日本はヤバいね、電気自動車の開発で完全に出遅れてる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/14 13:05:00

    中国って今デフレだからな…

    • 0
    • 24/01/13 10:28:06

    日本車って世界では技術面ではトップだよ…
    ただ日本の成金は、高級外車よく乗ってるけどよく故障してるでしょ…
    故障なんてありえないんだよ…
    あと国策じゃないし、豊田の社長はガソリン車潰さずやってくからまた長い時間かけて返り咲くつもりでいる
    あとBaidu?とかの電気自動車は、最先端ではないよ…

    • 2
    • 24/01/13 10:27:24

    >>127
    BYDの電気自動車はすでに日本でも販売されてるけど、初期の不良とかは無いって。

    中国製の品質が悪いと言うのは昔の話になりつつある。
    液晶テレビだって、最初はシャープの独壇場だったけど、シャープは世界の亀山モデルを謳って内(国内)にこもり、その間に韓国のサムスンは新興国で販路を開拓して、ついには逆転してしまった。
    日本の自動車メーカーもあぐらをかいてるとシャープの二の舞いになるよ

    • 0
    • 24/01/13 10:24:24

    >>126
    タイでは4年後ぐらいからタイで生産された
    中国製電気自動車を世界に輸出する計画があるんだって

    • 0
    • 24/01/07 21:37:35

    最近初期のEVの問題が解決できなくて、後続でも間違いなくトラブルが起きる予測があるから、トヨタは間違ってなかったって言ってる有識者いるよね。

    • 1
    • 126
    • ばくだんうどん鍋
    • 24/01/07 21:30:30

    タイでは日本車メーカーの独壇場だったけど、最近では状況が違って来てるって。

    タイでは人気車種トップ10のうち、じつに9車種が中国メーカー勢のEVが席巻していて、

    第9位にランクインしたテスラ「モデルY」についても、現在は中国の上海工場で生産された車両を輸入しているので、タイで人気のEVは例外なくほぼすべて、中国で生産された車両となっているのです。

    ちなみに私は生粋の日本人です。あしからず

    • 1
    • 23/12/03 17:09:05

    開発が遅れてるんじゃなくて普及でしょ?電気自動車を普及するにはその前に整備が必要で独裁国家のように右手ならへ!とはすぐにはなかなかいかないんじゃない?資源も違うしね。日本で電気自動車普及したら原発も増やすことになるしね。国によって難しいんだよ。

    • 2
    • 124
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/12/03 16:00:19

    >>121
    一般的に言われている解決策ですけど
    問題なのはまだ実用されていな点です。

    だからこそ今、電気自動車はまだ早いと言われているのです。

    • 0
    • 123
    • ウイグル人に自由と人権を与えろ
    • 23/12/03 15:59:54

    >>121
    中国のなりすましなんて誰も読みません。
    あはは

    • 1
    • 122
    • ハウスウェディング
    • 23/12/03 15:58:39

    電気自動車はスマホと同じで2年で使い捨てだよ?

    • 2
    • 121
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 15:57:34

    >>116
    とりあえず解決策の即答出来るのが、 
    ③、④ですね。

    ③、④共に全個体電池で解決出来ます 

    次世代の全固体電池の主要部材で新素材を開発した。産地が偏る希少金属(レアメタル)のゲルマニウムを使わない電解質で、電気自動車(EV)に必要な性能の一部を達成した。車メーカーの実用化時期が迫る中、経済安全保障のリスクを避ける新材料の模索が進んでいる。

    ④も全個体電池なら寒冷地でも問題なく性能が発揮出来るので大丈夫です。

    寒さに強い全固体電池、零下でもEV快走へ
    電気自動車(EV)などで活用が期待されている次世代蓄電池の全固体電池の電解質に活用できる有機分子結晶を開発した。従来技術に比べて低温で動作しやすいのが特徴。冬季の最低気温が零下になるような寒冷地用の自動車などへ応用できる可能性がある。


    ・①電気自動車を作るのに出てくるCO2はハイブリッド車を作るときに出るCO2より多い

    ・②今あるガソリン車を電気自動車に変えるには発電量が全然足りない

    ・③バッテリーの廃棄による環境汚染、バッテリー作るためのレアメタル採掘による環境破壊

    ・④冬季のバッテリー低下に長時間の充電時間等、実使用上での数多くの問題点

    • 0
    • 120
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/12/03 15:56:44

    >>118 ならないよ。

    • 2
    • 119
    • エンゲージリング
    • 23/12/03 15:56:02

    >>118
    馬鹿馬鹿しくて話にならない。
    日本国内の自動車産業が作ってるのはガソリン車がメインなんだからそんな事にはなりません。

    中国のごり押しってしつこいね。
    百回でも千回でも唱えれば事実になると思っちゃって。その手には乗りません。

    • 5
    • 118
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 15:47:40

    >>117
    電気自動車が普及したら日本国内の自動車産業が衰退することを意味します。
    自動車産業で働く人の一部が他の仕事に就かないといけなくなる。
    日本経済の柱が自動車産業なので少なからず間接的にみんな影響を受けると思います

    • 1
    • 117
    • エンゲージリング
    • 23/12/03 13:58:32

    電気自動車が普及しようがしまいがどっちでもいいけど、中国なんか永遠になんの魅力もない事実は変わりませんからね。

    • 3
    • 116
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/12/03 13:54:13

    >>115
    ・電気自動車を作るのに出てくるCO2はハイブリッド車を作るときに出るCO2より多い

    ・今あるガソリン車を電気自動車に変えるには発電量が全然足りない

    ・バッテリーの廃棄による環境汚染、バッテリー作るためのレアメタル採掘による環境破壊

    ・冬季のバッテリー低下に長時間の充電時間等、実使用上での数多くの問題点

    電気自動車に夢を見ず現実的な電気自動車の危機感を持ちましょうって意味じゃないですか?

    • 2
    • 23/12/03 13:49:42

    >>109

    どんな危機感??

    日本の車は日本人が乗ればいいよ。
    ただでさえ物価高で乗り換えるなんて簡単なことじゃない。
    今の電気自動車なんて5年乗ったら一回の充電で乗れる距離数が250キロから50キロまで減ってしまうんだよ。
    たった5年でそこまで乗れなくなってしまうならいらないし、改良されるとしても不備はあると思う。

    • 4
    • 114
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/12/03 13:48:18

    >>85
    需要は高まっているいえば言えるけど、その需要を満足するような電気自動車はまだ存在していない
    能力の足りていない電気自動車しかない
    その意味では需要はないとも言える。

    >車両本体も充電を繰り返すうちにガソリン車より安くなるならどちらを買いますか?
    電気自動車ならオイル交換も無いし

    電気自動車にはバッテリー能力の低下、バッテリーの交換という難題がありますよ。
    1回バッテリー交換したら結局ハイブリッド車の方がトータルで安くなりますし

    今はまだないですが、将来廃車費用はバッテリーの分電気自動車の方が上になり
    そこでもトータルで電気自動車の方が高くつくようになりますよ。

    • 2
    • 113
    • ドレスのファスナーがしまらない
    • 23/12/03 13:47:56

    乗ってるよ

    • 0
    • 23/12/03 13:19:08

    お金がなくて買えない

    • 0
    • 111
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/12/03 13:17:31

    電気自動車の暴走や火災などの事故が多発してるね。
    日本はもっとクオリティーの高い物をちゃんと完成させてから市場に出るんだろうね。
    そしたら「やはり日本産は素晴らしい」で大人気かな。
    この前やってたモーターショー(モビリティーショーだっけ?)、凄いの出てたよ。
    中国産、韓国産は品質がね。いずれ化けの皮が剥がれるから。
    それと、ちょうどこの前スティーブンキングの本を読み終わったところなんだけど、話しに出てくる車は日本車ばっか。スバルまで出てきたよ。

    • 0
    • 23/12/03 13:15:09

    >>93
    アメリカが中国排除始めたのか。
    欧州も中国EVを排除し始めたみたいね。

    • 0
    • 109
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 13:10:04

    少しは危機感を持ってもらえたら幸いです。

    • 0
    • 108
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 13:04:37

    >>106確かに日本の全てのクルマを電気自動車にするには確か原子力発電所があと10基ぐらい必要になるとか聞いたことがあります。

    短期間に完全に電気自動車に置き換えるのは難しいと思いますが、世界の自動車メーカーの勢力図は確実に変わって来ます。

    • 0
    • 107
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:59:47

    >>104災害が多いからこそ電気自動車のが向いてるんだよ。

    停電したら電気自動車のコンセント使えば電気は使えるからね

    電欠になったらモバイルバッテリーで充電すれば良いし、太陽光や風力があれば石油が出ない日本でも電気は時前で作れます。

    • 1
    • 23/12/03 12:59:37

    電気自動車のメリットがわからない。

    静か、空気を汚さないってことしか浮かばない。

    充電に時間がかかる。
    EVスタンドが少ない。
    止まってしまった時にガソリン車のように対処が簡単ではない。

    毎年夏になると節電と騒いでいるのに、電気自動車が主流になったらどうなるわけ?って思う。

    電気自動車は自国で電気を作るのが簡単な国しか売るべきではない。

    原発一揆で騒いでる国には向かない。

    • 0
    • 105
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:57:39

    あのアップル社も完全自動運転の電気自動車を作ろうと研究開発をしています。

    そのうちに鮮烈デビューしますよ

    • 0
    • 23/12/03 12:56:51

    日本みたいに災害大国じゃ電気自動車は流行らないよ。
    災害で立ち往生起きてガソリンや電気が空になったら、ガソリン車は歩いてタンク持ってけばガソリン補充出来て動かせるけど、電気自動車はレッカー車で充電スポットまでレッカーしないといけない。
    国によって環境違うし他国で成功してることが日本で成功するとは限らない、逆も然り。

    • 0
    • 23/12/03 12:55:58

    中国に住んで下さい。

    • 0
    • 102
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:55:48

    >>94それは否めませんが、中国はステルス戦闘機や国際宇宙ステーションも時前で作ってしまう程技術力を上げているのも確かです。

    決して侮れない

    • 0
    • 23/12/03 12:53:57

    比べなくて良いのですが?

    • 0
    • 100
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:52:36

    >>99でもあのアイフォンを作ってるアップルが自動運転の電気自動車、アップルカーを作ったらあなたは買いたくなるでしょ?

    • 0
    • 23/12/03 12:50:55

    電気自動車が衰退する未来しか見えない。

    • 0
    • 98
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:50:04

    >>93中国は電気自動車で覇権を握るために充電電池の材料になる素材の輸出規制を始めたからね。

    日米が半導体開発で中国を締め出した仕返しです

    • 0
    • 97
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:48:28

    >>95それは完全自動運転のクルマの話で電気自動車の性能の問題ではありません。

    • 0
    • 96
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:47:41

    >>90全個体電池なら10年充電を繰り返しても性能があまり落ちません。

    2027年頃に日本でも全個体電池のクルマが発売されるし、
    リチウムイオン電池の半個体電池のクルマならもっと早く発売されるよ

    • 0
    • 95
    • 色打ち掛け
    • 23/12/03 12:46:45

    愛知県で試運転で事故してた。

    • 0
    • 23/12/03 12:46:08

    >>89中国の車のメーカー
    諸外国の技術パクりまくってるよ笑

    • 0
    • 93
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/12/03 12:46:00

    EVがどうなるかは分からないけど。
    昨日の日経で、アメリカ国内のEV補助金対象は中国製の部品を使っている車を除外するってよ。

    • 0
    • 92
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:45:34

    >>90路線バスとかは既に日本でも電気自動車のバスが走ってるよ

    • 0
    • 91
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:43:47

    >>56
    状況が急速に変わって来ていますよ


    路線バスにおける内燃機関から電動化への移行は、既に実証段階から普及期に突入しており、同時に車種の多様化や、効率の高い充電方法が求められるようになった。

    日本の自動車メーカーのシェアが8割を占めるタイで新規参入の中国メーカーはEV=電気自動車の現地生産の計画を相次いで打ち出している。

    タイ政府が国内に生産拠点を置くことを条件にEVの販売への補助金制度を設けていて
    今年1月から先月末までに新たに登録されたEVの乗用車の台数は、およそ5万8000台と、去年の同じ時期と比べて8.2倍に急増しています。

    • 0
    • 23/12/03 12:43:40

    電気自動車は寿命が短そう(エンジン、コンピューターの劣化が早そう)だから買い替えが早そうって事で今までよりも売れるかなって思ってる。
    日本も電気自動車を売った方が販売台数が伸びそうだけど、今までの車の方が、寿命が長く故障も少なそうで乗っていたいと思っちゃいます

    • 0
    • 23/12/03 12:42:28

    イヤイヤ、中国製の車はガソリンでもハイブリッドでもEVでも買わないよ。

    • 3
    • 88
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:40:34

    >>73
    電気自動車が街中に走ってることは充電設備も充実してる証拠です。
    電気自動車に対する国民の抵抗感も無くなりつつあるので短期間に普及率も高くなる訳です。

    中国ではガソリンスタンドで充電するのではなく専用の充電ステーション(電気自動車のガソリンスタンドみたいなとこ)で充電するそうです。

    • 1
    • 87
    • 引き出物(値段を調べてしまう)
    • 23/12/03 12:37:50

    >>85 ハイブリッド買うよ。

    • 2
    • 86
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:36:37

    >>72日本の自動車メーカーのクルマの販売台数は減少してるし、三菱自動車(日産)は中国から撤退に追い込まれています。

    • 1
    • 85
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:33:53

    >>74
    ガラパゴス化は悪い事じゃないですよ

    オンリーワンで他に敵がいないってことですから。 

    >>それは開き直りってヤツ

    ハイブリッドは売れてるけど、中国を始め世界では電気自動車の需要が年々高まっているよ
    ガソリンを満タンで5000円するのと、
    電気を満充電して500円以下

    車両本体も充電を繰り返すうちにガソリン車より安くなるならどちらを買いますか?
    電気自動車ならオイル交換も無いし

    • 0
    • 84
    • プチギフト
    • 23/12/03 12:33:19

    言っとくけど章男さんは、電気やるってリップサービスしてるけどガソリン車潰す気もないしヨーロッパの国策には乗る必要性もないから…
    そも電気自動車の恩恵なんて温暖化進み過ぎてるから無意味

    • 1
    • 83
    • ナイトウェディング
    • 23/12/03 12:28:03

    >>79共産国家はデモが禁止されてるからね

    • 1
    • 23/12/02 19:26:34

    >>76
    日本が遅れていて周回遅れって言われてたけど
    世界が1週回って結局日本のところに戻ってきて
    「やっぱり最初から日本が正しかった」「流されない日本が正しかった」って再評価されてますよ。

    「先進国」ってあとから続いてくれる人がいなかったら「先を進んでる」とは言わないんですよ
    それは「迷走してるだけ」

    • 1
1件~50件 (全 131件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ