「お嫁さんが来たら」←これすごく失礼な物言いだよ

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/11/22 20:19:14

    >>136
    うちのって言ってるくせに遺産くれないよねーそこは法律順守 権利ないもんね
    でも勝手にない義務強要するよねーこれは法律無視
    自分らの都合のいいように使える人間だと思ってる人が使う言葉
    そうじゃないと意識してる人ならば絶対に気を付ける言葉

    • 0
    • 23/11/22 10:00:14

    >>140
    私の義母はいつも「息子と結婚した○◯さん」て紹介してくれる。
    私が義母を紹介するときは「夫の母」。姑なんて言葉を使うことはないな。

    • 3
    • 23/11/22 09:52:28

    >>139もう面倒だから「人」か「人間」でまとめてしまっていいんじゃないかと思う。男だ女だって言えばそれもまたギャーギャー言う人いるし。
    息子と結婚した人間、娘と結婚した人、もうこんな感じでいいよ。どのみち近頃は義理家は他人という意識も強いしこれが一番無難。自分が人か人間かを否定する奴はさすがにいないだろうしね。

    • 0
    • 23/11/22 09:46:40

    だって自分もお嫁さんだった
    でも言葉の例えだけで実際は上に強いという言葉がつくんだけど。気にするようなことでもない自分に言われるのはね

    でも親戚にいう時息子の奥さん、っていうのかな
    息子の結婚した人もおかしいし
    奥さんって言葉に敏感な人もいる。
    難しいね

    • 0
    • 23/11/22 09:30:50

    >>135
    長幼の序
    ね。

    • 0
    • 23/11/22 09:29:23

    >>132
    「嫁にやった」も下品すぎていった人の顔3度見した

    • 2
    • 23/11/22 09:29:09

    うちの嫁って言ってるのおばさん、おばあちゃんが多い
    うちの嫁って古い

    • 0
    • 23/11/22 09:27:22

    >>133
    社会全体の価値観や常識ってこんな言葉みたいな小さなことの積み重ねで形成されてるからね。

    上か下かといえば、親族関係の中では幼長の序で義両親達が上だと思っているよ。

    • 1
    • 23/11/22 09:27:01

    >>131
    結構前から死語だよね
    そんなこと言ったら「娘は物じゃないからあげられない」って言われるよね

    • 1
    • 133
    • ファーストバイト
    • 23/11/22 09:19:23

    いちいちこんな言葉にこだわって目くじら立ててる人って、自分の方が上のつもりでいそう。
    同等とか口では言ってるけどさ。

    • 1
    • 23/11/22 09:14:02

    >>131
    「お嫁さんをもらう」も嫌だ。大多数の家庭ではシンプルに息子が結婚するで事足りる。

    うちの義両親、現役時代は典型的な昭和の専業主婦世帯だったらしいけど、そういう所アップデートしてるから良かったよ。

    • 2
    • 23/11/22 09:04:27

    今時「お嬢さんをください!」なんて言う男はいないんだよ
    お嫁さんが来るもやめるべき言葉

    • 1
    • 130
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/21 22:42:45

    >>123
    そもそも姑に紹介される筋合いないんだよねー
    他人なのに紹介しないでよ
    貴方がするのは息子に紹介を促すことよ

    • 0
    • 129
    • キャンドルサービス
    • 23/11/21 22:12:13

    >>125
    あなた狂ってるね。

    • 0
    • 23/11/21 19:23:00

    >>106
    婿も戸籍抜けるの知ってる?

    • 3
    • 127

    ぴよぴよ

    • 23/11/21 13:00:28

    流れ無視して書くけど、
    40代キモヒキニートの息子飼ってる親御さんが、
    「お嫁さんがうちに来たら全て解決なんだよ、誰かお嫁さん世話してくれんか?若くて働き者なら何でも良いんだよ」
    とか言ってたのは失礼だと思った

    百貨店に勤めてた頃のお客様だけどね

    • 5
    • 23/11/21 12:59:29

    義母のことは姑と呼ぶけど私のことは嫁と呼ぶな!
    旦那や主人とは呼ばないわ、だって隷属してないもの!
    なんでもかんでも私私私が一番大事なの~!

    • 2
    • 23/11/21 12:44:14

    >>112
    あなたは日本語より世間の一般常識を学んだ方がいい

    • 0
    • 123
    • レンタルドレス
    • 23/11/21 12:39:58

    >>118
    そう、これ。
    本人が「妻です」と名乗ったり、息子が「妻です」と紹介するのは分かるが、姑が他人に紹介するとき「息子の妻です」なんて違和感しかない。

    というかね、最近、この手の話題多いけどさ。
    だったら「姑」の言い方も一回考えてみたら?
    みんな世間に流され過ぎて、本質全く見えてないよね。

    • 6
    • 23/11/21 12:38:31

    >>121
    トピズレ

    • 0
    • 121
    • マリッジリング
    • 23/11/21 12:36:17

    相手に対して夫を夫と言わず「主人・旦那」←これ失礼

    • 0
    • 23/11/21 12:34:28

    いちいち人の言葉尻とらえて意味考えるのってしんどくない?

    • 8
    • 23/11/21 12:26:58

    個人的には「嫁」って漢字も含めて好きではない。
    ただし、自分と関係なく異文化として観察すると興味深い。
    どこか遠くのアフリカやアマゾン奥地の部族の風習が興味深いのと同じ意味で。

    • 0
    • 23/11/21 12:16:01

    >>112
    サイトから引用した物だけど

    他人に紹介するときも、意味のうえでは「息子の嫁」が妥当でしょう
    他人に紹介するときは息子の嫁も身内になるので、「息子の嫁です」と紹介してOK。ただしカジュアルな会話では、親しみを込めて「息子のお嫁さん」「息子の奥さん」のように丁寧に呼ぶ人もいます。

    と載ってありましたよ

    • 5
    • 23/11/21 12:15:02

    >>114
    他人に言うときでしょ

    子供の話関係ないのに、外で夫のことパパがーなんて言ってる人はおかしいよ

    • 1
    • 23/11/21 12:13:54

    別にいいだろ
    スレ主だって「旦那さんが〜」とか言う時あんだろが
    黙ってろ

    • 0
    • 23/11/21 12:11:55

    失礼な!といちいち思ってたら生きづらさ半端なさそう。何も思わずにスルーだわ。

    • 4
    • 23/11/21 12:10:11

    >>112
    そんなこと言いだしたらご自分の夫をパパ呼び、お父さん呼びもおかしいよね
    そういう人いっぱいいるよ。
    揚げ足とったらキリがない。ひとはひとでいいじゃないですか。

    • 2
    • 23/11/21 12:05:55

    >>109
    明日から、ちゃんと夫呼びしようね
    いい年して恥ずかしいよ

    • 1
    • 23/11/21 12:05:15

    >>110息子のお嫁さんより
    息子の妻のほうが日本語として正しいのは事実でしょ
    息子のお嫁さんって、本来は息子の子供の妻のことだし

    • 2
    • 111

    ぴよぴよ

    • 23/11/21 12:03:29

    >>105
    世間知らずなんだね。
    世間一般的な事がわかってないみたいなのでもっと勉強しましょうね

    • 2
    • 109
    • ウェディングケーキ
    • 23/11/21 12:02:57

    >>108
    地方なのかな?って
    なぜママスタ住民は勝手に決めつけを書く人が絶えないんでしょうかね
    都心です。
    年齢は30代後半以上ですね。お子さんが中学生の40代お母さんもいます。


    • 2
    • 23/11/21 12:00:23

    >>100
    30代で「うちの主人」呼びか
    地方なのかな?
    今はだいたい「夫」って言うけどね

    • 1
    • 107
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/21 11:59:38

    >>103
    普通に姑も息子の妻って言うけどね
    同居の多い田舎はまだまだ違和感あるんだろうけど

    • 2
    • 23/11/21 11:59:27

    気にならない。
    お嫁さんが来たらは一般的に戸籍を抜けて夫の戸籍に入るからと考えるから違和感ない。

    • 2
    • 105
    • ブロッコリートス
    • 23/11/21 11:58:33

    >>103
    だから、息子の妻が正しいん
    だよ
    息子のお嫁さんは間違い



    • 3
    • 104
    • ブロッコリートス
    • 23/11/21 11:57:23

    >>100
    主人か旦那の二択って時点で、かなり老婆だわ
    私のまわりでは「夫」呼びがスタンダードだよ

    • 1
    • 23/11/21 11:57:16

    >>86
    夫が妻と呼ぶのは問題ないの
    けど、姑が妻と呼ぶのは失礼にあたるんだよ
    嫁は本来息子の配偶者に使う言葉だから

    • 6
    • 23/11/21 11:56:16

    >>100
    ええ嘘ー
    大抵「夫」呼びしてるよ

    公式の場で「うちの主人が」なんて言ったら引かれるかも

    • 3
    • 101
    • キャンドルサービス
    • 23/11/21 11:55:58

    古いだの何だの言うくせに呼び方1つでよくそこまで拘れるね。
    どっちが古いんだか。

    • 4
    • 23/11/21 11:54:56

    >>89

    子供の学校のママさんたち、うちの主人がほとんどですよ。
    私もその一人
    年齢は30代後半かな。
    30代後半はすでに高齢者?

    ダンナというよりいいよね。
    ママスタはダンナ呼びが100%近いんだけど、
    下品極まりない

    • 2
    • 99

    ぴよぴよ

    • 98
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/21 11:53:55

    「お嫁さん」より「来た」があり得ないと思う。
    家制度はとっくの昔になくなってるのに。
    結婚して即同居の場合なら家に来るという意味で「来た」もありかもしれないけど、基本的に嫁は来るものじゃないよね。
    娘の親はお婿さんが来たなんて言わないのにね。

    • 5
    • 23/11/21 11:51:38

    >>95
    それは広告だからだよ。広告でお嫁さんなんて使ったらそれこそ大炎上でしょ。
    まあ、年寄りだということは否定しないけどね。

    • 1
    • 96
    • 誓いのキス(長い)
    • 23/11/21 11:50:10

    >>92
    子供かよ

    • 0
    • 95
    • 元カレ参列
    • 23/11/21 11:49:31

    >>92
    そう感じるのは、年寄りだからだと思う
    企業の広告でも「妻の〇〇さんにお話を伺いました」とか普通に使われてる
    奥さんのとか お嫁さんのとか
    あまり見ない

    • 2
    • 94
    • 元カレ参列
    • 23/11/21 11:47:53

    お嫁さんさともかかく
    さすがに息子のお嫁さん
    はないわ笑
    昭和かよ

    • 1
    • 23/11/21 11:47:15

    >>85
    ばあさん呼ばわりしてるけど私30代前半ですが?

    • 0
1件~50件 (全 142件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ