いくつになったらママ友なんてどうでもよくなる?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 72
    • カタログ式ギフト

    • 23/11/22 12:42:05

    中学入ってから。それまでは、遊ぶ約束やあれこれと面倒臭かったけど楽になった。本音で話せるママ友はいるけどね。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 親族紹介

    • 23/11/22 12:39:19

    気になるってことなママ友ほしいんだよね?
    別に作ればいいじゃない
    ママスタだとママ友いらない!みたな人多いけど、リアルだと気が合えば仲良くしたいと思ってる人多いと思う

    • 0
    • 23/11/22 12:37:22

    私の母親70なんだけど、昔からママ友はいなかったけど、高校の同級生といまだにずっと中良くて、たまにバスツアー行ってるよ。

    ママ友いなくても友達がいればいいと思うよ。

    • 0
    • 23/11/22 12:36:01

    年齢関係なくない?
    若くてもひとりで大丈夫なひともいれば、いくつになってもつるんでないと不安なひともいるよね?

    主さんはたぶん後者だろうから、ずーっとダメージ受けてるんじゃない? 
    あんまり深刻に考えたらだめだよ!
    さらっと付き合うのがいちばん楽しいんだから。

    • 1
    • No.
    • 68
    • 二次会だけでいい

    • 23/11/22 11:11:26

    そんなもん入園したと同時に決意固めればいいじゃん。

    • 1
    • 23/11/22 10:41:19

    「ママ友」って微妙な言葉だよね。その場で話すくらいの人やLINE交換してる人はいるけど、じゃあ自分の友達かと言われると友達じゃない。あくまで知人。
    子供の友達のママっていうのを略してママ友と言うなら、それこそ、ほとんどの人がママ友になるしね。
    私の中で、気兼ねなく子供抜きで飲みに行ったり旅行に行くくらいにならないと友人とは言えないなー。運良く、そういう人達に出会えた人はラッキーだよね。

    • 1
    • 23/11/22 10:25:05

    47でそこそこママ友たくさんいるけど、子どもが巣立って数年したら縁がなくなるなと思ってる人だらけだよ
    常に独りの気もち
    友だち同士でわいわいきゃーきゃーは高校生のときに終わったかな~
    あとは子どもが高校生くらいになって遊んでくれなくなったら、趣味みつけてきゃぴきゃぴしようかな~

    • 1
    • No.
    • 65
    • ちつきぼた餅(滋賀)

    • 23/11/22 10:20:05

    会ったら挨拶ぐらいはする
    当たり障りない雑談ぐらいはする
    子ども同士が仲良くしてる親御さんとは連絡先交換してる

    これぐらいできてれば別に何も気にならないし困ることもないけど、そもそもこれはポツンではないと思う。学校や園に集まってワイワイ立ち話してる集団には入りたいと思ったことがない。
    自分の場合仕事つながりだと友達多いんだけど、仕事場で友達作るなんて信じられないって人もいるだろうから、そこは価値観の違いよね。

    • 1
    • No.
    • 64
    • 三三九度

    • 23/11/22 10:14:37

    人によるとしか…
    年齢じゃなくて、その人の性格じゃないかなぁ。
    気にする人はずっと気にしてそう…
    それか、ママ友トラブルを経験しちゃうと距離を置きたくなるよね。

    • 3
    • 23/11/22 10:06:22

    知らない人ばかりの方が楽じゃない?

    • 3
    • No.
    • 62
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/11/22 10:06:08

    >>61
    そして一人が気楽とか、ママ友なんて害でしかないとか傷舐めあうパターンよね。

    • 1
    • No.
    • 61
    • ブーケ・トス

    • 23/11/22 10:04:30

    ママスタってママ友いないママ大量にいるよね。

    • 3
    • No.
    • 60
    • ウェディングケーキ

    • 23/11/22 09:56:56

    ママ友も数おおいと本当の親友も見つけられるのになんではじめから悪いイメージで考えるのか不思議。浅く広く子供2人で30人くらい知り合いママできたけど中高になった今でも国内・海外旅行いったり飲み会推し活やるくらい気の合うママ数人できてめちゃくちゃ楽しい毎日だし感謝してるけどね。
    ママ友いないとか信じられないし、そんなの不可能じゃない?

    • 0
    • No.
    • 59
    • ドレスのファスナーがしまらない

    • 23/11/22 09:47:29

    参観で誰とも話さなかったらダメージなの?!?!
    そんな人いるんだ…
    私できれば誰とも話さず帰りたいけどな
    挨拶のみで十分!!
    この後、お茶でもしよーとかなるの憂鬱すぎない?!
    その方がダメージ…それを断るのもだるい…

    • 3
    • No.
    • 58
    • リングボーイが歩かない

    • 23/11/22 09:46:13

    上の子の時は持ち物のこととか聞いたりできるからママ友がいたら
    助かったことはある。でも授業参観とか一緒に行ったりとか、どっぷり
    な付き合いではなかった。
    下の子の時はある程度わかってることもあるし、世代が違うなーと
    思ったり仕事始めたりってことで、ママ友は無し。挨拶程度。
    用事がある時はスッと行ってサッと帰ってくる。

    • 1
    • 23/11/22 09:41:17

    学校行事で顔合わせて話ししても、その流れで帰りお茶してもその人のを“友”とおもったことない。
    あくまでも子供の同級生のお母さん

    • 2
    • No.
    • 56
    • ウェディングケーキ

    • 23/11/22 09:35:51

    >ポツン上等、参観誰とも話さず帰宅してもノーダメージ、周りがワイワイ仲良く話していても気にならず、めんどくさそうだわねーとなるのは

    こんなの性格じゃない??
    私は何歳になってもこんな風に思ったことないけど。
    ポツンだとめちゃくちゃ寂しいし。上等なんて強がりだし、そんな風に思えるのは性格だと思う。

    • 1
    • No.
    • 55
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/22 09:31:28

    最初からかな。知り合いは必要かもしれないけど、ママ友は必要と思ったことがない。

    • 3
    • 23/11/22 09:30:14

    私は仕事始めた時で、子供らが小学生なった辺りかな。離婚したのもある。

    仕事してなくても子供が中学生になったら本当に気にならなくなるよ。

    1度息子に言われたことがある。
    お母さんは、他のお母さん達みたいにお母さん仲間でワイワイしないんだね〜って。

    そうだね、仕事してるからランチ行く暇とか無いしさ。だからあんた達が友達沢山いて、楽しく学校に通ってくれてる事がお母さんには何よりも安心できてありがたいよ。
    って言ったら納得してた。

    • 5
    • No.
    • 53
    • 千代結び(佐賀)

    • 23/11/22 09:28:18

    気にする人はいくつになっても気にしてるんじゃない?
    私はこどもも自分も周りが群れてようがいくつになっても気にしない

    • 2
    • 52

    ぴよぴよ

    • 23/11/22 09:11:53

    自分っいうより周り次第だよね。周りが群れていたらポツンだと⁉️寂しい。
    でも周りもソロママばかりなら余裕

    • 1
    • 23/11/22 09:09:20

    もともとベビーカー押しながら歩道を闊歩している集団など見ると寒気がするタイプだったから、子供が小さいときからそういうのは面倒だと思っていた。
    逆に子供のために表面だけでも付き合っていかなければならないのか、と苦痛さえあった。
    だから、キャイキャイやっている保護者みてもなんとも思わないどころかその集団に加わりたくないと思っていたよ。

    • 4
    • No.
    • 49
    • リゾートウェディング

    • 23/11/22 09:05:49

    スポ少だからどっぷりだけど、中学行ったら部活ではなくてクラブチームに行ってもらい、ママ友離れしたい。

    • 0
    • No.
    • 48
    • プロフィールビデオ

    • 23/11/22 09:04:23

    >>47
    誰と?

    • 0
    • No.
    • 47
    • ご祝儀(分厚い祝儀袋に大量の千円札)

    • 23/11/22 09:02:41

    子供が0歳の頃からそうだったよ
    逆に皆さんは何をそんなに気にしてるのかと思う
    挨拶と簡単な雑談だけしてればいいのよ

    • 2
    • 23/11/22 09:01:07

    子は中学生。
    スッと行って、スッと帰る。
    最後までいると駐車場出るの大変。

    • 0
    • 23/11/22 09:00:13

    子どもが中学生になったら、学校に行く機会も減るんじゃない?
    役員大好きママは寂しくなるだろうね。

    • 2
    • No.
    • 44
    • プロフィールビデオ

    • 23/11/22 08:58:44

    >>43
    下の子が小学生になったらだよね
    下の子が幼稚園だとまだ働かないから低学年のママは働いてないよね

    • 0
    • No.
    • 43
    • キャンドルサービス中にボヤ騒ぎ

    • 23/11/22 08:57:09

    子が小学生になったら周りも働き始めるし、個々の生活が忙しくなってきたから、どうでもよくなった。幼稚園に通わせてる時は親子で参加の行事があったり、親が送り迎えする時があったりするから、それなりに顔見知りが出来たし、愛想良くしてたけど。面倒だし、性にあわない。

    • 0
    • No.
    • 42
    • チャペル

    • 23/11/22 08:56:38

    いまがまさにそう。
    以前は「ノーダメージのふり」をしてた笑
    第3子でようやく本当にノーダメージになった

    • 0
    • No.
    • 41
    • 色打ち掛け

    • 23/11/22 08:50:51

    最初からどうでもよかった。
    子育てと仕事で忙しかったよ。

    • 2
    • No.
    • 40
    • お色直し

    • 23/11/22 08:48:13

    一人目の時はママ友付き合い頑張った
    2人目以降は全く気にならなくなった

    • 3
    • No.
    • 39
    • さんさ踊り(岩手)

    • 23/11/22 08:47:34

    高校生かな

    中学生でも部活に入ってなければ問題ない
    部活に入ってると保護者会とかある

    • 0
    • No.
    • 38
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/22 08:45:57

    産む前に産科で知り合った人たちと産んですぐママ友付き合いしてた
    赤ちゃん時代わりと濃い付き合いしてて、良い人たちばかりでそれなりに楽しかったんだけど、私は「みんなで」みたいなのが合わないなー、息苦しいなーと感じてた
    子供の発育も早い子、遅い子それぞれだから早い子見るといちいち「うちって遅れてる?」って心配になるし、習い事とかも「みんなでやろう」みたいになると「うちってこれやらせたいんだっけ?」ってなって、このままだと自分のしたい子育てできないかも、この先ずっとこのコミュニティに合わせて子育てしなきゃならないのキツいなってなってきて寂しいけど離れることにした
    「ママ友はいた方がいい」って思い込みで最初のうちかなり無理して合わせてたんだけど、この時離れたことで私は別にいらないかなって思ったので、それ以降は特に欲しいと思うこともなかったし、必要以上に深入りしないようにしてた
    だからいつからっていうと幼稚園からずっといなくてもいいと思ってたな
    かなり早いうちにそう思えたことでいなくて悩むことも、いて悩むこともなかったし、周りに合わせて何かをするってことのない子育てができて良かったかなと思ってる
    子供自身に集中できたというか、ずっと自分で考えたことを忖度なくできてきたというか

    • 1
    • No.
    • 37
    • ちつきぼた餅(滋賀)

    • 23/11/22 08:35:10

    いくつになってもそういうの気になる人、ママ友欲しがる人はいるんじゃない?反対にいらない人はいくつだろうといらない。
    あえて言うなら一回ママ友トラブルに巻き込まれてみたら、どうでもよくなるんじゃないかな。面倒くさーって。
    表面は仲良さそうでも分かんないからね、本当に。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 長持唄(宮城)

    • 23/11/22 08:27:42

    高校に入ったら

    • 2
    • 23/11/22 08:26:10

    私は子供が高校生になってからかな。中学まではまだ何となく少しの関わりはあった。行事や部活など親が学校に行くことがあるから。

    • 1
    • No.
    • 34
    • 運命の赤い糸

    • 23/11/22 08:24:09

    仲良いい人ほど学校行事で会っても軽い挨拶で済ますよね。長く話すのは後でやるし。
    小学校高学年辺りになると結構仕事してるママも増えてくるから付き合いもアッサリになるよ。
    自分の年齢は関係ないと思う。子供が小学生になったタイミング、2年生になったタイミング辺りから働くママも多いかな

    • 1
    • No.
    • 33
    • ファンシータキシード

    • 23/11/22 08:23:33

    高校

    • 1
    • No.
    • 32
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)

    • 23/11/22 08:23:24

    最初っからママ友居ない。
    園や学校とかで顔合わせれば 挨拶して 話す程度の関係で十分だった。

    • 1
    • 23/11/22 08:23:12

    自分が23子供0の時からずっとそう
    今中学生だけどママ友いないよ。ワイワイ話さないけど会えばちょっと話したりする程度の人はいるけどね

    • 0
    • No.
    • 30
    • ブートニア

    • 23/11/22 08:20:48

    >>27話してるイコールママ友ではないのは確かだよね。ばったり会えば世間話できるママさんは山ほどいるけど、その中でママ友は3人。友達は二人しかいない。しかも半年に一度集まれればいいほど皆それぞれ忙しい。
    友達やママ友ほど、会っても「おお!」「また!」で立ち話しない。ほんとに必要な場合は都度連絡してるから。
    上等とかめんどくせーとかいちいち思わず今子供は中学生。

    • 2
    • No.
    • 29
    • 引き出物(生菓子)

    • 23/11/22 08:18:33

    小学校入学したらかな。
    わからないことあれば、学校に電話したりしたしママスタのサイトに出会っていろんな人の経験やアドバイスを聞いてたらママ友なんかどうでもよくなったよ。別に一人でも余裕だった。幼稚園時代はママ友関係で嫌な思いしたし何を必死に頑張ってだんだろうって思ったらむなしくなったし

    • 1
    • 23/11/22 08:15:19

    参観日なんてぺちゃくちゃ喋る時間ないじゃん
    大半が静かに見て静かに帰ってるけど

    • 1
    • No.
    • 27
    • ご祝儀(小銭)

    • 23/11/22 08:12:58

    ママ友の定義はそれぞれだと思うけど、行事で話してるママ達もママ友とは限らないよ。会った時だけ話す、知り合い程度のママはたくさんいるし。子どもは中学生、小学生だけど仕事してるママがほとんど。ママ友とランチなんて半年に一回くらいだし、学生時代からの友達だって予定合わせるのが大変で、会うのは年に一回とか。

    • 1
    • No.
    • 26
    • キャンドルサービス

    • 23/11/22 08:05:07

    小学校あたりからボッチでも誰も気にしないし、自分が良ければ何でもいいよ。
    私はママ友がいて楽しかったけどね。
    子供達は別々の高校だけど、今でもランチする。

    • 2
    • No.
    • 25
    • ご祝儀(3万円)

    • 23/11/22 08:03:14

    高校の参観なんてほとんど来ないし、行事も親はほとんど参加不可だったから、全く支障なかったよ。

    今は高3。後少しだー嬉しい。

    • 1
    • No.
    • 24
    • 乾杯のあいさつが長い

    • 23/11/22 08:02:30

    仕事してて忙しかったらママ友付き合い自体が発生しないから気にならないよ
    クラスのLINEからもハブられるようなイジメレベルのぼっちだと困るかもだけど

    • 2
    • 23/11/22 07:59:17

    小学生になると働き出す人が増えるからそのあたりじゃない?

    • 4
1件~50件 (全 72件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ