど。

    • 0
    • 316
    • ゴーヤーチャンプルー鍋
    • 24/01/24 11:32:29

    >>310
    もしかして郵便局のこと話してる?
    給料少ないし、大手企業だなんて、みんな思ってないから大丈夫よ~!

    • 2
    • 315
    • こっぺとじゃがいも鍋
    • 24/01/24 06:25:17

    海外赴任ばっかり
    シンママ状態…

    • 1
    • 24/01/22 21:30:22

    大手企業と公務員ならどっちが格上?

    • 1
    • 24/01/22 20:16:58

    JTCの給与から考えたら組めるローン額は恐ろしく低いよね
    旧財閥系って言ってもすみふだったらちょっと気の毒
    20年後に会社が無い可能性が高いJTCで意気揚々としてて面白いわ
    トーイックがんば!

    • 2
    • 24/01/22 01:18:59

    *旧財閥系大手デベロッパーの駅近新築3LDK分譲マンションの銀行ローン審査に通過して、購入してくれた。
    *毎年、綺麗なホテルで健康診断(婦人科検診含む)が無料で受診出来ます。

    やっぱり一番は、社会的に信用があるから新築分譲マンションが購入出来たことですね(*^^*)

    • 1
    • 24/01/22 01:16:51

    さっきから大手はとかうんちく言ってる人さ
    勝ち組負け組、贅沢貧乏?関係ないの
    自分の仕事に熱意を注げてるか、伸びる伸びないは世が決めるしね。贅沢したいと思ってる人ばかりじゃないから。人によっては質素な暮らし程贅沢なものはないと思ってたりする。

    • 1
    • 24/01/22 01:04:31

    そんなことないと思う。
    前は自爆営業だってニュースでとりあげられた商品の一つが年々売り上げ落ちてるって聞いたら、不安にもなるよ。
    ぽすくまは可愛いけど、デザイナーさん離れちゃったし。

    • 0
    • 24/01/22 01:01:04

    私が新卒から都内の大企業、夫が家族経営の中小企業と言われる企業の社長。
    夫の年収は大企業の私の倍以上。

    とはいえ、私も30代で1000万軽く超えてるので確かに大企業は勝ち組かもしれないけど、
    中小企業の社長もなんやかんや勝ち組だと思う。

    • 1
    • 24/01/22 00:57:16

    独立してもママスタやってるおっさんよりましでしょ笑

    • 1
    • 24/01/22 00:52:51

    >>306
    妄想と決めつけで生きてなよ
    知らんがな

    • 1
    • 24/01/22 00:21:36

    >>305
    JTCで定年まで安定雇用だという夢に浸っていたい人たちの集まり

    • 0
    • 24/01/22 00:18:47

    だからどうしたの?ってトピ
    貧乏な人って他人気になってしょうがないんだろ

    • 3
    • 24/01/22 00:14:33

    ママスタ世代でJTC勤めの会社員で贅沢できるってないでしょ
    親の不労所得か仮想通貨とか為替ですごい博打に勝ったとかよっぽどの事情がないと無理
    途上国の話を書いてる人がいたけど、20年もしたら日本もその仲間入りだと思うから、せめて海外で働けるよう子供の英語教育は頑張ってる
    電機も半導体もダメだし自動車も危ういからね

    • 0
    • 303
    • 鍋の素で唐揚げ
    • 24/01/21 21:51:39

    わたしも旦那も世間でいう大手企業に勤めてるけど勝ち組ってほど稼げないのが現実。メーカー勤務っていう業界自体の平均年収が低いってのもあるけど。
    30代前半700万代、20代後半時短400万くらい。福利厚生はめちゃくちゃいいけど年収だけみたら全然楽じゃない。勝ち組なんて言えないわ。
    世帯年収2000万以上くらいでそこそこ贅沢な暮らしできるんじゃない?うちは子供2人の学費とか家のローンとか考えたらやばいよ

    • 1
    • 302
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/21 21:48:30

    やっぱりJTC勤務がほとんどなのかしら
    IBとか戦コンファーム自慢の奥様が現れたら天下ね

    • 1
    • 24/01/21 21:45:25

    父は大手にいたけど独立して今は世界に6つ会社がある
    勝ち組かは分からないけど人に恵まれ優秀な人達が周りに集まる。

    • 0
    • 300
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/01/21 21:37:05

    >>299
    トーイックってヤバすぎでしょ

    • 2
    • 24/01/20 08:11:11

    >>292
    トーイック…ジワる

    • 4
    • 24/01/20 08:01:08

    >>289
    夫は不自由なく英語が使えるけど、国策に絡む仕事だし、文化の違いもあるし、要人に英語で説明するのは控えたいと考えたんじゃないかな。
    もし、外交問題に発展したらまずいでしょ。
    まぁ、ユーモアのある素敵な方だったらしいから、大丈夫だったでしょうけど。

    • 0
    • 24/01/20 00:06:12

    >>289
    英語力じゃなくて性格。
    大使って聞いて気後れしたんでしょ。

    • 1
    • 24/01/19 23:20:50

    >>288
    インド、香港のことを途上国と言ってると読む人がいるとは思わなかった。分かりにくい書き方になってたとしたらゴメンね。念の為に言っておくと、中国、台湾も途上国とは別の括りで言及してるからね。あと、途上国と新興国は重なってる部分もあるけど別の概念だから、ごっちゃにしないほうがいいよ。

    • 0
    • 24/01/19 19:22:43

    >>293
    タイトルは?

    • 0
    • 24/01/19 19:21:22

    >>292
    トーイックってなんでカタカナ表記なの???

    • 4
    • 24/01/19 19:08:00

    >>211
    友人も私もミドルです。
    最大手でミドルからフロントの方もいらっしゃるけどその方は経歴相当長いよ。
    バックオフィスの方は転職繰り返してる人と長い人がいる。

    • 0
    • 24/01/19 19:04:18

    夫は大手大企業に勤めています。
    夫の企業は入社時にトーイック試験強制
    ある一定のスコアを出すまでやり続けなければならないそうだ
    夫は海外が長かったのでほぼパーフェクトだったらしい。
    くだらないところで深刻に考えてマイナス点、、それのみだったそうだけどね。トーイックも必要だろうけど、やはり仕事ができないと、
    下手な英語でも海外に飛ばされた社員皆さんきちんと仕事してらっしゃるようです。
    トーイックが満点だから海外勤務ができるとかできないはないです。ただし昇進には関わり合いあります。
    ただ満点だから平社員から部長職につけることはないです
    それは地道に経験を重ねていかないとできない相談ですよね。
    英語だけでなく仕事の能力が第一です

    • 1
    • 24/01/19 18:58:36

    >>280
    シンガポールに拠点がある証券。
    どこの外銀かわかった。
    それはかなりの高給だわ。

    • 0
    • 24/01/19 18:57:14

    パート辞めても何も言われないから有り難い

    • 0
    • 24/01/19 18:55:40

    >>287
    TOEIC900点すごい!!
    でも何故無茶振りなの?

    • 0
    • 24/01/19 18:44:32

    >>284
    インド、香港(中国)が途上国????
    それ、恥ずかしいから外で言わないほうがいいよ
    あと今って途上国って言い方はアウトなので新興国って単語に置き換わってるのよ
    大手企業ならそういう認識はアップデートできてない?

    • 1
    • 24/01/18 15:18:40

    >>286
    夫はTOEIC900くらいなんだけど、会社にイギリス大使が見学に来て、上司から英語で説明してあげてと無茶ぶりされて、夫は無理ですって困ってた。
    だけど、イギリス大使はちゃんと自分の通訳を連れてきてたって…w

    社内には、社費で海外留学させてもらう人もいるし、帰国子女もいるし、日本語ペラペラの超優秀な外国人もいるから、まぁ、英語はある程度できればあとはなんとかなるよね。

    • 0
    • 24/01/18 14:34:07

    >>282
    件の同僚は総務部のお母さん的な事務員さん。若手の事務職は英語もできるけど、海外からの来訪者と雑談するのは圧倒的にその人。

    うちの会社の総合職は会議ができる英語力は前提だけど、それは高校レベルの文法と専門分野の語彙があれば十分。というか文法は高校でほぼ全て習うよね。上司は典型的なジャパニーズイングリッシュを話してるけど、意思疎通に何の支障も無さそうよ。ネイティブ並みとかそんなのは全く不要。

    • 1
    • 24/01/18 14:16:43

    夫は大手企業でなく大企業に勤めています。
    大手って1000万以下の5名従業員でも大手ですからね。

    • 0
    • 24/01/18 14:13:00

    >>283
    インドも香港もイギリスに支配されてたからね。あと、途上国だと英語ができることが直接的に生活水準に影響するからね。皆必要に迫られて英語を話せるようになる。
    中国や台湾も、都市部では日本より英語でコミュニケーション取れる人率ずっと高いよ。

    • 1
    • 283
    • しゃぶしゃぶ鍋
    • 24/01/18 13:34:28

    インドとか香港とか貧民でも英語出来るのにね
    中国とか台湾は全然通じないね
    まあ、現地に駐在になれば通訳さんもいるけど、日常英会話ぐらいできた方がいいね
    現地で駐在の人と知り合ったけど、中学生レベルの物凄い英語だったわ
    日本語ペラペラの現地人運転手がついてた

    • 0
    • 24/01/18 13:20:14

    夫の会社だと、かなり前から英語ができることが昇進の条件になってるから、最近は必須の会社が増えてるんじゃないかな。
    在宅勤務で会議してるのが聞こえてくるんだけど、英語でやってたりするし、会社の研修も全部英語でやってるみたいだから、できないと大変だと思う。

    英語が全然必要ない大手企業なんて、羨ましいかも…

    • 4
    • 24/01/18 00:54:36

    >>279
    そんな感じ。

    • 0
    • 24/01/18 00:48:39

    大企業と聞いてもすごいとは思わないな。年取って大企業だからって恵まれているわけじゃない事もわかったし。
    ただ、ママ友のご主人が外資系の証券勤務だと知った時は度肝抜かれた。シンガポール勤務だって。ヤバいエリートだよ。

    • 2
    • 24/01/18 00:38:57

    >>277
    その同僚出川哲朗でしょ?

    • 0
    • 24/01/18 00:38:42

    人によって認識の違いがあるようだね。
    イオンで働いてる人も大手企業といってるくらいなんだから。

    • 3
    • 24/01/18 00:36:42

    >>275
    相互に正しく理解することが重要な交渉事はともかく、雑談は語学力より性格。一番すごい同僚は日本語と身振り9割以上でアメリカ人と雑談する。

    • 0
    • 24/01/18 00:35:44

    >>275
    へーへーへー

    • 0
    • 275
    • みそちゃんこ鍋
    • 24/01/18 00:21:07

    >>273
    そうそう、専門分野なら文法グチャグチャでもある程度通じるし、一方通行のプレゼンなら、私程度の英語でもなんとかこなせるのよね。
    でも、その先の交渉事となると途端に難しくなるし、雑談とか逆にできない(苦笑)
    だから夫のことは本当に尊敬してる。

    • 0
    • 24/01/18 00:19:02

    >>266
    グローバル企業の正社員ですが

    • 1
    • 24/01/18 00:13:10

    >>265
    理系だと英語を勉強するんじゃなくて英語で勉強するから、最低限専門分野の英語は身につく。英語が流暢に話せるに越したことはないけど、それより話す中身が重視される。提供する中身が良い時はプレゼンがどんなにポンコツでも喰い付かれる。

    • 1
1件~50件 (全 322件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ