言葉の遅れ。どの程度で発達検査お願いしますか?

  • なんでも
  • 皿鉢料(香川)
  • 23/11/23 15:57:20

2人目が言葉遅めで、3歳7ヶ月の今、二語文メインです。今日何食べた?や今日どこ行った?など過去についての質問がきちんと答えられず、今何してるの?や今何食べてるの?など現在のことのみ答えられます。(トイレから帰ってきて)ママおしっこしたよ!や、わんわん寝てるね!など…
周りの2歳後半や3歳前半の子は、ママーぼく公園に行って◯◯で遊びたいーくらいの会話をしていますが、うちは、こーえん、行く!すべりだい、やる!といった感じで、幼いです。
3歳検診と市の発達相談では、二語文出ているなら様子見、また入園して困ったら相談にきて、と言われましたが、3歳半過ぎたので発達検査をお願いしたほうが良いレベルですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 13
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/23 20:32:46

    不安に思うなら母親の勘はあってるから検査してもらうなり動いたら…

    • 0
    • 12
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/23 20:12:43

    あと、保健師さんはよく「様子見で」と言うけどそれは無視してください。様子見してても何も変わらないからね。

    自分で病院を探す、自分で療育を探す、自分から検査を希望する、医師や専門家に家庭でできるおすすめの方法を具体的に聞くといいです。
    親が積極的に動かないと時間を無駄にするだけ

    • 1
    • 11
    • プロフィールビデオ
    • 23/11/23 20:11:04

    まずは耳の精密検査、次に発達検査かな
    あとは家で童謡をかけ流しする(くもんのCDがいいよ。200曲も入ってる)、公文の絵カードやことばじてんで言葉を教えるなども。

    療育に行っても小児向けのST(言語聴覚士)は少ないから、それを探すのはかなり大変だし、見つけたとしても通えるのは月1や月2だから、家庭での療育を頑張ったほうがいい

    • 0
    • 10

    ぴよぴよ

    • 9
    • モーニング
    • 23/11/23 20:02:40

    うちも全然喋れなくて、3才児健診で自分の名前が言えないのは遅れてる可能性があるって保健師さんに言われて小児科で簡易検査を受けたよ
    結果は半年の精神遅滞で、療育センターへの紹介状をもらって受診しました
    そこでは療育に通うほどではないけど、早めに集団生活をさせた方がいいかもってことになって、障害児も受け入れてる幼稚園に年少さんで入園
    3ヶ月後にめちゃくちゃ話すようになりました
    参考まで

    • 0
    • 8
    • 乾杯のあいさつが長い
    • 23/11/23 19:54:20

    うちの子もそうでした。
    言葉の遅れのほかにも、衝動的だったり拘りだったり
    癇癪もあり発達支援センターで発達検査や診察を受けましたよ!
    耳からの情報に弱く、視覚優位なので
    その時目に見えていない過去のことは答えられないのかも。
    時系列は理解にしにくい…と言われました。
    発達障害の傾向はあるけど、今のところ明確な診断は必要ない。
    療育は通えるので、言語療法やグループ療育に通いましたよー。

    • 0
    • 7
    • 三三九度
    • 23/11/23 16:58:45

    言葉以外に気になる面はないのですか?

    発達障害の特性にあてはまる項目が多いとか、何か違和感を感じるとか。

    • 0
    • 6
    • マリッジリング
    • 23/11/23 16:52:14

    家はその頃2語文すら出なくて保健師さんに相談したけど絵本や積み木使った指示すると他人の言ってる事を理解してるし知能に問題ないと言われた。
    でその後まもなく爆発的に言葉出て普通に会話出来る様に。今高校生だけど普通に育ちました。
    一応また相談に行ってみたらどうでしょう?

    • 0
    • 5
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/23 16:44:54

    うちも、そんな感じだったと思うけど、私の妹もあまり喋らない子だったから余り気にしなかった。他の子と比べると全然違うなってのは思ってたけど、そういう子なんだろうなって。
    小学校中学年くらいまでは、ちょっと宇宙人ぽかったけど、高学年になると一気に人間ぽくなたよ。

    • 0
    • 4
    • 皿鉢料(香川)
    • 23/11/23 16:27:14

    ありがとうございます。
    療育に通うには、検査を受けて、診断まではいかなくても◯◯の疑い、みたいにしないといけない。どうしても気になるのであればそのとき検査を受ける感じで良いと思う、と言われ、その時は予約しませんでした。
    また行って聞いてみます。

    • 1
    • 23/11/23 16:08:51

    そんな感じで入園前から「言葉の教室」に通った。検査したかな?様子見られただけで紹介されたよ。

    • 0
    • 2
    • 記念写真
    • 23/11/23 16:03:46

    入園したら言葉が爆発するかもね

    • 4
    • 23/11/23 16:02:37

    うん検査を受けてみた方がいいと思う
    今から予約入れても年内は取れないと思うけど地域の発達検査を受けられる施設を探してみては

    自分の住んでる市と発達検査でネット検索したら何か所が受けられる施設が出てくると思うよ

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ