どの対応が正しいですか?

  • なんでも
  • 誓いのキス
  • 23/12/03 16:34:59

オートロックの集合住宅。
寝室で寝ていたら、外の廊下から「おかあさん?」との声がして泣き声が。
隣の部屋にすむ小学生(たぶん1か2年生)でした。廊下にでて声をかけるとお姉ちゃんたちと公園で遊んでいて、先に家に帰ってくるとお母さんがいなくて家に入れないと。
オートロックはたまたま入れ違いになった他の住民がいたのでドアを通れたみたいです。

すぐそばの公園で遊んでるお姉ちゃんが鍵を持っている。鍵があれば1人で留守番できる。とのことだったので、我が家の部屋番号を教え、「お姉ちゃん見つからなければピンポン鳴らしてね」と、公園に戻るのを見送りました。

それから30分ほどたってもピンポンは鳴らず、その子が家に入れたかはわかりません。
そこから買い物にでる予定があったので公園まで様子を見に行こうかと旦那にいうと「平気だよ。おせっかいすぎる。」と言われました。
心配でしたが時間も無くなってきたのでそのまま買い物に出掛けました。

こういう場合、どうしてあげるのが一番よかったのですかね?ちなみに、隣人とは引っ越しの挨拶をしてもらって依頼、生活時間帯も合わず、ほとんど顔を合わせず関わりがありません。子どもは家の前にいたことと、何度か登下校の時に挨拶をしているのでわかりました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ