クマ狩猟の推進から一転、想定以上のペースに自粛要請 猟友会は反発

  • なんでも
  • 神前式
  • 23/11/18 10:22:09

ツキノワグマの出没に注意を呼びかける看板=秋田県北秋田市

 クマの積極的な狩猟を促していた秋田県が一転、狩猟者に自粛を要請したことに対し、県猟友会が反発を強めている。自粛の撤回を求め、来週にも知事あてに意見書を提出する方針だ。

 1日に始まった今年度の狩猟期(2月15日まで)の狩猟数の上限について、県は過去最多だった1981年度の96頭などを参考に100頭と決めた。ここ数年に狩猟したのは40頭前後で推移してきたが、今季は獣害が急増しており、上限を引き上げた。「人から追われる怖い経験」をさせる学習効果の期待もあった。

 猟銃に使う弾丸の費用補助など狩猟活動への県の支援方針が示されたこともあって、想定以上のペースで狩猟が進展。近く100頭に達することが確実視されたため、県が14日からの狩猟自粛を要請した。

 県自然保護課は「クマの個体数維持も重要。捕獲と保護管理との難しいバランスに配慮しながら対応したい」と理解を求める。100頭達成での自粛要請は、狩猟者を含む対策検討委員会で決定したという。

 だが、短期間での「方針転換」に狩猟者らは不信感を募らせる。県猟友会の佐藤寿男会長は「捕れ、捕れと言って、知事会としても国にクマ対策強化を要望したばかり。なのに今度は捕るなと止める。振り回されているようだ」と困惑する。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/11/18 10:58:30

    狩猟してた方のある記事で読んだけど、
    熊が口から血を流してその時の断末魔の声が耳から離れなかったそうです。それで狩猟はやめたと

    • 0
    • 5
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/18 10:46:55

    >>3
    落ち着いてきたのは冬眠始めてるからで、来年はどんぐりとかが豊作で問題無いのならいいけど、また不作だったら今年以上に被害が出る場合もある。今にうちに間引いて調整する必要はあると思うよ。
    ついでに振り回されてるのは猟友会側だよね。

    • 2
    • 23/11/18 10:33:37

    >>3しょせん、ハンターなんてそんなもんだよ
    殺して楽しんでるとしか思えないね。猟銃もハンターもいらないわ

    • 1
    • 3
    • ハガキの出し忘れ
    • 23/11/18 10:30:01

    被害拡大してるなら反発もわかるけど、落ち着いてきたっぽいし、当然だと思うけどなぁ。
    反発してる人は狩りたくて撃ちたくて仕方ない感じなのかな?

    • 3
    • 23/11/18 10:24:27

    苦情殺到に圧されてきたね

    • 0
    • 23/11/18 10:22:35

    熊の個体数維持も大切であり、無駄な殺生はやはりすべきではない

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ